fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

岡山大学の近くの津島にある珍しい鉄板焼肉のお店で家族で乾杯 ~鉄板焼肉 宗平 岡山市北区 

 長男の引っ越しが日が暮れてようやく終わりました。長男はそうでもないのですが夫婦はくたくた。そこで引っ越し祝いをしようという子でお邪魔したのが、元澄んでいたアパートの近くの津島にある鉄板焼肉 宗平さんです。

宗平 外観

 長男も何度も前を通っていたのですが、きっと高いだろうと別のチェーン店の焼肉店に行っていたみたいです。せっかくですのでお邪魔してみました。

宗平 メニューボード

 見てみるとセットメニューもあるみたいでよさげな感じ。

宗平 セットのメニューボード

 宴会メニューもたいして高価なことはないですね。

宗平 玄関

 早速お店に入りましたが、玄関で靴を脱ぐスタイルのようです。奥にあるホルモンの旗は何のためにあるのかな?

宗平 カウンター席

 手前はカウンターで雰囲気がいいですね。常連さんが楽しんでいらっしゃいました。

 宗平 座敷

 私たちは快適な座敷にお邪魔しましたよ。


 早速壁に張られたお品書きとメニューを拝見します。

宗平 メニュー1 宗平 メニュー2

宗平 メニュー3 宗平 メニュー4

宗平 メニュー5 宗平 メニュー6

宗平 お品書き
(クリックして拡大してご覧ください)

 手ごろなコースもありますし、いろいろあって楽しいですね。

宗平 鉄板

 注文をいくつかお願いするとコンロに円形の鉄板が出されてきました。これは初めて見ます。円形の鉄板は中央に向けて傾斜していて、真ん中に穴が開いています。ここに無駄な脂が落ちるようになっているようです。脂は横に出ている筒から流れ出て、陶器の器で受けています。
 この後食べ終わったころには湯のみくらいの器に油がたっぷりになっていました。これを体内に入れたら体に悪いですよね(汗)。

宗平 ビールと大根キムチ

 まずは生ビール中(540円)と大根キムチ(350円)です。

宗平 大根キムチ

 長男はカクテキは初めてだったみたいで喜んでいました。おいしいキムチでしたよ。

宗平 上牛タン 

 まずは上タン(1,300円)からですよ。

宗平 上牛タン 焼く
 
 仙台の牛タン焼きのように分厚いものでした。

宗平 上牛タン 完成

 両面をさっと焼いて・・・

宗平 上牛タン いただきます

 塩とレモンでいただきました。これはうまいですね。長男も感激です。

宗平 ホルモン鍋と肉盛りセット 肉盛り 

 つづいてホルモン鍋と肉もリセット 2人前(3,900円)のお肉ですです。

 手前からカルビ、豚バラ、てっちゃん、ロースで真ん中に玉ねぎがありました。 

宗平 ホルモン鍋と肉盛りセット 肉盛り ホルモンを焼く

 まずはてっちゃんから焼きますよ。

宗平 ホルモン鍋と肉盛りセット 肉盛り ホルモン

 しっかり焼いて塩だれでいただきました。

宗平 ホルモン鍋と肉盛りセット 肉盛り 豚肉

 豚バラも塩だれで。

宗平 ホルモン鍋と肉盛りセット 肉盛り 牛肉

 牛肉は特性だれでいただきます。

宗平 ホルモン鍋と肉盛りセット 肉盛り お肉

 なかなかおいしかったですよ。

宗平 ホルモン鍋と肉盛りセット ホルモン鍋 

 お肉を食べ終わったころにホルモン鍋が登場します。これまたすごいボリューム。

宗平 ホルモン鍋と肉盛りセット ホルモン鍋 完成

 火にかけてトングで混ぜながらしばし待つと完成です。

宗平 ホルモン鍋と肉盛りセット ホルモン鍋 いただきます

 これもまたおいしいです。キムチ系のもつ鍋ですね

宗平 ホルモン鍋と肉盛りセット ホルモン鍋 うどん投入

 〆にはうどんも入りました。

宗平 ホルモン鍋と肉盛りセット ホルモン鍋 うどん 完成

 完成!

宗平 ホルモン鍋と肉盛りセット ホルモン鍋 うどん いただきます

 これまた最高ですよ。

宗平 ホルモン焼うどん 

 長男がもっと食べたいというのでホルモン焼うどん(800円)を2人前いただきました。

宗平 ホルモン焼うどん いただきます

 これまたすごいボリューム。

宗平 ホルモン焼うどん さらにいただきます

 岡山から兵庫の佐用町にかけてはホルモン焼うどんがおいしいエリアです。この店のものもなかなかのおいしさでした。



 久しぶりに長男を交えてゆっくりと食事をしました。成長した姿を見ながらいただく焼肉は最高ですね。

 しかも財布に優しかった。惣兵衛はビールを5杯ほどいただき、それぞれもジュースやご飯を食べたのに支払いはまとめて1万円少々でした。


 またしばらくしたら岡山によってまたゆっくりと食事などしたいものです。



ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←岡山市の北部にある珍しい鉄板で焼く焼肉屋さんに応援クリックお願いします。励みになります!

鉄板焼肉 宗平



関連ランキング:焼肉 | 法界院駅岡山駅備前三門駅


[edit]

岡山市のはずれにある手打ちうどんのおいしいお店 ~うどん ふじもと 岡山市北区 

 久しぶりにブログを連続して更新いたしましたが、700を超えるアクセスを頂いたり、懐かしいブログ仲間の皆様から温かいコメントをいただき、大変うれしく思っております。
 しかしながら、年末年始に帰省したり、用事を言いつけられたりといろいろあって、但馬に変える機会が多くありました。その時の記事です。これから少し落ち着いてきたのでちょくちょく但馬に帰ることがあるでしょうから、アップしてみたいと思います。

 さて、その家族の用事のひとつで、大学生の長男の引っ越しで岡山市にお邪魔してきました。とりあえずおひるごはんをいただこうとお邪魔したのがうどん ふじもとさんです。

ふじもと 外観
 
 岡山大学の東にある法界院という駅の近くの民芸調のお店です。

ふじもと 店内

 お店に入ると奥が座敷、中央にテーブル、道路側はカウンターになっています。家族連れやご近所の方々でにぎわっていました。

ふじもと カウンター

 私たちはカウンターに座ってメニューや壁に張られたお品書きを拝見します。

ふじもと メニュー1

ふじもと メニュー2

ふじもと メニュー3 ふじもと メニュー4

ふじもと メニュー5 ふじもと メニュー6
(クリックして拡大してご覧ください)

 いろいろとあっていい感じですね。

 今回、惣兵衛がお願いしたのがこれです。

ふじもと 天丼セット 

 天丼セット(850円)です。うどんがおいしそうです。てんぷらどんぶりのふたを開けてみましょう。

ふじもと 天丼セット 蓋を開ける

 これはすごいです!

ふじもと 天丼セット 天丼アップ

 天丼はかなりのボリュームですね。えび天が2本とカボチャ、大葉茄子とたっぷりです。

ふじもと 天丼セット うどん アップ

 かけうどんもなかなかですね。トッピングは刻み葱わかめ天かすなどがたっぷりかけられています。
 
ふじもと 天丼セット うどん つゆ

 つゆは出汁がしっかりと取られていていい感じです。澄んだ関西風のものでした。
 
ふじもと 天丼セット うどん いただきます

 早速うどんをいただきましたが、讃岐まではいかないもののしっかりとしたうどんです。おいしいです。

ふじもと 天丼セット 天丼 

 さあ、天丼に向かいますよ。
 
ふじもと 天丼セット 天丼 カボチャ

 カボチャもしっかりとした厚みがあり、甘くておいしいもので、揚げたての触感が最高でした。

ふじもと 天丼セット 天丼 えび天

 えび天も衣ばかりってことはなく、大きめの海老でおいしかったです。

ふじもと 天丼セット 天丼 いただきます

 丼つゆは濃いめのものがさっとかけられたもの。大衆食堂などのつゆだくではなく、関東のつゆみたいにわずかにかかっている感じです。醤油は薄口しょうゆなので目立たないですが、てんぷらをきれいに見せてくれるのでこれはこれでいいと思います。


ふじもと えび天うどん 

 奥方はエビ天うどん(700円)をチョイスしていました。 

ふじもと えび天うどん アップ

 えび天だけかと思ったらちくわ天など3つの天ぷらがのっていましたね。あとは刻み葱わかめ蒲鉾です。とてもおいしくいただいました。


 同じ岡山の倉敷はぶっかけうどんの始まりの地といわれていますので、うどんもおいしいですね。次は冷たいうどんを食べてみたいと思います。



ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←岡山市の北の郊外で地域の方々に愛されている手打ちうどんのお店に応援クリックお願いします。励みになります!

うどん ふじもと



関連ランキング:うどん | 法界院駅


[edit]

岡山のおいしいものを開放的なお店でいただく ~好刻舎 岡山市北区 

 義理の両親と奥方と長男との岡山での最後の夜です。前の夜に釜めしが食べられなかったことと、座蒲団だったので足の悪い義理の父にはつらかったことから店を変えることにしました。今回お邪魔したのが好刻舎さんです。

好刻舎 外観

 こちらです。・・・・って分かります??

 じつはこのド派手な安売りの業務用用品店の脇にあるのがそのお店の入り口です。

好刻舎 階段

 階段を上がると・・・・

好刻舎 店内

 素敵な空間がそこにありました。温かな感じがいいですね。一番奥の掘りごたつに通されてメニューを拝見します。

好刻舎 メニュー3

好刻舎 メニュー1

好刻舎 メニュー2

 メニューはさほど多くないですが、面白そうです。飲み放題もあっていいですね。
 
 今回は良く飲む義父と若い長男もいるので飲み放題(90分 1,620円)、食べ物はおまかせコース(9~10品 3,240円)にしました。

好刻舎 前菜 生ビール

 まずは生ビールで乾杯です。

好刻舎 前菜 

 前菜が登場です。小さなかわいらしいお膳で出てくるのがいいですね。

好刻舎 前菜 サラダ

 ミニサラダがいいですね。

好刻舎 前菜 おから

 惣兵衛の大好きなおからがあります。

好刻舎 前菜 汲み豆腐

 汲み豆腐がさっぱりして美味しかったです。

好刻舎 前菜 サワラの南蛮漬け

 こちらは大きなサワラのカマの部分の南蛮漬けです。
 
 とてもおいしかったです!

好刻舎 刺し身盛わせ 

 こちらが刺し身盛り合わせです。 岡山名物の 鰆と鰆のたたき、ハマチ、鯛など5種類ですね。

好刻舎 刺し身盛わせ 鰆

 やはり鰆の刺身は美味しいです。

好刻舎 刺し身盛わせ ハマチ

 ハマチもよかったですよ。

好刻舎 おでん 

 こちらは岡山では美味しくていつもお願いしてしまうおでん盛り合わせです。

好刻舎 おでん いただきます

 こちらのおでんもおいしかったです。

好刻舎 焼鳥 

 つづいて焼きもも串です。

好刻舎 焼鳥 いただきます

 さっぱりした塩味で美味しいですよ。

好刻舎 茶わん蒸し

 こちらは惣兵衛の大好きな茶碗蒸し。ホッコリしますね。

好刻舎 茄子の素揚げ味噌添え

 こちらは京料理の様なナスの素揚げ味噌添えです。おそらく丸茄子を使っておられると思うので茄子がしっかりしていておいしいです。どこで修業さえてきたのでしょうか。

好刻舎 日本酒

 こうなったら日本酒ですよね。

好刻舎 秋刀魚の釜めし 

 さあ、最後の〆は釜めしですが、どれかを選ぶことが出来ます。本当は鳥釜めしがほしかったのですがメニューにないので、秋刀魚の釜めしをお願いしました。

好刻舎 秋刀魚の釜めし オープン

 早速開けてみましたがとてもいい香りが漂ってきます。

好刻舎 秋刀魚の釜めし いただきます

 お焦げもあっておいしい!

好刻舎 秋刀魚の釜めし 出汁茶漬け

 南部鉄器のだし汁を加えてだし茶漬けです。旨いです~。

好刻舎 秋刀魚の釜めし ママカリ酢

 最後の岡山の夜なので岡山名物をもう一つ追加しましたよ。ママカリ酢(680円)です。これは普通の開いたものではなく、内臓と頭を取ってものをそのまま酢につけたものです。結構歯ごたえがあってよかったですね。

好刻舎 デザート


 最後はデザートで終了です。


 義理の父も母も喜んでくれました。今回も良い岡山旅行になりました。


 ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←岡山の名物を手軽な価格でコースにしてくれるお店に、応援クリックお願いします!


好刻舎



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 西川緑道公園駅郵便局前駅柳川駅


[edit]

岡山名物団子屋さんの喫茶店 ~廣榮堂 倉敷雄鶏店 岡山県倉敷市 

 美観地区をてくてく水路に沿って歩いていきますが、船の折り返し地点で私たちも反対側に廻って引き返すことにしました。

倉敷美観地区

 和装で美観地区の街歩きを楽しむ方が多いのもいいですね。

廣榮堂 倉敷雄鶏店 外観

 ちょっと疲れたので一休みするのにちょうどいいお店を発見。その名前は廣榮堂 倉敷雄鶏店 さんです。

 何の店かって?

廣榮堂 倉敷雄鶏店 きびだんごのサンプル

 これを見ていただいたら分かっていただけるでしょうか?

 そう、岡山名物 きびだんごの有名なお店です。

 そもそも、きびだんごってありふれたものです。子どものころはよく作りました。なぜ岡山で銘菓になったのか? 求肥を使ったからか? ちょっと調べてみました。

 どうやらこのお店が茶菓子を始めたころは江戸末期。そのころはかき餅に餡をかけたもので、すごく評判を呼んだそうです。それが長細い求肥になり、丸く成型されて今のような形になったのが明治初期。そこに明治天皇が御行幸され、召し上がりになり、あまりの美味しさに句を詠んで店に与えたそうです。
 その後、桃太郎伝説の本拠地だと名乗りを上げていた街を上げたPRに載せて一気にブレークしたみたいですね。

廣榮堂 倉敷雄鶏店 桃太郎

 店の中にもその桃太郎があります(笑)。

廣榮堂 倉敷雄鶏店 喫茶コーナー

 入って右側が販売コーナー、左側が喫茶コーナーになっています。

 メニューはこの通り。

廣榮堂 倉敷雄鶏店 メニュー1

廣榮堂 倉敷雄鶏店 メニュー2

廣榮堂 倉敷雄鶏店 メニュー3

廣榮堂 倉敷雄鶏店 メニュー4

 いろいろあります。甘いものが好きな奥方は大喜びです。


廣榮堂 倉敷雄鶏店 刻の美術館セット 

 惣兵衛は刻の美術館セット(550円)です。

 調布という和菓子と抹茶のセットですね。

廣榮堂 倉敷雄鶏店 刻の美術館セット 抹茶

 抹茶はお薄で美味しゅうございました。

廣榮堂 倉敷雄鶏店 刻の美術館セット 調布

 こちらは調布というこのメーカーの一つの商品ですが、作り立ての物を頂けるのが嬉しいです。

廣榮堂 倉敷雄鶏店 刻の美術館セット 調布 いただきます

 さっそくいただきましたが、きびだんごにも使われている甘い求肥を長細くしたものを、うっすら甘く調味された薄皮で巻いたものです。シンプルなものです。

廣榮堂 倉敷雄鶏店 ぜんざい HOTドリンクセット

 奥方たちはぜんざいのHOTドリンクセット(900円)をいただいてホッコリされていました。


 菓子メーカーの直営店に御邪魔するのもたのしいですね。


 ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←岡山の名物として君臨するきびだんごに、応援クリックお願いします!


廣榮堂 倉敷雄鶏店



関連ランキング:和菓子 | 倉敷市駅倉敷駅


[edit]

倉敷の名士 大原氏とゆかりの手打ちそばのお店 ~信州手打ちそば あずみ 岡山県倉敷市 

 人力車で倉敷を別の角度で楽しめた惣兵衛一家ですが、人力車を引っ張ってくれたお兄さんからご紹介いただいた信州手打ちそば あずみさんでお昼ごはんをいただくことにしました。

あずみ 外観

 美観地区に入って50メートルくらい入ったところにその店はあります。

あずみ 店内

 遅めのお昼にしましたが、それでもお客さんで一杯でした。

あずみ 蕎麦打ち場

 わたしたちの座った席は丁度、職人さんが蕎麦を打つ様子が見える場所でした。さっそくメニューを拝見します。

あずみ メニュー1

あずみ メニュー2

あずみ メニュー3

あずみ メニュー4

あずみ メニュー5

 いろいろなメニューがありますね。

 こちらにこのお店の歴史がかかれています。長野で和菓子屋さんを営んでいた池田屋さんが、蕎麦の大きな流れの一つといわれる内藤流の蕎麦打ちを極め、諸輪30年代に家業をそば屋に変えて営業をされたそうです。
 昭和39年に大原氏が長野を訪れた際に池田屋さんでそばを食べ、昭和41年に倉敷にはうどん文化は盛んだけれどそば屋さないということで、今の場所に長野から移転し、屋号を「あずみ」として店を開いたそうです。


 惣兵衛がお願いしたのがこれです。

あずみ 山芋そば 

 山芋そば(1,030円)です。観光地でこの内容でこの値段はいい感じ。

 そばがざるではなく、「網代箕」に盛り付けられているのも面白いです。

あずみ 山芋そば そば

 そばはこの通り、ごく濃い色になっています。お店の説明によると全層紛という昔の挽きぐるみです。今の挽きぐるみは外の堅い殻をむいて、中の甘皮、胚芽、胚乳をすべて使うのをさしますが、そうではないのでこの色になるそうです。

あずみ 山芋そば 山芋とつゆ

 つけ汁山芋ウズラの卵、刻み海苔、野沢菜を混ぜて使うようです。

あずみ 山芋そば そばのみ

 そばだけをさっそくいただきました。全層紛の蕎麦だとぼそぼそした食感になるのが問題なのですが、そうではなくつるりとしています。このお店のおっしゃられている「特殊な打ち方」をされているのでしょうね。そのせいか、いわゆる一般的な田舎蕎麦の味とはまた異なる気がします。なんだろう? 海藻?

あずみ 山芋そば 芋とつゆを合わせる

 つゆを用意してさっそくいただきました。

あずみ 山芋そば いただきます

 生まれて初めての個性的なそばをいただきましたよ。

あずみ 山芋そば そば湯

 最後は蕎麦湯で暖まりました。


あずみ 天とじそば 

 奥方たちは天とじそば(1,340円)をいただいていましたよ。

あずみ 天とじそば えび天

 大きな器に大きなえび天が2つトロトロ卵が美味しそうです。

あずみ 天とじそば いただきます


 次は温かいおそばをいただきますね。



 ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←長野から蕎麦文化を倉吉にもたらしたお店に、応援クリックお願いします!


あずみ



関連ランキング:そば(蕎麦) | 倉敷市駅倉敷駅


[edit]