【宮崎名物】完熟マンゴーを頂きました ~フルーツ大野 宮崎市
2010/09/18 Sat. 06:22 [宮崎県の食べ歩き]
宮崎といえばとにかくテレビでの露出の多い宮崎完熟マンゴーを頂かなくてはなりません
。
とにかく旅先に来ると徒歩で出来るだけ長い時間歩くことにしている惣兵衛。そうしないと、その町のことを少しも理解せずに終わりますものね~。
途中で地元の方々の利用するであろうお店やライブの列を覗きながらうろうろ・・・・。途中、地元のスナックのお姉さんお勧めの商店街の角の肉巻きおにぎりの発祥のお店を発見しましたが、宴会前なので今回はパス。宮崎を歩くと本当に焼肉、鶏の炭火焼のお店など食べ物系のお店はたんまりありますが、すっとした喫茶店がなかなか見つかりません。
仕方なく怪しげな通りを越えたところで町の方に直接聞いて教えていただいたのが
フルーツ大野さん
テレビも取材に来るほどの有名店だそうです。

飲み屋街の真っ只中にぽつんとありました。
店内に入ると宮崎産を中心とした果物が勢ぞろい!

女性の読者のために今回は写真まみれでご案内します。
先ずは目的の宮崎完熟マンゴー(一個4000円)

南国のスターフルーツ

そして、パッションフルーツ

他にも数え切れない位の種類のフルーツで狭いディスプレイを埋め尽くしていました。それぞれの果物は全国に発送してもらえるので是非ご利用くださいね。
お土産を買うにはまだ早いので惣兵衛は先輩と隣の小さな飲食スペースに移動しました。
こういうお店に男だけ二人ではいるのはちょっと恥ずかしいものがありますが、ここは名物を食するためにがまん我慢・・・・
。
先輩が頼んだのがマンゴーアイス(650円)

どうです?かわいいですね。さっぱりとしたマンゴーのアイス(というよりシャーベット)の上にマンゴーがのせられ、蘭の花が南国を演出しています。
惣兵衛は日向のしずく(950円)

カキ氷にマンゴーのシロップが掛けられて、イチゴとマンゴーのトッピングされた姿がかわいらしい。でも、第一印象はカキ氷でこの値段は・・・・。とおもっていましたがさにあらず、氷の中には大量のマンゴー。

他にもマスカット、キウイ、りんご、大粒の干しブドウなど大量のフルーツがたっぷり。このシロップがめちゃくちゃ甘くてびっくりしたのですが、もっとびっくりしたのが中のマンゴーの甘さ!
女性には是非お試しありたい!
南国、宮崎ありがとう
「フルーツ大野」
住 所 : 宮崎県宮崎市中央通1-22
電 話 : 0985-26-0569
営業時間 : 11:00~23:00
定休日 : 日曜日
お店ではパフェ類が主力のようですし、通販も出来るみたいですね。
詳しくはフルーツ大野さん公式HPを

にほんブログ村 ←楽しいブログが満載です。のぞいてみてくださいネ!

とにかく旅先に来ると徒歩で出来るだけ長い時間歩くことにしている惣兵衛。そうしないと、その町のことを少しも理解せずに終わりますものね~。
途中で地元の方々の利用するであろうお店やライブの列を覗きながらうろうろ・・・・。途中、地元のスナックのお姉さんお勧めの商店街の角の肉巻きおにぎりの発祥のお店を発見しましたが、宴会前なので今回はパス。宮崎を歩くと本当に焼肉、鶏の炭火焼のお店など食べ物系のお店はたんまりありますが、すっとした喫茶店がなかなか見つかりません。
仕方なく怪しげな通りを越えたところで町の方に直接聞いて教えていただいたのが
フルーツ大野さん
テレビも取材に来るほどの有名店だそうです。

飲み屋街の真っ只中にぽつんとありました。
店内に入ると宮崎産を中心とした果物が勢ぞろい!


女性の読者のために今回は写真まみれでご案内します。
先ずは目的の宮崎完熟マンゴー(一個4000円)

南国のスターフルーツ

そして、パッションフルーツ

他にも数え切れない位の種類のフルーツで狭いディスプレイを埋め尽くしていました。それぞれの果物は全国に発送してもらえるので是非ご利用くださいね。
お土産を買うにはまだ早いので惣兵衛は先輩と隣の小さな飲食スペースに移動しました。
こういうお店に男だけ二人ではいるのはちょっと恥ずかしいものがありますが、ここは名物を食するためにがまん我慢・・・・

先輩が頼んだのがマンゴーアイス(650円)

どうです?かわいいですね。さっぱりとしたマンゴーのアイス(というよりシャーベット)の上にマンゴーがのせられ、蘭の花が南国を演出しています。
惣兵衛は日向のしずく(950円)

カキ氷にマンゴーのシロップが掛けられて、イチゴとマンゴーのトッピングされた姿がかわいらしい。でも、第一印象はカキ氷でこの値段は・・・・。とおもっていましたがさにあらず、氷の中には大量のマンゴー。

他にもマスカット、キウイ、りんご、大粒の干しブドウなど大量のフルーツがたっぷり。このシロップがめちゃくちゃ甘くてびっくりしたのですが、もっとびっくりしたのが中のマンゴーの甘さ!
女性には是非お試しありたい!
南国、宮崎ありがとう

「フルーツ大野」
住 所 : 宮崎県宮崎市中央通1-22
電 話 : 0985-26-0569
営業時間 : 11:00~23:00
定休日 : 日曜日
お店ではパフェ類が主力のようですし、通販も出来るみたいですね。
詳しくはフルーツ大野さん公式HPを

にほんブログ村 ←楽しいブログが満載です。のぞいてみてくださいネ!
[edit]
【宮崎名物】みやざき地頭鶏を食べまくる ~ぐんけい隠蔵 宮崎市
2010/09/17 Fri. 06:44 [宮崎県の食べ歩き]
宮崎名物を食べようということで、宮崎では最近大きな被害を受けた宮崎牛や宮崎ハマユウポーク、伊勢海老などがありますが、ここはやはり宮崎地頭鶏(みやざきじとっこ)を頂こうと
宮崎地頭鶏炭火焼 ぐんけい 隠蔵別館さんにお邪魔しました
場所は繁華街の細い通りのビルの2階にあります。初めてではちょっと解かりにくいでしょうか。本館は最近、火事で消失したようで、すでに空き地になっており、別館でお世話になりました。
火の用心!

店内は落ち着いた木目調の雰囲気でかなりクーラーが効いていて寒いくらい。でも清潔なのでいい感じです
。

入り口は行ってすぐにガラス越しに炭火焼を焼いているのを見ることが出来ます
。

炭の本来の焼き方である遠赤外線でというより、鶏肉から落ちる油が炭火で引火して巻き起こる炎を利用して直火で焼くという調理方法ですね
。
以前、宮崎のお土産で真空パックされた炭火焼を頂いたのですが、正直、美味しいとはおもったもののすごく美味しいとは思っていませんでした。地元のお店で食べる味はどうなのか楽しみに待ちました。

キター! みやざき地頭鶏炭火焼きの登場です!
食べてびっくりの旨さです。黒炭の香りがついているのですが、決して焦げておらず、むしろとてもやわらかく焼き上げられています。余計な脂身が落とされているのでとてもさっぱり香ばしくいただけました。味付けは塩コショウのみのとてもシンプルなもの。それに上質な柚子こしょうを付けると
絶品ダー!
他にもいろいろなトッピングを選べますし、串焼きや手羽先も普通に焼いていただくと地鶏の甘みが出て最高に旨かったです。

それから鳥のたたきも頂きましたが、甘酸っぱいタレが初体験でとても美味しかったですね。

もちろん刺身も鶏のレバーだけでなく砂肝の刺身も頂きました。醤油は甘口、辛口と選べ楽しかったですね。

写真を撮りはぐれましたが、宮崎発祥とされる鶏南蛮も頂きましたよ~
。

冷奴で口直しをしたのですが、しっかりとした木綿豆腐にピリッと辛目の大根おろしの相性が絶妙でした。
最後は宮崎名物冷汁で〆ました。

「冷汁」とは宮崎の農民食、郷土料理で、鰯やいりこ、胡麻をすりつぶして、合わせ味噌とよく混ぜて、火で香ばしく焼いて、冷たいダシで伸ばして、きゅうりの輪切り、茗荷、豆腐などを入れて麦飯にかけて食べるものです。
鶏汁を使った温かい掛け汁ご飯は「鶏飯(けいはん)」と区別されていて、このお店ではどちらもいただけますが、どちらも
旨~~~~~~~~い!
ご馳走様でした。本当に美味しかったです。またお邪魔します
でも、火の用心!
「ぐんけい 隠蔵別館」
住 所 : 宮崎県宮崎市中央通8-12
電 話 : 0985-28-4365
営業時間 : 17:00~24:00
定休日 : 不定休
予 約 : 予約可
※人気店らしく、店内で食事時間は2時間という制限が設けられる場合があります。
詳しくはぐんけい公式HP

にほんブログ村 ←楽しいブログが満載です。のぞいてみてくださいネ!
宮崎地頭鶏炭火焼 ぐんけい 隠蔵別館さんにお邪魔しました

場所は繁華街の細い通りのビルの2階にあります。初めてではちょっと解かりにくいでしょうか。本館は最近、火事で消失したようで、すでに空き地になっており、別館でお世話になりました。


店内は落ち着いた木目調の雰囲気でかなりクーラーが効いていて寒いくらい。でも清潔なのでいい感じです


入り口は行ってすぐにガラス越しに炭火焼を焼いているのを見ることが出来ます


炭の本来の焼き方である遠赤外線でというより、鶏肉から落ちる油が炭火で引火して巻き起こる炎を利用して直火で焼くという調理方法ですね

以前、宮崎のお土産で真空パックされた炭火焼を頂いたのですが、正直、美味しいとはおもったもののすごく美味しいとは思っていませんでした。地元のお店で食べる味はどうなのか楽しみに待ちました。

キター! みやざき地頭鶏炭火焼きの登場です!

食べてびっくりの旨さです。黒炭の香りがついているのですが、決して焦げておらず、むしろとてもやわらかく焼き上げられています。余計な脂身が落とされているのでとてもさっぱり香ばしくいただけました。味付けは塩コショウのみのとてもシンプルなもの。それに上質な柚子こしょうを付けると
絶品ダー!

他にもいろいろなトッピングを選べますし、串焼きや手羽先も普通に焼いていただくと地鶏の甘みが出て最高に旨かったです。

それから鳥のたたきも頂きましたが、甘酸っぱいタレが初体験でとても美味しかったですね。


もちろん刺身も鶏のレバーだけでなく砂肝の刺身も頂きました。醤油は甘口、辛口と選べ楽しかったですね。

写真を撮りはぐれましたが、宮崎発祥とされる鶏南蛮も頂きましたよ~


冷奴で口直しをしたのですが、しっかりとした木綿豆腐にピリッと辛目の大根おろしの相性が絶妙でした。
最後は宮崎名物冷汁で〆ました。

「冷汁」とは宮崎の農民食、郷土料理で、鰯やいりこ、胡麻をすりつぶして、合わせ味噌とよく混ぜて、火で香ばしく焼いて、冷たいダシで伸ばして、きゅうりの輪切り、茗荷、豆腐などを入れて麦飯にかけて食べるものです。
鶏汁を使った温かい掛け汁ご飯は「鶏飯(けいはん)」と区別されていて、このお店ではどちらもいただけますが、どちらも
旨~~~~~~~~い!

ご馳走様でした。本当に美味しかったです。またお邪魔します

でも、火の用心!

「ぐんけい 隠蔵別館」
住 所 : 宮崎県宮崎市中央通8-12
電 話 : 0985-28-4365
営業時間 : 17:00~24:00
定休日 : 不定休
予 約 : 予約可
※人気店らしく、店内で食事時間は2時間という制限が設けられる場合があります。
詳しくはぐんけい公式HP

にほんブログ村 ←楽しいブログが満載です。のぞいてみてくださいネ!
[edit]
| h o m e |