アップ神鍋の北壁コースのリフトに近い快適なロッジで昼食 ~ロッヂユートピア 神鍋高原
2021/02/09 Tue. 06:00 [但馬のスキー場のロッジ]
スキー場に到着したのが12時過ぎ。四国から来た友達に会うためでもありました。急いできたのでお昼抜き。さすがにおなかがすいたのでランチをいただくことにしました。 お邪魔したのがロッヂ ユートピアです。

リフト乗り場のすぐ近くで、とても便利なロケーションです。

ランチタイムを少しずらしたのですが、それでも結構なお客さんでした。コロナの感染拡大のために緊急事態宣言の最中のことですから少し心配になりました。でも・・・


豊岡市は感染対策のために補助金を出していますが、それを利用されたのでしょう。アクリル板、消毒液などのハードの対策もしっかりされていましたし、換気や、一部のテーブルを利用不可にして、密の回避もされていました。ありがたいことですね。

早速、食券を購入し、完成をしばし待ちます。それほど待たずに呼ばれました。

唐揚丼(1,000円)です。あまり見ないメニューなので興味津々でした。

SNSで発信されていた情報とはちょっとイメージが違いますね。そこでは唐揚の上にとろとろ卵がかかっている感じでしたが、これは卵丼の上に唐揚がトッピングされている感じです。

唐揚です。かなりしっかり揚げられているので少し水分が少なめでしょうか。酒のつまみによさそうです。

卵とじは家庭料理的な感じです。アットホームですね。

ちょっとつゆだくの卵丼を唐揚と一緒にいただく感じで面白かったです。
御馳走様でした! またお邪魔します

にほんブログ村 ←コロナ対策をしっかりされ、温かくもてなしておられるロッジに応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

リフト乗り場のすぐ近くで、とても便利なロケーションです。

ランチタイムを少しずらしたのですが、それでも結構なお客さんでした。コロナの感染拡大のために緊急事態宣言の最中のことですから少し心配になりました。でも・・・


豊岡市は感染対策のために補助金を出していますが、それを利用されたのでしょう。アクリル板、消毒液などのハードの対策もしっかりされていましたし、換気や、一部のテーブルを利用不可にして、密の回避もされていました。ありがたいことですね。

早速、食券を購入し、完成をしばし待ちます。それほど待たずに呼ばれました。

唐揚丼(1,000円)です。あまり見ないメニューなので興味津々でした。

SNSで発信されていた情報とはちょっとイメージが違いますね。そこでは唐揚の上にとろとろ卵がかかっている感じでしたが、これは卵丼の上に唐揚がトッピングされている感じです。

唐揚です。かなりしっかり揚げられているので少し水分が少なめでしょうか。酒のつまみによさそうです。

卵とじは家庭料理的な感じです。アットホームですね。

ちょっとつゆだくの卵丼を唐揚と一緒にいただく感じで面白かったです。
御馳走様でした! またお邪魔します


にほんブログ村 ←コロナ対策をしっかりされ、温かくもてなしておられるロッジに応援クリックお願いします。励みになります!
スキー場でオーガニックのこだわりの御馳走をいただける幸せ ~トマトカフェ 万場スキー場
2018/03/07 Wed. 06:00 [但馬のスキー場のロッジ]
万場スキー場に移動してスキーを満喫しました。かなり疲れが出てきたのでちょっと一休み。お邪魔したのがトマトカフェさんです。以前は万場 高原ロッジとして営業されていたようですね。

万場の中腹にあります。入り口の上の看板にもある通り「オーガニック(無農薬・無添加・無化学肥料)」のスキーロッジなのです。全国的にも珍しいですよね。

お店の御主人のこだわりを感じますね(笑)。

入ってすぐにメニューボードがありますが、ここにもこだわりが・・・・・・・(爆)。

まるでイタリアンレストランですよね。おもしろいです。

注文をお願いして席につきます。

とりあえず注文をお願いして席につきます。なんだかアメリカンな感じがいいですね。テーブルの上にはメニューというか、御主人のメッセージブックのようなものがあります。さっそく読んでみましょう。





(クリックして拡大してご覧ください)
とてもすてきでしょう?
ゆったりと待っていると私のオーダー番号が呼ばれました。

これはおいしそうです。とてもスキー場のロッジの食事とは思えません。

こちらはミネストローネスープ(350円)です。カップのデカさにまずは驚きます。普通のスープカップの倍くらいはあります。ちなみに別の人がコーヒーを頼んでおられましたが、この大きなカップで出されていました。普通のコーヒーの3倍はありますよ。

さっそくいただきましたが、抜群の旨さです。塊ベーコンの旨みといろいろな野菜のうまみが、サッパリとしたトマトの香りに最高のバランスでした。

こちらは小さなクッキーブレッド(150円)です。安すぎます。しかもとても素敵ですね。

まずはアップルのシロップ漬けを載せたものをいただきました。さっぱりしたリンゴの甘みと、全粒粉独特の香りのパンがいい感じです。

次はキウイです。 しっとりとしたフルーツとパサッとしたブレッドが面白いです。ワインがほしい。

このアップルジャムを追加してもいい感じです。
とても素敵な時間を過ごせましたよ。しかも、どれも安いです。というか安すぎますよね。もっと高くても納得のクオリティーでした。
次はランチをいただきたいですね~。今年はもう営業は終わっているので来年ですね。
ご馳走様でした。また来年お邪魔します

にほんブログ村 ←こだわりのオーガニックな食材とこだわりの調理法でつくった素敵な料理を提供してくれるスキーロッジさんに、応援クリックお願いします!
タグ:

万場の中腹にあります。入り口の上の看板にもある通り「オーガニック(無農薬・無添加・無化学肥料)」のスキーロッジなのです。全国的にも珍しいですよね。

お店の御主人のこだわりを感じますね(笑)。

入ってすぐにメニューボードがありますが、ここにもこだわりが・・・・・・・(爆)。

まるでイタリアンレストランですよね。おもしろいです。

注文をお願いして席につきます。

とりあえず注文をお願いして席につきます。なんだかアメリカンな感じがいいですね。テーブルの上にはメニューというか、御主人のメッセージブックのようなものがあります。さっそく読んでみましょう。











(クリックして拡大してご覧ください)
とてもすてきでしょう?
ゆったりと待っていると私のオーダー番号が呼ばれました。

これはおいしそうです。とてもスキー場のロッジの食事とは思えません。

こちらはミネストローネスープ(350円)です。カップのデカさにまずは驚きます。普通のスープカップの倍くらいはあります。ちなみに別の人がコーヒーを頼んでおられましたが、この大きなカップで出されていました。普通のコーヒーの3倍はありますよ。

さっそくいただきましたが、抜群の旨さです。塊ベーコンの旨みといろいろな野菜のうまみが、サッパリとしたトマトの香りに最高のバランスでした。

こちらは小さなクッキーブレッド(150円)です。安すぎます。しかもとても素敵ですね。

まずはアップルのシロップ漬けを載せたものをいただきました。さっぱりしたリンゴの甘みと、全粒粉独特の香りのパンがいい感じです。

次はキウイです。 しっとりとしたフルーツとパサッとしたブレッドが面白いです。ワインがほしい。

このアップルジャムを追加してもいい感じです。
とても素敵な時間を過ごせましたよ。しかも、どれも安いです。というか安すぎますよね。もっと高くても納得のクオリティーでした。
次はランチをいただきたいですね~。今年はもう営業は終わっているので来年ですね。
ご馳走様でした。また来年お邪魔します


にほんブログ村 ←こだわりのオーガニックな食材とこだわりの調理法でつくった素敵な料理を提供してくれるスキーロッジさんに、応援クリックお願いします!
関連ランキング:自然食 | 豊岡市その他
スキー場の山小屋で本格石窯ピザをいただきました ~リッヂやまた 奥神鍋スキー場
2018/03/06 Tue. 06:00 [但馬のスキー場のロッジ]
休憩を終えてしばらく奥神鍋スキー場を山頂からガンガン滑っていましたが、さすがにおなかがすきました。遅めのランチにお邪魔したのが、またまた麓にあるリッヂやまたさんです。

階段を上がってお邪魔します。

そこには大きなご主人手づくりの石窯がありました。このお店の御主人はこの辺りで有名な石窯PIZZA おいし~のさんと関係があるのです。

遅めのお昼タイムだったので店内は空いていてありがたかったです。

お品書きを眺めます。ここの唐揚げ定食が美味しいのですが、先ほどの石窯を見てしまったのと、奥雪さんで観てしまったので、これですよね。

ピザ(1,100円)です。これはおいしそうだ~。車なのでノンアルコールビールと一緒に頂きますよ。

ウィンナーも載せられたミックスピザですね。さっそくいただきましょう。

これはうまいです!
生地はしっとりですが、周辺はモチモチっとしながらカリッと焼かれています。たっぷりのトマトソースとモッツァレラチーズが堪らないですね。
御主人と楽しくは無しながら一気にいただいてしまいました。
次は奥方と一緒に来てビールが頂きたいですね。できればグラスワインもあれば最高です。
ごちそうさまでした! また来年おじゃまします!

にほんブログ村 ←本格的石窯PIZZAと手作り料理でもてなしてくれるロッジに、応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

階段を上がってお邪魔します。

そこには大きなご主人手づくりの石窯がありました。このお店の御主人はこの辺りで有名な石窯PIZZA おいし~のさんと関係があるのです。

遅めのお昼タイムだったので店内は空いていてありがたかったです。

お品書きを眺めます。ここの唐揚げ定食が美味しいのですが、先ほどの石窯を見てしまったのと、奥雪さんで観てしまったので、これですよね。

ピザ(1,100円)です。これはおいしそうだ~。車なのでノンアルコールビールと一緒に頂きますよ。

ウィンナーも載せられたミックスピザですね。さっそくいただきましょう。

これはうまいです!
生地はしっとりですが、周辺はモチモチっとしながらカリッと焼かれています。たっぷりのトマトソースとモッツァレラチーズが堪らないですね。
御主人と楽しくは無しながら一気にいただいてしまいました。
次は奥方と一緒に来てビールが頂きたいですね。できればグラスワインもあれば最高です。
ごちそうさまでした! また来年おじゃまします!


にほんブログ村 ←本格的石窯PIZZAと手作り料理でもてなしてくれるロッジに、応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:旅館 | 豊岡市その他
レベルの高い食事がいただけるスキーロッジでカフェタイム ~奥雪 奥神鍋スキー場
2018/03/05 Mon. 06:00 [但馬のスキー場のロッジ]
奥神鍋スキー場でガンガン滑りましたが、ちょっと休憩したくておじゃましたのがスキー場の麓のゲレンデのそばにある奥雪さんです。

とてもいい感じのロッジですね。ここでレンタルスキーもありますよ。このお店は駐車場近くにある天体観測が楽しめて、フレンチも楽しめるアルビレオというペンションの営業するロッジであり、フォレストアドベンチャーも経営されていますので、そちらもよろしくお願いします。

店内もいい感じですね。さっそくメニューを拝見します。

どれも魅力的ですね。
あと、驚いたのがこれです。

なんと漬物取り放題なのです! これはうれしいですね。食事がしたくなりましたがここはぐっと我慢です。

ケーキセット(750円)です。これはスキー場のロッジのケーキセットとは思えないクオリティーですね。

ケーキはなんと米粉を使った手作りシフォンケーキでした。

ドリンクはコーヒーバーで自分で入れます。そこには自動ミル付きのコーヒーメーカーがあり、私が選んだのがエスプレッソです。これが香りがよくてうまかったですよ。

さっそくいただきましたが、米粉のモッチリした食感が楽しい、とてもおいしいシフォンケーキでしたよ。

おっと、御主人が息子さんと一緒にピザを焼いておられました。奥に見えるのがイタリア製の薪窯があります。焼きあがったPIZZAもおいしそうでした。
次はピザもいいですね。他の定食もカレーライスもおいしそうでしたよ。
ご馳走様でした。また来年お邪魔します


にほんブログ村 ←素敵な食事やスイーツを提供してくれる奥雪さんに、応援クリックお願いします!
関連ランキング:旅館 | 豊岡市その他
スキー場の山小屋で本格的な石窯焼きピザが食べられる喜び ~リッジやまた 奥神鍋スキー場
2013/02/18 Mon. 06:30 [但馬のスキー場のロッジ]
奥神鍋スキー場に行ったら必ず寄る山小屋があります。
それはリッジやまたさん。

写真中央の「やまた」と書かれた建物です。4階建ての大きな建物です。このお店はスキー場としては下のメインゲレンデの大動脈第一ペアリフトの乗り場より少し下がったところなんですが、足を延ばす価値があると思いますよ。それに再度上るときには第二ペアリフトを使えばそれほど苦も無く登れるのでちょっと下ってみてくださいね。
この建物は4階建で3階以上が宿泊棟、お昼の食堂は2階になります。階段を上がると大きなものがど~んとおかれていました。

これはなんと本格ナポリピザの石窯なんですね。

このお店は地元でも有名な石窯pizzaおいし~の さんのお友達で修業を積まれておいしいピザを提供してくれているのです。

雰囲気抜群ですね。さっそくお店に入ります。

ロッジなんですが、床が絨毯が敷かれていて滑らないので快適です。さっそくメニューを拝見。

山小屋としてはリーズナブルな価格設定だと思いますね。
でももちろんここはピザをお願いします。ピザはご主人しか焼けないのでご主人が厨房の仕事が一段落するのを待ちましょう。ささっと生地を伸ばしてトマトソースを広げ、具材とチーズをたっぷり乗せたら、薪の火が美しい石窯の中に投入されます。

どうです?きれいでしょう?
生地がぷっくりと膨れ上がったらご主人が手際よく、熱の高い石窯の上部のドームにピザを持ち上げてソースがあっという間にぐつぐつというと完成です。

石窯PIZZA(1,000円)です。直径30センチくらいでしょうか。これは安すぎません?ご主人いわく、わざわざ離れた場所に来てくれる人へのサービスですとのことです。

思わずビールのおかわりですね。できればワインが欲しい!

スキー場のロッジでこんなピザは食べたことがないですよ。
長男はなぜかラーメン(600円)をいただいておりました。

長男が一気に食べてしまったので試食ができませんでしたが、これもロッジのレベルを超えているような気がします。
次男が追加でから揚げ(500円)を頼んでいました。

これも業務用のものとか冷凍のものではない手作りのものですね。山小屋という需給の難しい中で手作りのものが使われなくなってきているのはある程度仕方がないと思っていたものですが、これまた完全手作りだというのは驚きですね。

それも一口ただくともも肉からはとろりと肉汁が染み出してくるこの仕上げ。うれしいですね。
宴会になってしまいそうでしたがここは我慢。でも、ワインも欲しいし、できればベーコンブロックとかブロックの肉を石窯で焼いてほしいと思ったくらいです。
ごちそうさまでした! またおじゃまします!

にほんブログ村 ←本格的石窯PIZZAと手作り料理でもてなしてくれるロッジに、応援クリックお願いします。励みになります!
それはリッジやまたさん。

写真中央の「やまた」と書かれた建物です。4階建ての大きな建物です。このお店はスキー場としては下のメインゲレンデの大動脈第一ペアリフトの乗り場より少し下がったところなんですが、足を延ばす価値があると思いますよ。それに再度上るときには第二ペアリフトを使えばそれほど苦も無く登れるのでちょっと下ってみてくださいね。
この建物は4階建で3階以上が宿泊棟、お昼の食堂は2階になります。階段を上がると大きなものがど~んとおかれていました。

これはなんと本格ナポリピザの石窯なんですね。

このお店は地元でも有名な石窯pizzaおいし~の さんのお友達で修業を積まれておいしいピザを提供してくれているのです。

雰囲気抜群ですね。さっそくお店に入ります。

ロッジなんですが、床が絨毯が敷かれていて滑らないので快適です。さっそくメニューを拝見。

山小屋としてはリーズナブルな価格設定だと思いますね。
でももちろんここはピザをお願いします。ピザはご主人しか焼けないのでご主人が厨房の仕事が一段落するのを待ちましょう。ささっと生地を伸ばしてトマトソースを広げ、具材とチーズをたっぷり乗せたら、薪の火が美しい石窯の中に投入されます。

どうです?きれいでしょう?
生地がぷっくりと膨れ上がったらご主人が手際よく、熱の高い石窯の上部のドームにピザを持ち上げてソースがあっという間にぐつぐつというと完成です。

石窯PIZZA(1,000円)です。直径30センチくらいでしょうか。これは安すぎません?ご主人いわく、わざわざ離れた場所に来てくれる人へのサービスですとのことです。

思わずビールのおかわりですね。できればワインが欲しい!

スキー場のロッジでこんなピザは食べたことがないですよ。
長男はなぜかラーメン(600円)をいただいておりました。

長男が一気に食べてしまったので試食ができませんでしたが、これもロッジのレベルを超えているような気がします。
次男が追加でから揚げ(500円)を頼んでいました。

これも業務用のものとか冷凍のものではない手作りのものですね。山小屋という需給の難しい中で手作りのものが使われなくなってきているのはある程度仕方がないと思っていたものですが、これまた完全手作りだというのは驚きですね。

それも一口ただくともも肉からはとろりと肉汁が染み出してくるこの仕上げ。うれしいですね。
宴会になってしまいそうでしたがここは我慢。でも、ワインも欲しいし、できればベーコンブロックとかブロックの肉を石窯で焼いてほしいと思ったくらいです。
ごちそうさまでした! またおじゃまします!


にほんブログ村 ←本格的石窯PIZZAと手作り料理でもてなしてくれるロッジに、応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:旅館 | 豊岡市その他
[edit]