篠山から神鍋高原の麓に移転されてきたランチもスイーツもおいしい素敵なカフェ ~ cafe selen 日高町
2023/11/29 Wed. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(洋食)]
神鍋高原に上る途中の清滝小学校の近くに素敵なカフェができたというのでお邪魔してきました。

昔は確か電気屋さんだったと思いますが、すごく素敵にリノベーションされていてびっくりです。店の前に10台ほど停められる駐車場があるので、とても楽に駐車できます。

お店の名前は cafe selen(カフェ・セレン)といいます。

入口も素敵です。一瞬、靴を脱ぐのかと思いましたが、中の様子を見ると靴のままでOKです。

店内もとても素晴らしいです。屋根は二階のベースがむき出し、床はカーペットをめくったままなのかな。でもそれが逆にかっこいい。テーブルはすべて違うもので、中には古いミシンの足を使ったと思われるものがあり、素敵です。

店内には素敵な環境音楽が流されていて、静かな雰囲気です。使われている機器はレコードプレイヤーで、これがまたかっこいい。最近のレコードプレイヤーはつるんとしていていいですね。DENNONも頑張っていてうれしいです。
テーブルに座ってメニューを拝見します。

ランチはランチプレート(1,500円)の一択のみです。あれこれ作らずに、おいしいものを食べてもらうという思い切りは、それはそれで素敵だと思います。

持ってきてくださったときにきれいでうれしくなりました。

見た通り、雑穀米にメイン料理が添えられ、その奥に惣菜とサラダが盛り付けられています。色合いも素敵ですし、センスがいいですね。

まずは3つの総菜とサラダを頂きましょう。

サラダはフワフワの新芽のベビーリーフかな。ちょっと甘めのドレッシングでおいしくいただきました。ニンジンドレッシングかしら。

惣菜の一つはほうれんそうの洋風おひたしといいましょうか。オリーブオイルとクミンシードの後味が素晴らしいです。これは家でも作ってみたいです。

こちらは大根のしそマリネといいますか。しその香りがよく、お漬物のようにいただけました。

ニンジンのマリネもホワイトビネガーがさわやかで美味しいです。

さあ、メイン料理を頂きましょう。この日は鶏肉とさつまいものゴルゴンゾーラチーズクリーム煮込みです。ライスは雑穀米ですね。

雑穀米を頂きます。最近の雑穀米は美味しくなりましたね。もちもちしていて、穀物の香りが楽しいです。健康的だし、見た目もきれいです。

チキンを頂きます。ちょっとソテーしてから煮込んだのでしょうか。もも肉ですね。ぷりぷりでおいしく、ゴルゴンゾーラチーズを加えたクリームソースは濃厚です。とってもうまいです。

さつまいもをいただきます。こちらもクリームソースで煮込んだのだと思ったのですが、さすがに別に煮込まれています。ほろほろになって溶けちゃいますからね。レモン煮にされているのだとおもいます。ソースを添えていただくと相性抜群で驚きました。これならさつまいももメイン料理になります。

ご飯の上にチキンを載せていただいて楽しみました。うまいです。
量が少ないといううわさもありましたが、そうでもなかったです。そしてめちゃくちゃおいしかったです。妻も大変喜んでくれました。
せっかくなので、このカフェの奥様ご自慢のスイーツもいただくことにしました。

惣兵衛のチョイスはりんごのクランブタルト(600円)とホットコーヒー(550円でアフターランチで-100円)です。
ホットコーヒーはエチオピア(中煎り)とインドネシア(深煎り)を選べますが、今回はエチオピアです。中煎りということで、とてもすっきりした味わい、そして深い香りでした。

りんごのクランブタルトはタルト生地がとても香ばしく、クッキーくらいの硬さなのでナイフが欲しいくらいです。表面のクランブはカリカリに焼かれていて、リンゴは甘すぎず、リンゴの香りと酸味をちゃんと残されていました。素晴らしいです。

チーズケーキが大好きな妻は、ロイヤルミルクティーのチーズケーキ(600円)とダージリンティー(550円 アフターランチ-100円)をチョイスしていました。

クリーミーなケーキは紅茶の香りがしっかりしているだけでなく、チーズのうまみも楽しめる一品でした。
スイーツもランチもとてもおいしいカフェです。日高町にはおいしいカフェが少しずつ増えてきて、特にスイーツはレベルが高いし、楽しめます。
ご夫婦は篠山市でこのカフェを立ち上げられ、大変人気を集めていたようですが、コロナのなかで閉店を決められ。静かなこの地に新たに根を下ろすことにしたそうです。
但馬にようこそ! 大歓迎です!
次は柿のジュースなども楽しみたいです。でも、その前に妻がきっと女子会でお邪魔すると思います(笑)。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←素敵な篠山の地から、但馬に移住してくださった素敵なご夫婦に応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

昔は確か電気屋さんだったと思いますが、すごく素敵にリノベーションされていてびっくりです。店の前に10台ほど停められる駐車場があるので、とても楽に駐車できます。

お店の名前は cafe selen(カフェ・セレン)といいます。

入口も素敵です。一瞬、靴を脱ぐのかと思いましたが、中の様子を見ると靴のままでOKです。

店内もとても素晴らしいです。屋根は二階のベースがむき出し、床はカーペットをめくったままなのかな。でもそれが逆にかっこいい。テーブルはすべて違うもので、中には古いミシンの足を使ったと思われるものがあり、素敵です。

店内には素敵な環境音楽が流されていて、静かな雰囲気です。使われている機器はレコードプレイヤーで、これがまたかっこいい。最近のレコードプレイヤーはつるんとしていていいですね。DENNONも頑張っていてうれしいです。
テーブルに座ってメニューを拝見します。

ランチはランチプレート(1,500円)の一択のみです。あれこれ作らずに、おいしいものを食べてもらうという思い切りは、それはそれで素敵だと思います。

持ってきてくださったときにきれいでうれしくなりました。

見た通り、雑穀米にメイン料理が添えられ、その奥に惣菜とサラダが盛り付けられています。色合いも素敵ですし、センスがいいですね。

まずは3つの総菜とサラダを頂きましょう。

サラダはフワフワの新芽のベビーリーフかな。ちょっと甘めのドレッシングでおいしくいただきました。ニンジンドレッシングかしら。

惣菜の一つはほうれんそうの洋風おひたしといいましょうか。オリーブオイルとクミンシードの後味が素晴らしいです。これは家でも作ってみたいです。

こちらは大根のしそマリネといいますか。しその香りがよく、お漬物のようにいただけました。

ニンジンのマリネもホワイトビネガーがさわやかで美味しいです。

さあ、メイン料理を頂きましょう。この日は鶏肉とさつまいものゴルゴンゾーラチーズクリーム煮込みです。ライスは雑穀米ですね。

雑穀米を頂きます。最近の雑穀米は美味しくなりましたね。もちもちしていて、穀物の香りが楽しいです。健康的だし、見た目もきれいです。

チキンを頂きます。ちょっとソテーしてから煮込んだのでしょうか。もも肉ですね。ぷりぷりでおいしく、ゴルゴンゾーラチーズを加えたクリームソースは濃厚です。とってもうまいです。

さつまいもをいただきます。こちらもクリームソースで煮込んだのだと思ったのですが、さすがに別に煮込まれています。ほろほろになって溶けちゃいますからね。レモン煮にされているのだとおもいます。ソースを添えていただくと相性抜群で驚きました。これならさつまいももメイン料理になります。

ご飯の上にチキンを載せていただいて楽しみました。うまいです。
量が少ないといううわさもありましたが、そうでもなかったです。そしてめちゃくちゃおいしかったです。妻も大変喜んでくれました。
せっかくなので、このカフェの奥様ご自慢のスイーツもいただくことにしました。

惣兵衛のチョイスはりんごのクランブタルト(600円)とホットコーヒー(550円でアフターランチで-100円)です。
ホットコーヒーはエチオピア(中煎り)とインドネシア(深煎り)を選べますが、今回はエチオピアです。中煎りということで、とてもすっきりした味わい、そして深い香りでした。

りんごのクランブタルトはタルト生地がとても香ばしく、クッキーくらいの硬さなのでナイフが欲しいくらいです。表面のクランブはカリカリに焼かれていて、リンゴは甘すぎず、リンゴの香りと酸味をちゃんと残されていました。素晴らしいです。

チーズケーキが大好きな妻は、ロイヤルミルクティーのチーズケーキ(600円)とダージリンティー(550円 アフターランチ-100円)をチョイスしていました。

クリーミーなケーキは紅茶の香りがしっかりしているだけでなく、チーズのうまみも楽しめる一品でした。
スイーツもランチもとてもおいしいカフェです。日高町にはおいしいカフェが少しずつ増えてきて、特にスイーツはレベルが高いし、楽しめます。
ご夫婦は篠山市でこのカフェを立ち上げられ、大変人気を集めていたようですが、コロナのなかで閉店を決められ。静かなこの地に新たに根を下ろすことにしたそうです。
但馬にようこそ! 大歓迎です!
次は柿のジュースなども楽しみたいです。でも、その前に妻がきっと女子会でお邪魔すると思います(笑)。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←素敵な篠山の地から、但馬に移住してくださった素敵なご夫婦に応援クリックお願いします。励みになります!
ボリュームがたっぷりで、いろいろ美味しくいただけるカフェのランチを楽しみました ~カフェ・ド・アライブ 日高町
2023/11/16 Thu. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(洋食)]
妻と一緒に日高町でランチを頂くことにしました。そういえばお気に入りなのですがしばらくお邪魔していなかったカフェ・ド・アライブにお邪魔してきました。

江原駅の西口から少し離れたお店が連なるビルの1階にあります。焼肉末広や本家かまどやと、写真屋さんがあります。

真ん中のお店がアライブさんです。歴史を重ねておられますが素敵なお店ですね。

おいしいランチやワッフルも変わらないようですね。ほっとしました。

入ってすぐの円卓があります。グループの利用にちょうどいいです。惣兵衛たちは二人なのでさらに奥に進みます。

アンティークで素敵なカウンター席です。

惣兵衛たちはこちらのソファー席に座りました。

メニューを紹介したかったのですが、「ランチ利用ですか?」と聞かれ、「そうです。」と答えたら、ランチの書かれたホワイトボードだけしか見せてもらえませんでした。ブロガーとしては失敗ですね(笑)。
惣兵衛がお願いしたのがこちらです。

今週のランチ Bセット(1,000円)です。
これすごいでしょう? パスタとミニサンド、サラダ、スープがついてこの値段はお得です。
<
スープはわかめスープです。あっさりしていていいと思います。

こちらがミニサンドとミニサラダ。いいですね。普通ならサンドではなくパンくらいのものですがサンドウィッチは魅力的です。

ミニサラダを頂きます。レタス、キュウリ、トマト、紫玉ねぎがとても新鮮で、ドレッシングもオイル系の酸味のおいしいものでした。ヘルシーでおいしいです。

サンドウィッチも手作りです。おそらくご近所のおいしいパン屋さんのパンで、玉子とレタスサンドです。これ単独でもおいしいです。

この週のパスタはナポリタンです。具だくさんでおいしそうです。ウィンナー、ピーマン、赤ピーマン、玉ねぎですね。おしゃれです。

ウィンナーは太くておいしいものでした。

さっそくいただきましたが、とてもおいしいです。濃厚な感じのナポリタンソースです。おそらくケチャップだけでなく、少し砂糖も加えられているのかな。砂糖を少しだけ入れると甘くなるというより、濃厚な粘りが出ます。

途中で粉チーズを振り、タバスコを入れて、さらに大人の味にして楽しみました。
妻はこちら。

今週のランチ Aセット(1,000円)です。
こちらも小鉢がたくさんついていて素晴らしいです。この日のメインはヒレカツです。ご飯、スープ、サラダで、小鉢にかぼちゃの煮つけ、切り干し大根と野菜の煮物、イチジクとよりどりみどりです。

妻は全部は食べきれないと、ヘレカツを一切れ分けてくれました。

このヘレカツ美味しいです。肉の下処理がしっかりされていてとても柔らかいお肉で、カラッと揚げられた衣で大変丁寧な仕上げです。

ランチにデザートがついていました。イチジクのシロップ煮です。これがまためちゃくちゃおいしかったです。素晴らしいですね。

せっかくなのでドリンクを頂きました。惣兵衛はアイスコーヒー(250円)、妻はホットコーヒー(250円)です。ちゃんとドリップされたおいしいコーヒーでした。
久しぶりでしたがお店の方と楽しく会話ができてよかったです。モーニングもおいしいし、ワッフルもおいしいのでまた近いうちにお邪魔したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←食べ物もドリンクも質、量ともに大満足なお店に応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

江原駅の西口から少し離れたお店が連なるビルの1階にあります。焼肉末広や本家かまどやと、写真屋さんがあります。

真ん中のお店がアライブさんです。歴史を重ねておられますが素敵なお店ですね。

おいしいランチやワッフルも変わらないようですね。ほっとしました。

入ってすぐの円卓があります。グループの利用にちょうどいいです。惣兵衛たちは二人なのでさらに奥に進みます。

アンティークで素敵なカウンター席です。

惣兵衛たちはこちらのソファー席に座りました。

メニューを紹介したかったのですが、「ランチ利用ですか?」と聞かれ、「そうです。」と答えたら、ランチの書かれたホワイトボードだけしか見せてもらえませんでした。ブロガーとしては失敗ですね(笑)。
惣兵衛がお願いしたのがこちらです。

今週のランチ Bセット(1,000円)です。
これすごいでしょう? パスタとミニサンド、サラダ、スープがついてこの値段はお得です。

スープはわかめスープです。あっさりしていていいと思います。

こちらがミニサンドとミニサラダ。いいですね。普通ならサンドではなくパンくらいのものですがサンドウィッチは魅力的です。

ミニサラダを頂きます。レタス、キュウリ、トマト、紫玉ねぎがとても新鮮で、ドレッシングもオイル系の酸味のおいしいものでした。ヘルシーでおいしいです。

サンドウィッチも手作りです。おそらくご近所のおいしいパン屋さんのパンで、玉子とレタスサンドです。これ単独でもおいしいです。

この週のパスタはナポリタンです。具だくさんでおいしそうです。ウィンナー、ピーマン、赤ピーマン、玉ねぎですね。おしゃれです。

ウィンナーは太くておいしいものでした。

さっそくいただきましたが、とてもおいしいです。濃厚な感じのナポリタンソースです。おそらくケチャップだけでなく、少し砂糖も加えられているのかな。砂糖を少しだけ入れると甘くなるというより、濃厚な粘りが出ます。

途中で粉チーズを振り、タバスコを入れて、さらに大人の味にして楽しみました。
妻はこちら。

今週のランチ Aセット(1,000円)です。
こちらも小鉢がたくさんついていて素晴らしいです。この日のメインはヒレカツです。ご飯、スープ、サラダで、小鉢にかぼちゃの煮つけ、切り干し大根と野菜の煮物、イチジクとよりどりみどりです。

妻は全部は食べきれないと、ヘレカツを一切れ分けてくれました。

このヘレカツ美味しいです。肉の下処理がしっかりされていてとても柔らかいお肉で、カラッと揚げられた衣で大変丁寧な仕上げです。

ランチにデザートがついていました。イチジクのシロップ煮です。これがまためちゃくちゃおいしかったです。素晴らしいですね。

せっかくなのでドリンクを頂きました。惣兵衛はアイスコーヒー(250円)、妻はホットコーヒー(250円)です。ちゃんとドリップされたおいしいコーヒーでした。
久しぶりでしたがお店の方と楽しく会話ができてよかったです。モーニングもおいしいし、ワッフルもおいしいのでまた近いうちにお邪魔したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←食べ物もドリンクも質、量ともに大満足なお店に応援クリックお願いします。励みになります!
八鹿にある昭和の喫茶店でがっつりとんかつ定食を頂きました ~喫茶食事 ポート 養父市八鹿町
2023/09/20 Wed. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(洋食)]
養父市の八鹿に立ち寄ったときにお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのは久しぶりの喫茶食事 ポートです。

八鹿の少し外れ。人気のあるレストランやのの道を挟んで反対側のデルタ地帯の先端にあります。

店内はまさに昭和の雰囲気。少しお年を召した常連さんが数名楽しそうに会話されていました。いいですね~。奥のカウンターの上には居酒屋メニューがあります。夜もお酒を飲んで盛り上がるのでしょうね。

惣兵衛は角にある日当たりの良いテーブルに座らせていただきました。メニューを拝見します。


日替わりランチがお得なのですが、以前いただいて気に入った、食べログ上でも評価の高いこちらにしました。

トンカツ定食(900円)です。
相変わらずボリュームたっぷりです。メインも立派なのですが、小鉢が2つもついてこの値段はすごいです。

ご飯は炊き立てでおいしいものでした。漬物は手作りのキューリのQチャンです。ショウガの千切りが多めでご飯にとてもあいます。

ご飯は小さめのお茶碗に盛られていますが、ご覧の通りの日本昔話し盛り。しっかりとボリュームがあります。でも、おかずの量がすごいので足らなくなるのですが、あまり食べすぎるとお昼から動けない・・・(笑)。

味噌汁はお揚げとシメジの味噌汁です。

具がたっぷりなのでもはやおかずですね(笑)。味噌はちょっと薄めで体に良い感じです。

一つ目の小鉢はおからでした。しっとりではなくふわっとしたタイプです。おやつのようにいただけます。

もう一つの小鉢はビジュアルからトマトサラダだと思ったのですが、大女将が醤油を持ってきたのでよく見ると、なんとサーモンの刺身でした。

炊き立てご飯と合わせていただくとたまりません。
さあ、メインを頂きましょう。

大きなお皿にこぼれそうなほどです。大きさわかりますかね~。

今はデジタル時代。指紋をわからないように(笑)。
手のひらより大きいことがわかりますでしょうか。よく見るととんかつの端が4つあります。つまり、大きなわらじサイズのとんかつではなく、とんかつが2枚盛り付けられているのです(笑)。

サラダも山盛りです。
レタスの上に、キャベツの千切り。キュウリは大きめなので自家製でしょうか? その上に大量のカニカマがほぐされてのせられています。

おいしくいただきました。

さあ、とんかつを頂きましょう。以前は1センチほどの分厚いお肉でしたが、今回は標準的な厚みになった気がします。今回だけかな。

衣はさくさくに揚げられていて、とんかつソースでおいしくいただきました。からしがあればもっと良かったかな。
最後にお茶を出していただきました。

最後にお茶を出してくださいました。これがすごい緑色。抹茶ですね。脂を摂取した後にヘルシーでよいと思います。
次はお得な日替り定食を頂こうと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村> ←地元密着のお店で、おなか一杯になる定食のある喫茶店に、応援のぽちっ!お願いします。励みになります!
タグ:

八鹿の少し外れ。人気のあるレストランやのの道を挟んで反対側のデルタ地帯の先端にあります。

店内はまさに昭和の雰囲気。少しお年を召した常連さんが数名楽しそうに会話されていました。いいですね~。奥のカウンターの上には居酒屋メニューがあります。夜もお酒を飲んで盛り上がるのでしょうね。

惣兵衛は角にある日当たりの良いテーブルに座らせていただきました。メニューを拝見します。


日替わりランチがお得なのですが、以前いただいて気に入った、食べログ上でも評価の高いこちらにしました。

トンカツ定食(900円)です。
相変わらずボリュームたっぷりです。メインも立派なのですが、小鉢が2つもついてこの値段はすごいです。

ご飯は炊き立てでおいしいものでした。漬物は手作りのキューリのQチャンです。ショウガの千切りが多めでご飯にとてもあいます。

ご飯は小さめのお茶碗に盛られていますが、ご覧の通りの日本昔話し盛り。しっかりとボリュームがあります。でも、おかずの量がすごいので足らなくなるのですが、あまり食べすぎるとお昼から動けない・・・(笑)。

味噌汁はお揚げとシメジの味噌汁です。

具がたっぷりなのでもはやおかずですね(笑)。味噌はちょっと薄めで体に良い感じです。

一つ目の小鉢はおからでした。しっとりではなくふわっとしたタイプです。おやつのようにいただけます。

もう一つの小鉢はビジュアルからトマトサラダだと思ったのですが、大女将が醤油を持ってきたのでよく見ると、なんとサーモンの刺身でした。

炊き立てご飯と合わせていただくとたまりません。
さあ、メインを頂きましょう。

大きなお皿にこぼれそうなほどです。大きさわかりますかね~。

今はデジタル時代。指紋をわからないように(笑)。
手のひらより大きいことがわかりますでしょうか。よく見るととんかつの端が4つあります。つまり、大きなわらじサイズのとんかつではなく、とんかつが2枚盛り付けられているのです(笑)。

サラダも山盛りです。
レタスの上に、キャベツの千切り。キュウリは大きめなので自家製でしょうか? その上に大量のカニカマがほぐされてのせられています。

おいしくいただきました。

さあ、とんかつを頂きましょう。以前は1センチほどの分厚いお肉でしたが、今回は標準的な厚みになった気がします。今回だけかな。

衣はさくさくに揚げられていて、とんかつソースでおいしくいただきました。からしがあればもっと良かったかな。
最後にお茶を出していただきました。

最後にお茶を出してくださいました。これがすごい緑色。抹茶ですね。脂を摂取した後にヘルシーでよいと思います。
次はお得な日替り定食を頂こうと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村> ←地元密着のお店で、おなか一杯になる定食のある喫茶店に、応援のぽちっ!お願いします。励みになります!
今日が最終営業日! お別れの「焼き飯大盛り」 これまで本当にありがとうございました! ~喫茶リンド 豊岡市<閉店>
2023/08/29 Tue. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(洋食)]
※残念ながら閉店されていました。しかし、引き継いで営業してくれる方を募集されているそうです。復活を待ちます!
中学・高校生時代からずっと話題に上がってきた大盛りのお店 喫茶リンドさん。ついに今日で営業最終日となりました。

この看板を目に焼き付けておきます。しかし「食事もOK」ってレベルの食事ではないと思いますが・・・(汗)。

この通り、本日が営業最終日です。嘘であってほしいと思ってきましたが、ついにこの日がやってきました(涙)。

お邪魔した日はもちろん最終日ではなく、数日前ですが、閉店が発表されてからずっと満員御礼です。この日も4組待ちでようやく座ることができました。

惣兵衛は一人でしたので、こちらの一人テーブルです。最後の見納めのメニューです。


惣兵衛も全部のメニューを食べたことはありません。こんなことになるんだったら早く全メニューにチャレンジしたかったです。ただ、1か月に1度にしないと体が悲鳴を上げることは間違いありません。
大好きな思い出のメニューを頂くことにしました。

やった~~~! すごい大盛りです!
焼き飯 大盛り(1,000円)です。
リンドでの最後の晩餐は、やはりこちらに決定です。後ろの水用のグラスが隠れてしまうくらいの高さです。

スプーンが首以上のところまで刺さって、微動だにしないくらいの深さがあります(笑)。

上から見たところです。水のコップとの対比でお判りでしょうか? 約30センチほどあります。レコード盤くらいですね。家庭では一人用の皿ではなく、みんなで取り分けていただくタイプのお皿の大きさです。
ご飯は2合半くらいあるかな~。

具材はシンプルにハムとミックスベジタブルと卵のみ。味もシンプルです(笑)。
じっくり観察して、目に焼き付けて、最後の別れを告げて、いただきますっ!

フワパラの焼き飯。中華系ではなくコンソメ的な味がほのかについている程度です。こうなるとグリーンピースの味が強く感じるくらい(笑)。これぞリンドの焼き飯。
3分後 1/4

焦らずゆっくりといただきます。前回のカレーとは違いあっさりしているので水をそれほど必要としないので意外と楽です。
7分後 1/2 食べました。

約半分を食べ終えました。やはりここまで食べると少し飽きがくるかな。

ここでウスターソースを投入します。かけすぎもよくありませんが、味変の為にちょっと多めにかけます。
再度ペースアップです(笑)。
10分後 3/4 食べました。

我ながらいいペースだと思います。でも、結構満腹感は出てきています。

そこでここまで大切に手を付けずにとっておいた福神漬けを味方に加えてラストスパートです。
13分後 あとわずか。

もうすこしです。手を緩めずに頑張ります。

これでお別れの最後の一口です。感謝を込めて口の中に放り込みます。
16分後 完食!!!

やり遂げました!
ありがとうリンドさん!
ありがとう私の胃袋!
これでもう終わりなのですね・・・・。さみしいです。
そうそう、別の日に食堂としてではなく、看板のうたっておられる通り喫茶として利用した時の写真がありました。

アイスココア(570円)です。
ドリンクもおもうまかったのです(笑)。
どうして普通のアイスココアではなく、大盛りの生クリームが???
笑えて、おなかも大満足で、お財布も大満足なお店。ありがとうございました!
御馳走様でした! 感謝!

にほんブログ村 ←これまで喫茶リンドで楽しいお料理を提供いただいたマスターとお店の方に感謝のポチッ! おねがいします。励みになります。
タグ:
中学・高校生時代からずっと話題に上がってきた大盛りのお店 喫茶リンドさん。ついに今日で営業最終日となりました。

この看板を目に焼き付けておきます。しかし「食事もOK」ってレベルの食事ではないと思いますが・・・(汗)。

この通り、本日が営業最終日です。嘘であってほしいと思ってきましたが、ついにこの日がやってきました(涙)。

お邪魔した日はもちろん最終日ではなく、数日前ですが、閉店が発表されてからずっと満員御礼です。この日も4組待ちでようやく座ることができました。

惣兵衛は一人でしたので、こちらの一人テーブルです。最後の見納めのメニューです。


惣兵衛も全部のメニューを食べたことはありません。こんなことになるんだったら早く全メニューにチャレンジしたかったです。ただ、1か月に1度にしないと体が悲鳴を上げることは間違いありません。
大好きな思い出のメニューを頂くことにしました。

やった~~~! すごい大盛りです!
焼き飯 大盛り(1,000円)です。
リンドでの最後の晩餐は、やはりこちらに決定です。後ろの水用のグラスが隠れてしまうくらいの高さです。

スプーンが首以上のところまで刺さって、微動だにしないくらいの深さがあります(笑)。

上から見たところです。水のコップとの対比でお判りでしょうか? 約30センチほどあります。レコード盤くらいですね。家庭では一人用の皿ではなく、みんなで取り分けていただくタイプのお皿の大きさです。
ご飯は2合半くらいあるかな~。

具材はシンプルにハムとミックスベジタブルと卵のみ。味もシンプルです(笑)。
じっくり観察して、目に焼き付けて、最後の別れを告げて、いただきますっ!

フワパラの焼き飯。中華系ではなくコンソメ的な味がほのかについている程度です。こうなるとグリーンピースの味が強く感じるくらい(笑)。これぞリンドの焼き飯。
3分後 1/4

焦らずゆっくりといただきます。前回のカレーとは違いあっさりしているので水をそれほど必要としないので意外と楽です。
7分後 1/2 食べました。

約半分を食べ終えました。やはりここまで食べると少し飽きがくるかな。

ここでウスターソースを投入します。かけすぎもよくありませんが、味変の為にちょっと多めにかけます。
再度ペースアップです(笑)。
10分後 3/4 食べました。

我ながらいいペースだと思います。でも、結構満腹感は出てきています。

そこでここまで大切に手を付けずにとっておいた福神漬けを味方に加えてラストスパートです。
13分後 あとわずか。

もうすこしです。手を緩めずに頑張ります。

これでお別れの最後の一口です。感謝を込めて口の中に放り込みます。
16分後 完食!!!

やり遂げました!
ありがとうリンドさん!
ありがとう私の胃袋!
これでもう終わりなのですね・・・・。さみしいです。
そうそう、別の日に食堂としてではなく、看板のうたっておられる通り喫茶として利用した時の写真がありました。

アイスココア(570円)です。
ドリンクもおもうまかったのです(笑)。
どうして普通のアイスココアではなく、大盛りの生クリームが???
笑えて、おなかも大満足で、お財布も大満足なお店。ありがとうございました!
御馳走様でした! 感謝!

にほんブログ村 ←これまで喫茶リンドで楽しいお料理を提供いただいたマスターとお店の方に感謝のポチッ! おねがいします。励みになります。
家族で激盛りの喫茶店にお別れのランチに行ってまいりました ~喫茶リンド 豊岡市<閉店>
2023/08/28 Mon. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(洋食)]
※残念ながら閉店されていました。しかし、引き継いで営業してくれる方を募集されているそうです。復活を待ちます!
お盆で帰ってきた次男にあの激盛りの喫茶店リンドが8月いっぱいで閉店になると話をしたら、家族で行こうとお邪魔してきました。

このみせがなくなるとおもうとさみしいですね。
しかし、妻もついてきましたが、大喰いの次男がいるから大丈夫か・・・。

店内にはリンドの白米ラバーズの強者や、常連さんでにぎわっていました。それぞれたくさん置かれた雑誌や湖ミンクを読んだりして、リンドの時間を楽しんでおられます。


メニューです。妻はあまり訪問したことが無いらしく、どれをお願いしたらいいか悩んでいました。優柔不断な次男も同じです(笑)。そこで、それぞれおすすめのものを注文しました。

勢ぞろいです。6人座れるテーブルですが、3人前のお料理で一杯になっています(笑)。

妻は豚の生姜焼きライス(小)(980円)をチョイスしました。出てきた瞬間、妻は凍り付いていました(笑)。

この豚の生姜焼きが最高なんですよね~。大きくて厚めの豚肉はやわ辛く、味もとてもバランスがいいのです。妻も感心していました。
サラダもおいしくていただいていましたが、ポテトサラダにマカロニも入っていて炭水化物が相当な量になると苦笑いしていました。

こちらがライス小。ん? ライス小??
お店の方も、「ライス小でオーダー通したんですが、出てきたのがこれです。」と笑顔でした(笑)。妻は完食不可能だと判断しました(笑)。

次男は唐揚げライス(930円)です。妻が食べられないと困ると、大盛りは避けたようです。

次男も唐揚げのおいしさにもっとこれまで来ればよかったと後悔。どうやら禁煙になる前のモクモクがいやであまり来なかったようです。
でも、唐揚げの一つ一つがゴルフボールより大きくてびっくりしていました(笑)。

ライスの普通盛りですが、通常のお店ならばメガ盛り級です(笑)
惣兵衛はこちら。

カツカレー(980円)の大盛り(+100円)です。
これはすごいですね~。実はリンドの大盛りは焼き飯も定食系も経験済みなんですが、カツカレーは初めてです。でも、何とか頑張れそうですね。

大きな楕円形の深さのあるお皿にご飯がおそらく3合近く、ルーもたっぷり注がれています。

さあ、最初で最後の挑戦のスタートです。
おいしいカレーです。結構スパイシーで濃厚。これは手ごわいですね。水が必要になります。ボーイのカレーはさらっとしているので食べやすいのですが、こちらは粘度がすごいです。水が欲しくなります。これが後の禍にならないか心配・・・。
それと、ご飯が多く、ルーが足らなくなる可能性が大と見ました。そのせいで、かなりルーをセーブしながら食べ進みます。

トンカツもおいしいです。白ご飯の部分とおかずのようにして頂きます。
6分経過

ほぼ半分いただきました。まだ食べられますが普通にお腹いっぱいの感じです。やはりちょっと水を飲み過ぎました。それと、こってりしているので味変がしづらいのです。
ここから妻や次男がカレーを食べたいとか、全部食べ切れないとか・・・。こうなったら次男と惣兵衛で全面戦争です。
16分経過

カツカレー大はここで完食!
ただ、妻が1/4程度しか食べていないライスに次男が取り組んでいたらギブアップ。惣兵衛が最後のライスを塩をかけて食べて完了。

でも、次男の灯台下暗しで、最も大きかった唐揚げを食べることができなくなりました。
惣兵衛一家、リンドに敗北です(笑)。
家族にとって良い思い出になりました。でも、本当はまだリンドさんには続けてほしいのですが・・・。
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←もう若くないんだからそろそろやめといたら?と思われた方、応援のポチッ! おねがいします。励みになります。
タグ:
お盆で帰ってきた次男にあの激盛りの喫茶店リンドが8月いっぱいで閉店になると話をしたら、家族で行こうとお邪魔してきました。

このみせがなくなるとおもうとさみしいですね。
しかし、妻もついてきましたが、大喰いの次男がいるから大丈夫か・・・。

店内にはリンドの白米ラバーズの強者や、常連さんでにぎわっていました。それぞれたくさん置かれた雑誌や湖ミンクを読んだりして、リンドの時間を楽しんでおられます。


メニューです。妻はあまり訪問したことが無いらしく、どれをお願いしたらいいか悩んでいました。優柔不断な次男も同じです(笑)。そこで、それぞれおすすめのものを注文しました。

勢ぞろいです。6人座れるテーブルですが、3人前のお料理で一杯になっています(笑)。

妻は豚の生姜焼きライス(小)(980円)をチョイスしました。出てきた瞬間、妻は凍り付いていました(笑)。

この豚の生姜焼きが最高なんですよね~。大きくて厚めの豚肉はやわ辛く、味もとてもバランスがいいのです。妻も感心していました。
サラダもおいしくていただいていましたが、ポテトサラダにマカロニも入っていて炭水化物が相当な量になると苦笑いしていました。

こちらがライス小。ん? ライス小??
お店の方も、「ライス小でオーダー通したんですが、出てきたのがこれです。」と笑顔でした(笑)。妻は完食不可能だと判断しました(笑)。

次男は唐揚げライス(930円)です。妻が食べられないと困ると、大盛りは避けたようです。

次男も唐揚げのおいしさにもっとこれまで来ればよかったと後悔。どうやら禁煙になる前のモクモクがいやであまり来なかったようです。
でも、唐揚げの一つ一つがゴルフボールより大きくてびっくりしていました(笑)。

ライスの普通盛りですが、通常のお店ならばメガ盛り級です(笑)
惣兵衛はこちら。

カツカレー(980円)の大盛り(+100円)です。
これはすごいですね~。実はリンドの大盛りは焼き飯も定食系も経験済みなんですが、カツカレーは初めてです。でも、何とか頑張れそうですね。

大きな楕円形の深さのあるお皿にご飯がおそらく3合近く、ルーもたっぷり注がれています。

さあ、最初で最後の挑戦のスタートです。
おいしいカレーです。結構スパイシーで濃厚。これは手ごわいですね。水が必要になります。ボーイのカレーはさらっとしているので食べやすいのですが、こちらは粘度がすごいです。水が欲しくなります。これが後の禍にならないか心配・・・。
それと、ご飯が多く、ルーが足らなくなる可能性が大と見ました。そのせいで、かなりルーをセーブしながら食べ進みます。

トンカツもおいしいです。白ご飯の部分とおかずのようにして頂きます。
6分経過

ほぼ半分いただきました。まだ食べられますが普通にお腹いっぱいの感じです。やはりちょっと水を飲み過ぎました。それと、こってりしているので味変がしづらいのです。
ここから妻や次男がカレーを食べたいとか、全部食べ切れないとか・・・。こうなったら次男と惣兵衛で全面戦争です。
16分経過

カツカレー大はここで完食!
ただ、妻が1/4程度しか食べていないライスに次男が取り組んでいたらギブアップ。惣兵衛が最後のライスを塩をかけて食べて完了。

でも、次男の灯台下暗しで、最も大きかった唐揚げを食べることができなくなりました。
惣兵衛一家、リンドに敗北です(笑)。
家族にとって良い思い出になりました。でも、本当はまだリンドさんには続けてほしいのですが・・・。
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←もう若くないんだからそろそろやめといたら?と思われた方、応援のポチッ! おねがいします。励みになります。