冬になったら鍋焼きうどんが最高です! その1 LUNCHTIME HOUSE ふみや ~豊岡市
2020/11/26 Thu. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(和食)]
但馬地方もどんどん寒くなってきました。そんな時にありがたいのが鍋焼きうどんです。「わたしにとって、この店のこの一杯」と並行して、シリーズ的に紹介していきたいと思います。ファーストバッターとして選んだのは意外なところから。喫茶店のLUNCHTIME HOUSE ふみやです。

それはきれいな青空ですね。この日はさほど寒くなく、むしろ暖かいくらいでした。

この日のサービスランチは焼き魚定食ですね。ちょっとそそられます。いまだ頂いたことのないメニューですからね。

この日は比較的すいていました。めったにないことですが満席だと、このあたりに地元資本で食べられる店は大盛の喫茶店だけになってしまいますからね(笑)。

テーブルに座ってメニューを拝見します。


今のところどのメニューをいただいても満足できています。でも、今回のテーマはこれです。

鍋焼きうどん(エビ天のせ)(800円)です。これではわかりませんね。蓋を開けましょう。

これは美味しそうです。

大きなエビ天がど~んと真ん中にあり、鶏もも肉、シイタケ、きつね揚げ、玉子、ネギ、ナルトがトッピングされています。なんといっても鍋焼きうどんはこのにぎやかさが最高ですね。

早速つゆをいただきました。半端なく暑かったですが、飯田市が出ていますね。おいしいです。

エビ天を持ち上げてみます。大きなものです。エビ自体はそれほど大きくはないのですが、この衣がつゆを吸っておいしくなるのです。本当にこの衣がおいしかった。この喫茶店には感心させられてばかりです。

卵の黄身をつぶします。これも鍋焼きうどんの楽しみの一つです。この黄身が固まりすぎていると、ちょっとがっかりしてしまうのです。

ピンボケですいません。鶏もも肉も食べやすいように小さく切られたものが多く入っていました。

うどんをいただきます。おそらく讃岐系の冷凍麺です。つゆの味が染みていておいしいです。でも、さすがに熱い。口の中をやけどしそうです。

添え付けの小鉢に移していただきます。

これなら大丈夫。
卵の多いところをすくってみたり、エビ天の衣がトロトロのところをいただいたり、味の変化をいただきながらきれいにいただきました。
食べ終わったときには汗が額に浮かんでいます。寒いこれからのシーズンには最高のメニューです。
次は丼物がいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←きっちりと愛情込めて作られるお店の方に応援ポチ!お願いします!
タグ:

それはきれいな青空ですね。この日はさほど寒くなく、むしろ暖かいくらいでした。

この日のサービスランチは焼き魚定食ですね。ちょっとそそられます。いまだ頂いたことのないメニューですからね。

この日は比較的すいていました。めったにないことですが満席だと、このあたりに地元資本で食べられる店は大盛の喫茶店だけになってしまいますからね(笑)。

テーブルに座ってメニューを拝見します。


今のところどのメニューをいただいても満足できています。でも、今回のテーマはこれです。

鍋焼きうどん(エビ天のせ)(800円)です。これではわかりませんね。蓋を開けましょう。

これは美味しそうです。

大きなエビ天がど~んと真ん中にあり、鶏もも肉、シイタケ、きつね揚げ、玉子、ネギ、ナルトがトッピングされています。なんといっても鍋焼きうどんはこのにぎやかさが最高ですね。

早速つゆをいただきました。半端なく暑かったですが、飯田市が出ていますね。おいしいです。

エビ天を持ち上げてみます。大きなものです。エビ自体はそれほど大きくはないのですが、この衣がつゆを吸っておいしくなるのです。本当にこの衣がおいしかった。この喫茶店には感心させられてばかりです。

卵の黄身をつぶします。これも鍋焼きうどんの楽しみの一つです。この黄身が固まりすぎていると、ちょっとがっかりしてしまうのです。

ピンボケですいません。鶏もも肉も食べやすいように小さく切られたものが多く入っていました。

うどんをいただきます。おそらく讃岐系の冷凍麺です。つゆの味が染みていておいしいです。でも、さすがに熱い。口の中をやけどしそうです。

添え付けの小鉢に移していただきます。

これなら大丈夫。
卵の多いところをすくってみたり、エビ天の衣がトロトロのところをいただいたり、味の変化をいただきながらきれいにいただきました。
食べ終わったときには汗が額に浮かんでいます。寒いこれからのシーズンには最高のメニューです。
次は丼物がいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←きっちりと愛情込めて作られるお店の方に応援ポチ!お願いします!
市民農園にある素敵な食堂で安心でおいしい野菜と手作り料理を楽しみました ~あるもんde鳥居 出石町
2020/06/25 Thu. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(和食)]
豊岡市街地から、出石での打ち合わせに向かうで途中でランチをいただくことにしました。お邪魔したのは久しぶりのあるもんde鳥居さんです。

市民農園にある、田畑に囲まれた素敵なロケーションの食堂です。農業を通じ、引きこもりなどになってしまった若者に社会参加を促す活動をされている一般社団法人 農楽(の~ら)さんが運営されています。

かわいらしいキャラクターの書かれた垂れ幕が迎えてくれます。入り口はその隣にあるサッシの扉のほうです。

まず入ると目に入るのが農園で作られている農作物と、焼き物の販売コーナーです。どれも新鮮でおいしそう。しかもお得なお値段ですね。

広々としていて、家庭的な温かい雰囲気の飲食スペースです。もう夏ですが、ストーブがまだ置いてあるのが愛嬌ですね(笑)。

メニューはこの通り。食事は定食かカレーのみ。それとドリンクですね。

日替わりの定食の内容は厨房のカウンターの端っこに貼られています。

お茶と水はセルフサービス。

冷たい麦茶を入れてしばらく待ちます。
今回お願いしたのがこれです。

あるもんde定食(650円)です。日替わりの定食ですね。
なかなか魅力的でしょう? メインは魚の煮つけ、小鉢が2つにご飯とみそ汁です。

赤魚の煮つけがおいしそうです。畑でとれたいんげん豆も添えられています。

いただきましたが、あっさりした味付けですが、旨味がしっかりあります。ショウガの香りも良い、おいしい煮魚でした。

小鉢の一つはきゅうりの酢の物。これからきゅうりは旬を迎えますね。

薄く切られていてとても食べやすい酢のものでした。

もう一つは揚げじゃがの煮っころです。

ジャガイモを作ると大量に小さなものができますが、これを素揚げにして甘辛く煮込んだものです。これがとても美味しかった。おふくろの味です。

漬物のわきには蒸したトウモロコシが添えられていました。軽く塩をしただけでとても美味しかったです。トウモロコシそのものが甘いのでしょうね。

ご飯も今が旬のえんどう豆ごはん。惣兵衛の大好物です。

塩の塩梅もちょうどいい感じ。うれしくなりますね。

味噌汁はお揚げの味噌汁。これも使う味噌の量を抑えてあっさりといただけました。
無農薬で丹念に育てられた季節の農作物を、丁寧に調理していただき、いただく。これに勝る贅沢はないですし、健康法もないと思います。
お昼休みにやさしい気持ちにしていただきました。
御馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←若者を農業を通じて支援され、その品物で美味しく迎えてくれるお店に、応援クリックお願いします!
タグ:

市民農園にある、田畑に囲まれた素敵なロケーションの食堂です。農業を通じ、引きこもりなどになってしまった若者に社会参加を促す活動をされている一般社団法人 農楽(の~ら)さんが運営されています。

かわいらしいキャラクターの書かれた垂れ幕が迎えてくれます。入り口はその隣にあるサッシの扉のほうです。

まず入ると目に入るのが農園で作られている農作物と、焼き物の販売コーナーです。どれも新鮮でおいしそう。しかもお得なお値段ですね。

広々としていて、家庭的な温かい雰囲気の飲食スペースです。もう夏ですが、ストーブがまだ置いてあるのが愛嬌ですね(笑)。

メニューはこの通り。食事は定食かカレーのみ。それとドリンクですね。

日替わりの定食の内容は厨房のカウンターの端っこに貼られています。

お茶と水はセルフサービス。

冷たい麦茶を入れてしばらく待ちます。
今回お願いしたのがこれです。

あるもんde定食(650円)です。日替わりの定食ですね。
なかなか魅力的でしょう? メインは魚の煮つけ、小鉢が2つにご飯とみそ汁です。

赤魚の煮つけがおいしそうです。畑でとれたいんげん豆も添えられています。

いただきましたが、あっさりした味付けですが、旨味がしっかりあります。ショウガの香りも良い、おいしい煮魚でした。

小鉢の一つはきゅうりの酢の物。これからきゅうりは旬を迎えますね。

薄く切られていてとても食べやすい酢のものでした。

もう一つは揚げじゃがの煮っころです。

ジャガイモを作ると大量に小さなものができますが、これを素揚げにして甘辛く煮込んだものです。これがとても美味しかった。おふくろの味です。

漬物のわきには蒸したトウモロコシが添えられていました。軽く塩をしただけでとても美味しかったです。トウモロコシそのものが甘いのでしょうね。

ご飯も今が旬のえんどう豆ごはん。惣兵衛の大好物です。

塩の塩梅もちょうどいい感じ。うれしくなりますね。

味噌汁はお揚げの味噌汁。これも使う味噌の量を抑えてあっさりといただけました。
無農薬で丹念に育てられた季節の農作物を、丁寧に調理していただき、いただく。これに勝る贅沢はないですし、健康法もないと思います。
お昼休みにやさしい気持ちにしていただきました。
御馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←若者を農業を通じて支援され、その品物で美味しく迎えてくれるお店に、応援クリックお願いします!
関連ランキング:定食・食堂 | 豊岡市その他
かわいいおにぎりのついた喫茶店のうどん定食 ~LOUNCH HOUSE ふみや 豊岡市
2020/04/03 Fri. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(和食)]
ブロガーの先生さんが、私のブログのことを紹介いただいたのでお礼と、前回のあまのさんのおにぎりとひっかけてこちらの記事をアップします。
豊岡市街地でランチです。おなかは空いたけど、麺類が食べたい気分。そこでお邪魔したのがLOUNCH HOUSE ふみやさんというお気に入りの喫茶店です。

お店の前に車を停めてお店に向かいます。

この日の本日のサービスランチは人気の揚げ物2種類のセットですね。惹かれます。

店内には明るい日差しが差し込んできています。

お店に入ってすぐのテーブルに座ってメニューを拝見します。


いつもサービスランチの誘惑に負けてしまう惣兵衛ですが、今回選んだのはこれです。

うどん定食(750円)です。
かわいらしい三角おにぎりがついていていい感じですね。

うどんはわかめうどんのように見えますが、お揚げさんが乗せられているのできつねうどんですね。

つゆもおいしいです。

きつねは通常のサイズの半分くらいかな。どこで売っているのでしょうね。

早速いただきましたがおいしかったですよ。うどんだけでも満足なくらいです。

つぎはこのお店の特徴である小鉢です。これが喫茶店のお料理と思えないおいしさなのです。

だし巻き卵がフワフワでおいしいものです。玉子星人の惣兵衛にはたまりません。

大根のこの味のしみた状態をご覧ください。うまいに決まっています。

さてこのかわいらしいおにぎりです。でも結構な大きさなので二つでお茶碗1.5杯くらいになるかな。

こちらが惣兵衛の大好きなゆかりのおにぎりです。ご飯も炊き立てです。

そしてこちらが玉子ふりかけのおにぎり。小学生のころ大好物でした。
今回も大変大満足でした。次はフライ系の定食か、焼きそば定食にチャレンジしたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←きっちりと愛情込めて作られるお店の方に応援ポチ!お願いします!
タグ:
豊岡市街地でランチです。おなかは空いたけど、麺類が食べたい気分。そこでお邪魔したのがLOUNCH HOUSE ふみやさんというお気に入りの喫茶店です。

お店の前に車を停めてお店に向かいます。

この日の本日のサービスランチは人気の揚げ物2種類のセットですね。惹かれます。

店内には明るい日差しが差し込んできています。

お店に入ってすぐのテーブルに座ってメニューを拝見します。


いつもサービスランチの誘惑に負けてしまう惣兵衛ですが、今回選んだのはこれです。

うどん定食(750円)です。
かわいらしい三角おにぎりがついていていい感じですね。

うどんはわかめうどんのように見えますが、お揚げさんが乗せられているのできつねうどんですね。

つゆもおいしいです。

きつねは通常のサイズの半分くらいかな。どこで売っているのでしょうね。

早速いただきましたがおいしかったですよ。うどんだけでも満足なくらいです。

つぎはこのお店の特徴である小鉢です。これが喫茶店のお料理と思えないおいしさなのです。

だし巻き卵がフワフワでおいしいものです。玉子星人の惣兵衛にはたまりません。

大根のこの味のしみた状態をご覧ください。うまいに決まっています。

さてこのかわいらしいおにぎりです。でも結構な大きさなので二つでお茶碗1.5杯くらいになるかな。

こちらが惣兵衛の大好きなゆかりのおにぎりです。ご飯も炊き立てです。

そしてこちらが玉子ふりかけのおにぎり。小学生のころ大好物でした。
今回も大変大満足でした。次はフライ系の定食か、焼きそば定食にチャレンジしたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←きっちりと愛情込めて作られるお店の方に応援ポチ!お願いします!
日替わりのランチがお得でおいしい喫茶店 ~LOUCH TIME HOUSE ふみや 豊岡市
2020/03/04 Wed. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(和食)]
お昼時です。しかもとてもお腹がすきました。そこでお邪魔したのが手作りランチがとても美味しい喫茶店 LOUCH TIME HOUSE ふみやさんです。

駐車場も数台置けますので車でも大丈夫。惣兵衛は歩きでお邪魔しました。

入り口のわきには本日のサービスランチが紹介されています。これがお得なのです。

いつもながら人気のお店です。仕方がないので唯一空いていた4人掛けのテーブルに座らせていただきました。メニューを拝見します。


いつもながら悩みますね。つぎはシンプルにうどん系かどんぶり系をと思っていましたが、結局お願いしたのがこれです。

本日のサービスランチ 豚肉のしょうがやき定食(700円)です。
メニューを観られた方はお分かりだと思いますが、いつもは900円のメニューが700円はすごくお得ですね。
しかも豪勢でしょう? うれしくなりますね。

ご飯は大きめのお茶碗にいっぱいです。添え物はたくあんときゃらぶきです。きゃらぶきは山椒が効いていておいしいものでした。

味噌汁は巻き麩の味噌汁です。

この喫茶店の食事の楽しみがこの小鉢。白菜のお浸しとだし巻き卵です。

白菜のお浸しは少し濃いめの味付け。ご飯が進みますね。

だし巻き卵は惣兵衛の大好物。うれしいです。

さあ、メインの豚肉の生姜焼きですよ。豚肉はもちろん、玉ねぎもたっぷりでいい感じです。

サラダもしっかりついていて、ケチャップパスタも懐かしい昭和の味ですね。

豚肉です。 大きいですね。早速いただきましたが前回より豚肉がちょっと固めかな。サービス価格なので少しお肉を変えられたかもしれませんね。でも、たれがおいしくて色が進みます。

ご飯を巻いていただきました。あっという間に完食です。
次こそは麺類、あるいは丼物をいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←きっちりと愛情込めて作られるお店の方に応援ポチ!お願いします!
タグ:

駐車場も数台置けますので車でも大丈夫。惣兵衛は歩きでお邪魔しました。

入り口のわきには本日のサービスランチが紹介されています。これがお得なのです。

いつもながら人気のお店です。仕方がないので唯一空いていた4人掛けのテーブルに座らせていただきました。メニューを拝見します。


いつもながら悩みますね。つぎはシンプルにうどん系かどんぶり系をと思っていましたが、結局お願いしたのがこれです。

本日のサービスランチ 豚肉のしょうがやき定食(700円)です。
メニューを観られた方はお分かりだと思いますが、いつもは900円のメニューが700円はすごくお得ですね。
しかも豪勢でしょう? うれしくなりますね。

ご飯は大きめのお茶碗にいっぱいです。添え物はたくあんときゃらぶきです。きゃらぶきは山椒が効いていておいしいものでした。

味噌汁は巻き麩の味噌汁です。

この喫茶店の食事の楽しみがこの小鉢。白菜のお浸しとだし巻き卵です。

白菜のお浸しは少し濃いめの味付け。ご飯が進みますね。

だし巻き卵は惣兵衛の大好物。うれしいです。

さあ、メインの豚肉の生姜焼きですよ。豚肉はもちろん、玉ねぎもたっぷりでいい感じです。

サラダもしっかりついていて、ケチャップパスタも懐かしい昭和の味ですね。

豚肉です。 大きいですね。早速いただきましたが前回より豚肉がちょっと固めかな。サービス価格なので少しお肉を変えられたかもしれませんね。でも、たれがおいしくて色が進みます。

ご飯を巻いていただきました。あっという間に完食です。
次こそは麺類、あるいは丼物をいただきたいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←きっちりと愛情込めて作られるお店の方に応援ポチ!お願いします!
手作り感のある家庭的なランチとおもてなしが楽しめる喫茶店 ~軽食・喫茶ジュン 豊岡市
2020/01/29 Wed. 06:00 [但馬のカフェ・喫茶(和食)]
仕事で但馬に戻ってきました。豊岡市でランチタイムです。定食系が食べたいなということでお邪魔したのが軽食・喫茶ジュンさんです。

場所は兵庫県の総合庁舎の少し北にあります。

店内にはびっしりお客さんが入っていました。どうやら常連さんが多いみたいです。とてもアットホームな雰囲気でいいです。さっそく一つだけあいていたテーブルに座ってメニューを拝見します。


非常にシンプルですが食事もしっかりあっていい感じです。
今回選んだのはこれです。

日替定食(680円)です。
どうです? すごいでしょう?
この喫茶店はとても家庭的な手作りの食事がいただけるので気に入っているお店の一つです。

ご飯も炊き込みご飯です。鳥めしだと思います。

味噌汁はシメジの味噌汁です。もちろん手作りですね。おいしかったです。漬物はたくあんでしたよ。

小鉢がたくさんあるのもいいですね。
これはかにかまときゅうりの酢の物。

手前はホウレンソウのお浸しで、奥にはチキングラタンと鶏のから揚げです。バランスがいいですね。

メインはこちら。エビフライとケチャップスパゲティですね。昭和の食卓的で素敵です。

エビフライは揚げたてで懐かしい味です。おいしいです。

グラタンもおいしかった。マカロニも入っていましたよ。

混ぜご飯は外食ではなかなかいただけないのでありがたいです。
おなかもほっこり満たされていたらお店の方がなにやら持ってきてくれました。

なんとサービスのオレンジです。店のお客さん全員に配っておられました。
おなかだけでなく、心もほっこりしましたよ。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←女性二人が仲良く切り盛りされている小さくて素敵な喫茶店に応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

場所は兵庫県の総合庁舎の少し北にあります。

店内にはびっしりお客さんが入っていました。どうやら常連さんが多いみたいです。とてもアットホームな雰囲気でいいです。さっそく一つだけあいていたテーブルに座ってメニューを拝見します。


非常にシンプルですが食事もしっかりあっていい感じです。
今回選んだのはこれです。

日替定食(680円)です。
どうです? すごいでしょう?
この喫茶店はとても家庭的な手作りの食事がいただけるので気に入っているお店の一つです。

ご飯も炊き込みご飯です。鳥めしだと思います。

味噌汁はシメジの味噌汁です。もちろん手作りですね。おいしかったです。漬物はたくあんでしたよ。

小鉢がたくさんあるのもいいですね。
これはかにかまときゅうりの酢の物。

手前はホウレンソウのお浸しで、奥にはチキングラタンと鶏のから揚げです。バランスがいいですね。

メインはこちら。エビフライとケチャップスパゲティですね。昭和の食卓的で素敵です。

エビフライは揚げたてで懐かしい味です。おいしいです。

グラタンもおいしかった。マカロニも入っていましたよ。

混ぜご飯は外食ではなかなかいただけないのでありがたいです。
おなかもほっこり満たされていたらお店の方がなにやら持ってきてくれました。

なんとサービスのオレンジです。店のお客さん全員に配っておられました。
おなかだけでなく、心もほっこりしましたよ。
ご馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←女性二人が仲良く切り盛りされている小さくて素敵な喫茶店に応援クリックお願いします。励みになります!