fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

名古屋名物きしめんを新幹線ホームでいただく ~住よし JR名古屋駅新幹線下りホーム店 名古屋市 

 お仕事で名古屋です。東京から新幹線で到着してアポイントまで余裕がないのですぐに食べられるのをいただくことにしました。
新幹線を降りたホームで目に入った住よし JR新幹線名古屋駅下りホーム店です。

新幹線名古屋駅ホーム

住よし 外観

 いい香りがしていて、たくさんの方でにぎわっています。

住よし 券売機

メニューに目を凝らして選ぶ暇もなかったので、食券販売機に向かい、思いつくまま選びました。

住よし 店内

 食券をもって店内に入ります。L字型のカウンターだけの店内にはたくさんのお客さんでにぎわっていました。カウンターの上に食券を置くと1分ほどで登場しました

住よし かき揚げきしめん 

 かきあげ(たまご入り)きしめん(590円)です。
 
 これはなかなかのボリュームですね。ワンコインとちょっとでこれはすごいです。

住よし かき揚げきしめん つゆ

 つゆは醤油色の濃いもの。これがだしもしっかりしていて、醤油の香ばしさも楽しめる旨いものです。東京の濃い色のつゆとはまた全く違いますね。

住よし かき揚げきしめん かき揚げ

 かき揚げはとてもでかいです。しかもエビなどの具材も豊富で満足度が高いです。脂のくささもなく、つゆを含むとトロトロでまた最高ですよ。

住よし かき揚げきしめん いただきます

 早速いただきました。はきしめんらしく8㎜くらいの幅で、厚みは2㎜くらい。つるつるの食感。柔らかな舌触りなのですが、コシもそれなりにあるのです。
 冷凍されていますが、本当においしいですね。この冷凍めんは売っていないのかな。お土産でほしいです。

住よし かき揚げきしめん アップ

 卵をつぶしていただきましたが、大満足でした。

名古屋駅前

仕事が終わって夕方になりましたが、満腹感はつづきましたよ。


東京、京阪神を新幹線で移動するときに、ここでいったん下車してまた食べたいと思うくらいの満足感でした。









ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←少ない時間でもその地の名物を食べたい惣兵衛への応援クリックお願いします。励みになります!

住よし JR名古屋駅・新幹線下りホーム店



関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 名古屋駅名鉄名古屋駅近鉄名古屋駅


[edit]

久しぶりの激辛に撃沈! 歳のせいかな・・・・ ~中国台湾料理 味仙 矢場店 名古屋市 

 名古屋の夜を何で〆ようかと考えましたが、ひさしぶりに名古屋らしい刺激的なものを食べたいと思いました。そこでお邪魔したのが中国台湾料理 味仙 矢場店さんです。

味仙 矢場店 外観

 栄町のホテルから15分くらい歩いて到着です。

味仙 矢場店 店内

 平日のもう日付が変わる時間帯ですので少し空いていましたね。テーブルに一人座ってメニューを拝見します。

味仙 矢場店 メニュー1

味仙 矢場店 メニュー2

 前回御邪魔した時には次はいろいろと食べてみたいと思いましたが、さすがに居酒屋でいただいた後に、先輩に連れられ山ちゃんで飲んだ後ではおなかのスペースはほぼ埋まっています。

 にんにくチャーハンももう一度食べたかったけれどあきらめて、ラーメンだけお願いしてしばし待ちました。

味仙 矢場店 しばし待つ

 しゃもじの席番号札とか面白いですね。茶色い瓶はビールではないですよ。このお店ではこのビールのような瓶でお冷を出してくれるのです。

 しばし待って登場しました。

味仙 矢場店 台湾ラーメン 

 台湾ラーメン(680円)です。

 最近台湾料理のチェーン店があり、けっこう似ていますが、名古屋が発祥の地です。

味仙 矢場店 台湾ラーメン 大きさ

 隣りのiPhoneと比べてもらえばわかりますが、普通のラーメン鉢とくらべると一回り小さい感じです。さっそくいただきます~。

味仙 矢場店 台湾ラーメン スープ

 スープをいただきましょう。蓮華ですくうと鷹の爪が大量に入ってきます。このままいただきます。

 っと・・・・・・。ひえ~~~~~っ! から~~~~~い!

 久しぶりの刺激にガツンとやられましたよ~~~。

味仙 矢場店 台湾ラーメン いただきます

 次は麺をいただきます。

 断面が丸くて、舌触りもよく、小麦のうまさを感じられる美味しい麺です。でもすすってはなりません。通常の方だとせき込んでしまうと思われます。
 パスタのようにすすらずに・・・・・・。だんだん唇が辛さでしびれてきました。

 すすらないようにしていましたが、ミスして気管に入ってしまいました・・・・


(しばし地獄)


 何とか立ち直り、頂き始めますが、前回感じたよりも痛い感じになってきました。やばい・・・・

味仙 矢場店 台湾ラーメン 撃沈

 ここでダウンです。
 
 機関に少し炒れてしまったので、少しの刺激でせき込むようになっていました。舌も唇もしびれてきて、汗もかいていました。麺は完食できましたが、スープを飲み干せません。広い店内で一人でラーメンと格闘し続ける無様な戦いはやめにしました。


 惣兵衛、不覚です。

 祖父から食べ物を残してはならないといわれて育ったのに・・・。
 
 前回はきれいに食べれたのに、年のせいでしょうか・・・・。


次はまた体調を整えてお邪魔してみたいと思います。


御馳走様でした、またお邪魔します!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←名古屋名物 台湾ラーメンの発祥の店であり、人気ナンバーワンのお店に応援クリックお願いします!

味仙 矢場店


関連ランキング:台湾料理 | 矢場町駅上前津駅大須観音駅


[edit]

名古屋の夜を名古屋めしでと思いましたが・・・・ ~彩羽 錦店 愛知県名古屋市 

 名古屋で飲もうってことでご紹介いただいたのが大人の為の個室ダイニング 彩羽(いろは) 錦店さんです

 なんか、「個室ダイニング」ってフレーズが過去の苦い思い出を思い出させますが、店の名前が違うので大丈夫だろうと入りました。

彩羽 錦店 店内

 お店はサンステンドビルという飲食店がたくさん入ったビルの7階にあります。ちょっとゴージャスな感じで期待が持てるかな?靴を脱いでお店に入りました。

彩羽 錦店 通路

 通路は下が見えるガラス張りのタイプでこのイメージは・・・・。個室居酒屋の神戸のあの店金沢のあの店と同じイメージが・・・・・。

 いや、そんなことはないはず。大人の個室料理といっておられるし、お店のHPでは「名古屋めし」の表記もあったはず・・・。

彩羽 錦店 個室

 若干の不安を抱えながら狭い個室に座ります。すでに幹事さんがお料理を予約されていましたがメニューを確認しました。

彩羽 錦店 メニュー

彩羽 錦店 飲み放題メニュー

 飲み放題メニューが種類が多いですね。しかも3時間は凄いです。大人というより若者向けでは・・・・(汗)。

 監事さんは響音(ことね)コース(4,500円)にしゃぶしゃぶ肉をイベリコ豚の肩ロースに変更(プラス500円)で、3時間飲み放題(1,800円)をお願いされたそうです。

彩羽 錦店 前菜

 先附けは左から自家製ローストビーフ厳選マグロの刺身、季節の香りは長芋の浅漬けでした。

 ローストビーフはわさびでおいしかったですが、まぐろは厳選というには・・・といった感じのキハダマグロでした。

彩羽 錦店 生ビール

 生ビールで乾杯して楽しい宴会の開始です。

彩羽 錦店 産直野菜の籠盛り

 こちらは産直野菜の籠盛りです。色鮮やかでいい感じ。でもこれで4人前ですから一切れずつですね。

彩羽 錦店 産直野菜の籠盛り いただきます

 サラダにつけるアンチョビディップは美味しかったですよ。参考にしたいですね。

彩羽 錦店 イベリコ豚のしゃぶしゃぶ 

 こちらがイベリコ豚のしゃぶしゃぶです。大量のもやしの上にイベリコ豚が乗っています。どこかで見た記憶が・・・。そうそう、岩手県でいただいたものに似ていますよね。

 さっそく食べる分だけもやしと豚肉を沸騰したつゆの中に入れて、しゃぶしゃぶして野菜と一緒に頂きましょう。

彩羽 錦店 イベリコ豚のしゃぶしゃぶ 投入

 これはうまそうです~~~~。

彩羽 錦店 イベリコ豚のしゃぶしゃぶ いただきます

 美味しかったですが、もやしの主張が強かったかな。岩手県の白菜のほうがしゃきしゃき感とつゆを含むフワッと感が両方味わえてよかったかな。原価はこちらのほうが圧倒的に安いでしょうが・・・。

彩羽 錦店 旬菜の天ぷら

 続いて出されたのが旬菜の天ぷらです。写真は4人前。内容はエリンギがメインでした。エリンギに旬ってあったんですね。

彩羽 錦店 イベリコ豚のグリル 

 天麩羅の後はイベリコ豚のグリルです。なかなかいい感じですね。

彩羽 錦店 イベリコ豚のグリル 薬味

 調味料は塩コショウとマスタード、柚子胡椒から選べます。ただし、写真は4人前ですので、1人2切れ。3つの味が試せませんでしたが、柚子胡椒がいい感じでした。


彩羽 錦店 海老しんじょうのフカヒレあんかけ

 どんどんきますね。つぎは海老しんじょうのフカヒレあんかけです。

彩羽 錦店 海老しんじょうのフカヒレあんかけ

 4人で取り分けたら海老しんじょうは2つずつでした。おいしかったですよ。

彩羽 錦店 〆物 ラーメン

 ここで鍋に再度火を入れ〆物です。雑炊とラーメンが選べますが、ここはラーメンで。

彩羽 錦店 〆物 ラーメン

 美味しくいただきました。

彩羽 錦店 黒胡麻プリン

 最後にデザートです。黒胡麻プリンです。


 全体の感想はイベリコ豚が売りみたいですが、全体の原価はかなり抑えてありますね。その分、飲み放題を充実させた感じかな。情報によると名古屋めしが楽しめそうなことを書いてありましたが、それらしいものに出合えずです。こうしたチェーン店では無理かな。それと「個室居酒屋」ってだいたい同じシステムですね(笑)。


ごちそうさまでした!



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←名古屋でイベリコ豚を堪能した惣兵衛に、応援のポチッ!お願いします!

彩羽 錦店



関連ランキング:居酒屋 | 栄駅(名古屋)栄町駅伏見駅



[edit]

名古屋のはずれで名古屋コーチンを堪能で切るお店 ~名古屋コーチン かな和 愛知県小牧市 

 名古屋に車で出張する際に、途中でランチタイムです。名神高速道路の小牧ICを降りて友人が知っているお店にお邪魔することにしました。

 お店の名前は名古屋コーチン かな和さんです。

かな和 外観

 郊外にある立派な建物ですね。

 さっそく店内に入りましたが、入って驚かされたのは木製のとあるものがと飾ってあったことです。写真は遠慮しましたが(笑)、小牧市にある田縣神社の豊年祭の主役になります。天下の奇祭でびっくりしました。田縣神社の公式HPで見ていただいてもいいですが、興味のある方は調べてみてくださいね。

かな和 店内

 店内は大小の個室に分かれていてとても使いやすいと思います。友人が予約してくれていたので膳は準備されていましたが、メニューを拝見します。

かな和 メニュー1 かな和 メニュー2

かな和 メニュー3 かな和 メニュー4
(クリックして拡大してご覧ください)

 どれもおいしそうですね。上質な名古屋コーチンを使っているんで値段的にははりますが仕方がないです。

 友人がお願いしてくれたのがコーチン石焼膳(2,650円)です。

なか和 コーチン石焼膳 

 これは豪勢ですね~。こんな昼ごはんは久しぶりです。

なか和 コーチン石焼膳 名古屋コーチン

 これが名古屋コーチン石焼で焼くお肉などです。胸肉とモモ肉が3切れずつです。その他にいんげんと大根が添えられていました。

なか和 コーチン石焼膳 刺し身

 こちらが前菜刺身です。前菜は煮物の盛り合わせクラゲの酢のものです。

なか和 コーチン石焼膳 クラゲの酢の物いただきます

 クラゲの酢のものをいただきましたが、とてもコリコリして美味しかったです。

なか和 コーチン石焼膳 刺し身 いただきます

 刺し身はイカ、マグロ、ハマチ、サーモン、鯛が上品に一切れずつ盛られていましたが、なかなかおいしい刺身でしたね。いいお店だけあって小牧というと内陸ですが、しっかりと仕入れもされているようです。さすがです。

なか和 コーチン石焼膳 茶碗蒸し

 茶碗蒸しにももちろん鶏肉が入っていて、旨い出汁を出していました。茶碗蒸し星人の惣兵衛も納得です。

なか和 コーチン石焼膳 味噌汁

 味噌汁は季節の焼きなすの味噌汁でした。鰹のだしがいい感じの味噌汁でしたよ。

なか和 コーチン石焼膳 名古屋コーチンいただきます

 さあ、名古屋コーチンの石焼が香ばしく焼けてきましたよ。このままいただきましたが、これはさすが名古屋コーチンというお肉でした。肉質はしっかりしていながらも噛み切りやすく、芳醇なうまみを持っています。何よりも脂がブロイラーのようにぶよぶよでなく、しっかりしていながら、かみしめるとジワリと旨みを放出してくれます。これは名古屋コーチンでもお店が厳選した農家から契約仕入しているだけのことはありますね。

なか和 コーチン石焼膳 夕張メロン

 最後は高級な夕張メロンでおいしい食事を締めくくりました。

なか和 コーチンのポスター

 名古屋コーチンの本当のうまさを実感できるお店だと思います。九州の地どりもうまいけど負けていませんね。但馬はブロイラー生産が盛んで、ブランド鶏もありますが、ここまで高級な鶏もできてもいいと思いました。


 奥方の実家に帰る前に高速道路を降りてでも、すき焼きや刺し身をいただいてみたいと思いましたよ。



ごちそうさまでした!またお邪魔します!



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←小牧でおいしい名古屋コーチンをいただける御店に、応援のポチッ!お願いします!

かな和


関連ランキング:鳥料理 | 小牧原駅


[edit]

愛知のはずれの工業地帯にぽつりとあるラーメン屋さん ~九州ラーメン金平 愛知県東海市 

 東海市の出張の後の飲み会の後は、ご当地ラーメンをいただきたくなる惣兵衛です。(だから太る・・・)

 今回お邪魔したのが九州ラーメン金平さんです。

九州ラーメン金平 外観

 なにせ工業団地ですから、周りは真っ暗でコンビニ以外は何もありませんが、黄色い灯りに誘われて店内に入ります。

九州ラーメン金平 店内

 入って左はテーブル席で、地元の方で盛り上がっていました。惣兵衛は右手の窓際のカウンター席につきます。さっそくメニューを拝見します。

九州ラーメン金平 メニュー1
九州ラーメン金平 メニュー2
九州ラーメン金平 メニュー3 九州ラーメン金平 メニュー4
九州ラーメン金平 メニュー5(クリックして拡大してご覧ください)

 豚骨ラーメンがメインのようですが、とんかつとのセットがすごいですね。スタミナラーメンに至っては、ラーメンにとんかつが浮いている・・・・(汗)。

 おばちゃんにお願いして待つ間にキムチを発見します。

九州ラーメン金平 キムチ

 無料ですね。ありがたくいただきます。

九州ラーメン金平 キムチ いただきます

 ビールがほしくなりますが、ぐっと我慢です。でも、本当は豚骨スープならばからし高菜ですよね。

九州ラーメン金平 豚骨ラーメンと餃子

 とんこつラーメン(600円)と餃子(310円)です。さすがにかつ丼は無理ですね(笑)。

九州ラーメン金平 餃子 

 餃子は小ぶりなものが8個です。九州をうたっているだけあって小ぶりでいい感じです。

九州ラーメン金平 餃子 いただきます

 なかなかジューシーでおいしかったですよ。もう少し皮に焦げ目があればもっとおいしいのにね。


九州ラーメン金平 豚骨ラーメン 

 とんこつラーメンはシンプルなとんこつラーメンです。期待しましょう。

九州ラーメン金平 豚骨ラーメン スープ

 スープは今流行の背油なども全く使っていませんね。なかなかおいしい豚骨スープですが、少し塩辛めです。お酒の締めにはいいですね。

九州ラーメン金平 豚骨ラーメン チャーシュー

 チャーシューはボリュームが結構あっていい感じでした。

九州ラーメン金平 豚骨ラーメン いただきます

 は細めのストレート麺ですね。卵も使った麺かな。


 なかなかおいしかったですよ。なにより地元の方々の会話が聞けて楽しかったです。次はとんかつにチャレンジするかな・・・。



ご馳走様でした。また、お邪魔します! 


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←真っ暗な中で地元の方をいやしているラーメン屋さんに応援ポチッ!お願いします!

九州ラーメン金平



関連ランキング:ラーメン | 太田川駅


[edit]