fc2ブログ
11 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 01

久しぶりにお邪魔して、おいしいつけ麺を頂きました ~らーめん龍花 豊岡市 

 豊岡市街地でお昼ご飯です。ラーメンを食べたい気分。久しぶりにらーめん龍花にお邪魔してきました。

龍花 外観

 本当はこれまでもお邪魔したかったのですが、店の前に待ち行列ができていたのです。なぜかと思ったら公式LINEで阪神タイガースの優勝記念割引クーポンが発行されていたようです。限定数に達したので今ではなくなったのであしからず。会議が早めに終わったので、開店早々にお邪魔しました。

龍花 メニュー紹介

 おっと、新メニューが登場したようです。これは興味津々ですね。

龍花 カウンター

 開店して、暖簾がかけられてすぐにお店に入りましたが、周りの車でもなかで待っておられた方が数名おられて、すぐに席が埋まっていきます。すごい人気ぶりです。

龍花 もやしコーナー

 店に入ってすぐのセルフの水のコーナーです。

龍花 もやしのナムル

 ついでに、無料のもやしのピリ辛ナムルを頂きました。これがおいしいのです。

龍花 メニュー

 メニューはこの通り。変化はなさそうです。新メニューのトマトとカレーを使ったラーメンが気になるところですが、店に入る前から食べたいと思っていた商品を初心貫徹でいただきます。

龍花 つけ麺 レベル2 

 つけ麺 レベル2(1,000円)です。久しぶりですね。この日は何となく麺をがっつりいただきたかったのでこちらにしました。

龍花 つけ麺 レベル2 麺

 麺をご覧ください。ちゃんぽんメンに使うくらいの太麺です。そこにちょっと厚めのチャーシューが2枚のせられています。

龍花 つけ麺 レベル2 チャーシュー

 チャーシューは白チャーシューで醤油とかをあまり使わずさっぱりしています。冷やされているのでこのまま食べてもいいですが、温めたいと思います。

龍花 つけ麺 レベル2 麺だけで

 を頂きますが、こちらも冷水でしっかりと清められています。何もつけずに頂きましたが、小麦の味がおいしいものでした。

龍花 つけ麺 レベル2 漬け汁

 漬け汁です。おいしそうです。

龍花 つけ麺 レベル2 漬け汁 いただきます

 濃厚な豚骨スープに醤油ダレと魚粉が降られています。辛味の香辛料も少し入って、濃厚ながらWスープのうまみと辛さが楽しめます。これだけを頂き続けるのはちょっと無理ですので、あくまで漬け汁で楽しみます。

龍花 つけ麺 レベル2 いただきます

 早速、麺をつけていただきます。濃厚なスープですが、太い麺なので相性が良いですね。おいしいです。辛くて汗がジワリと出ます。

龍花 つけ麺 レベル2 チャーシュー いただきます

 チャーシューを頂きます。さっぱりしたチャーシューと厚めに切られたチャーシューと濃厚なスープは組み合わせがばっちりです。実は麺を頂く前に少し底に沈めておきました。そうすると、冷たいチャーシューが温まっていい感じになります。


 つけ麺は、このお店以外もそうなのですが、麺が多いのでお腹がいっぱいになりました。久しぶりに食べておいしさを再確認できました。


 次は、カレートマトラーメンを頂いてみようかな。




ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←工夫を凝らしておいしいラーメンを提供してくれる龍花さんに応援クリックお願いします。励みになります!

龍花




関連ランキング:ラーメン | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

篠山から神鍋高原の麓に移転されてきたランチもスイーツもおいしい素敵なカフェ ~ cafe selen 日高町 

 神鍋高原に上る途中の清滝小学校の近くに素敵なカフェができたというのでお邪魔してきました。

セレン 外観

 昔は確か電気屋さんだったと思いますが、すごく素敵にリノベーションされていてびっくりです。店の前に10台ほど停められる駐車場があるので、とても楽に駐車できます。

セレン 看板

 お店の名前は cafe selen(カフェ・セレン)といいます。

セレン 入口

 入口も素敵です。一瞬、靴を脱ぐのかと思いましたが、中の様子を見ると靴のままでOKです。

セレン 店内

 店内もとても素晴らしいです。屋根は二階のベースがむき出し、床はカーペットをめくったままなのかな。でもそれが逆にかっこいい。テーブルはすべて違うもので、中には古いミシンの足を使ったと思われるものがあり、素敵です。

セレン レコードプレイヤー

 店内には素敵な環境音楽が流されていて、静かな雰囲気です。使われている機器はレコードプレイヤーで、これがまたかっこいい。最近のレコードプレイヤーはつるんとしていていいですね。DENNONも頑張っていてうれしいです。

 テーブルに座ってメニューを拝見します。

セレン メニュー

 ランチはランチプレート(1,500円)の一択のみです。あれこれ作らずに、おいしいものを食べてもらうという思い切りは、それはそれで素敵だと思います。

セレン ランチプレート 

 持ってきてくださったときにきれいでうれしくなりました。

セレン ランチプレート アップ

 見た通り、雑穀米にメイン料理が添えられ、その奥に惣菜とサラダが盛り付けられています。色合いも素敵ですし、センスがいいですね。

セレン ランチプレート 副菜とサラダ

 まずは3つの総菜サラダを頂きましょう。

セレン ランチプレート サラダいただきます

 サラダはフワフワの新芽のベビーリーフかな。ちょっと甘めのドレッシングでおいしくいただきました。ニンジンドレッシングかしら。

セレン ランチプレート ほうれんそう 

 惣菜の一つはほうれんそうの洋風おひたしといいましょうか。オリーブオイルとクミンシードの後味が素晴らしいです。これは家でも作ってみたいです。

セレン ランチプレート 大根

 こちらは大根のしそマリネといいますか。しその香りがよく、お漬物のようにいただけました。

セレン ランチプレート ニンジン

 ニンジンのマリネもホワイトビネガーがさわやかで美味しいです。

セレン ランチプレート メイン

 さあ、メイン料理を頂きましょう。この日は鶏肉とさつまいものゴルゴンゾーラチーズクリーム煮込みです。ライスは雑穀米ですね。

セレン ランチプレート 雑穀米

 雑穀米を頂きます。最近の雑穀米は美味しくなりましたね。もちもちしていて、穀物の香りが楽しいです。健康的だし、見た目もきれいです。

セレン ランチプレート チキン

 チキンを頂きます。ちょっとソテーしてから煮込んだのでしょうか。もも肉ですね。ぷりぷりでおいしく、ゴルゴンゾーラチーズを加えたクリームソースは濃厚です。とってもうまいです。

セレン ランチプレート サツマイモ

 さつまいもをいただきます。こちらもクリームソースで煮込んだのだと思ったのですが、さすがに別に煮込まれています。ほろほろになって溶けちゃいますからね。レモン煮にされているのだとおもいます。ソースを添えていただくと相性抜群で驚きました。これならさつまいももメイン料理になります。

セレン ランチプレート いただきます

 ご飯の上にチキンを載せていただいて楽しみました。うまいです。

 量が少ないといううわさもありましたが、そうでもなかったです。そしてめちゃくちゃおいしかったです。妻も大変喜んでくれました。

 せっかくなので、このカフェの奥様ご自慢のスイーツもいただくことにしました。

セレン りんごのクランブタルトとホットコーヒー

 惣兵衛のチョイスはりんごのクランブタルト(600円)とホットコーヒー(550円でアフターランチで-100円)です。

 ホットコーヒーはエチオピア(中煎り)とインドネシア(深煎り)を選べますが、今回はエチオピアです。中煎りということで、とてもすっきりした味わい、そして深い香りでした。

セレン りんごのクランブタルト いただきます

 りんごのクランブタルトはタルト生地がとても香ばしく、クッキーくらいの硬さなのでナイフが欲しいくらいです。表面のクランブはカリカリに焼かれていて、リンゴは甘すぎず、リンゴの香りと酸味をちゃんと残されていました。素晴らしいです。

セレン ロイヤルミルクティーのチーズケーキと紅茶

 チーズケーキが大好きな妻は、ロイヤルミルクティーのチーズケーキ(600円)とダージリンティー(550円 アフターランチ-100円)をチョイスしていました。

セレン ロイヤルミルクティーのチーズケーキ

 クリーミーなケーキは紅茶の香りがしっかりしているだけでなく、チーズのうまみも楽しめる一品でした。


 スイーツもランチもとてもおいしいカフェです。日高町にはおいしいカフェが少しずつ増えてきて、特にスイーツはレベルが高いし、楽しめます。


 ご夫婦は篠山市でこのカフェを立ち上げられ、大変人気を集めていたようですが、コロナのなかで閉店を決められ。静かなこの地に新たに根を下ろすことにしたそうです。


 但馬にようこそ! 大歓迎です!


 次は柿のジュースなども楽しみたいです。でも、その前に妻がきっと女子会でお邪魔すると思います(笑)。





ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←素敵な篠山の地から、但馬に移住してくださった素敵なご夫婦に応援クリックお願いします。励みになります!


cafe selen



関連ランキング:カフェ | 草野駅古市駅


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

日高町にできた沖縄料理のお弁当屋さんで「ソーキそば」を頂きました ~パーラー akisamiyo(アキサミヨ) 日高町 

 少し前に閉店してしまった喫茶ブルースカイさんに何やら貼り紙がされていて、気になっておりました。

アキサミヨ 外観

 こんな感じです。

 しかも「沖縄そば」と書かれた幟が立っていまして、久しぶりにソーキそばを食べたくなりました。麺類のテイクアウトはちょっとと思いましたが、もしかしたらお店で食べられるのではないかと思い、勇気を振り絞って入店しました。

アキサミヨ 店内

 お店の名前を示すものは何もありませんが(笑)、お店の名前はパーラー akisamiyo(アキサミヨ)といいます。
 
 お店の中は、以前の喫茶店のままです。

アキサミヨ 席

 懐かしいです。でも少し変わったところもありました。

アキサミヨ 三線

 沖縄の民族楽器 三線があったりします。

アキサミヨ 沖縄のパンフレット

 沖縄県の各自治体のパンフレットがあります。お店の方の沖縄愛を感じます。

 お話をお聞きすると、今のオーナーは前オーナーの娘さんだそうで、実は全オーナーと奥さんは沖縄出身の方だったそうです。全くりしませんでした。
 お父様がお亡くなりになられて、店は閉められましたが、娘さんが夢であった沖縄料理の店を始めたということです。つい先月オープンしたばかりだそうです。

アキサミヨ サーターアンダギー

 基本はテイクアウトです。沖縄の代表的なお菓子であるサーターアンダギーも売っています。

アキサミヨ ウチナー弁当

 こちらがウチナー弁当。2種類あります。ニンジン料理など沖縄らしい素材もありますが、一般的なおかずもたくさんのせられています。
 沖縄のお弁当はご飯の上に直接おかずをトッピングするのが一般的だそうで、そのような形式でお弁当を作っておられます。

アキサミヨ タコライス

 おいしそうなタコライスも販売されています。

アキサミヨ ジューシーの日の案内

 毎月14日には沖縄の炊き込みご飯であるジューシーも販売されるそうです。

 私の目当てはソーキそば(700円)です。お店でいただけますかとお聞きすると、大丈夫だというのでお願いしました。

アキサミヨ ソーキそば 辛子調味料

 こちらがソーキそばと、隣のビンは沖縄の辛味調味料 コーレーグースです。

アキサミヨ ソーキそば アップ

 見た目は器のせいで和のうどんに見えますが、よく見るとちゃんとソーキそばです。

アキサミヨ ソーキそば スープ

 スープは豚肉でじっくりとった、魚介も含めたあっさりしながらもうまみのある美味しいものです。いいですね~。

アキサミヨ ソーキそば 豚肉

 豚肉は本場では皮付きの足の肉を使うのですが、本土のものだと臭みが出るので、普通の豚バラで代用されているようです。甘辛に煮込まれていておいしいです。沖縄風豚の角煮みたいな感じです。

アキサミヨ ソーキそば いただきます

 麺は沖縄から取り寄せたものです。しっかりとしたコシがあって、沖縄そばのうまみを楽しめます。

アキサミヨ ソーキそば コーレーグース―

 途中で味変でコーレーグース―を投入します。

アキサミヨ ソーキそば からい

 はじめはあまり辛みを感じませんが、じわりじわりと辛さが押し寄せてきます。それほどたくさん入れていないのにこのからさですから、入れすぎ注意です。
 もう一つ注意があります。これは沖縄の焼酎の泡盛に辛子を入れたものです。泡盛はアルコール度数が高いので、入れすぎると酔っぱらう可能性があります。飲酒運転にならないようにセーブしましょう。まあ、そんなに入れると辛すぎて食べられないと思いますが・・・(笑)。


 久しぶりに美味しいソーキそばを頂いて楽しかったです。

 ただ、器が小さくて、麺の割に汁が少ないこと。なによりも、麺はちゃんと1人前なのにボリュームが少なく見えすぎて、見た目に700円の満足度が得られない可能性があります。また、沖縄らしくない塗椀です。

 老婆心ながら、器を大きな焼き物にして、沖縄らしく、そしてつゆをもっと入れて楽しめるようにされた方が良いのではとお話ししました。おいしいので以前いただいた沖縄の名店のような演出が欲しいと思います。

 まだまだスタートを切ったばかりの沖縄料理店と、素敵な店主さん。頑張ってほしいです。

アキサミヨ エシカルビレッジ 

 11月23日(祝)に豊岡市役所前で行われる、環境をまもるイベント エシカルヴィレッジ2023にも出展されるそうです。その時には八鹿豚のリブを使ったソーキそばを作りたいとのこと。ぜひそちらにも会いに行ってみてくださいね。




ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←但馬の地で沖縄料理店を開きたいと一念発起されたお店に、応援クリックお願いします。励みになります!


パーラー アキサミヨ!



関連ランキング:沖縄料理 | 江原駅



タグ: 豊岡市日高 

[edit]

牛丼のチェーン店でいただく唐揚げは、宣伝通りおいしいものでした ~吉野家 178号豊岡店 豊岡市 

 少し前に久しぶりにチェーン店の牛丼を頂きましたが、そこで気になっていたメニューがあったので再訪問いたしました。吉野家 178号豊岡店です。

吉野家 豊岡店 外観

 今回は12時のお昼時にお邪魔したのですが、入れ代わり立ち代わり多くのお客さんが来られていました。中には女性もおられましたし、意外と高齢者の方も多かったのが意外でした。

吉野家 豊岡店 唐揚げの案内 

 今回のお目当てはこちらです。前にお邪魔した時に気になっていたところ、但馬で活動されている食べログユーザーの方が絶賛されていたのです。

 早速中に入ります。

吉野家 豊岡店 店内

 カウンターから厨房側を撮影しました。こちらから右側の客席はほぼ満席でしたので。撮影は遠慮いたしました。

吉野家 豊岡店 メニュー
<クリックして拡大してご覧ください>

 他にも多くの品物があるのですが、ほかのページは前回の記事をご覧ください。

 しばらくして登場です。

吉野家 豊岡店 唐揚げ定食688と肉だく195

 唐揚げ定食(688円)と小鉢の肉だく(195円)です。肉だくをつけたのは先述の食べログユーザーさんのまねです。唐揚げ定食で700円を切るのもすごいですが、肉だくを入れて883円は安いですね。

吉野家 豊岡店 唐揚げ定食 ご飯

 ご飯は大きめのお茶碗に結構な量が入っています。がっつり派にはお替り無料ですので、おなか一杯食べてくださいね。

吉野家 豊岡店 唐揚げ定食 味噌汁

 味噌汁は吉野家の具のほとんどないもの。これはこれで良しとします。

吉野家 豊岡店 唐揚げ定食 肉だく

 肉だくは牛丼のお肉と玉ねぎです。これには別途役割があります。

吉野家 豊岡店 唐揚げ定食 メイン

 さあ、メインに向かいましょう。からあげは4つに、キャベツの千切りがたっぷりでありがたいです。

吉野家 豊岡店 唐揚げ定食 サラダ

 キャベツの千切りサラダは、予想以上にみずみずしくて、和風ドレッシングでいただくととてもおいしいものでした。

吉野家 豊岡店 唐揚げ定食 唐揚げ

 この唐揚げをご覧ください。ゴルフボール大の大きなものです。これはおいしそうです。

吉野家 豊岡店 唐揚げ定食 中身

 早速いただきましたがこれは美味しいです。衣はクリスビーと言いたくなるくらいカリカリです。中身はしっとりとしていて、肉汁もジワリと出てきます。ショウガが強めに効いていて、薄口しょうゆを使っているのか、醤油は色目的にも味的にもそっとサポートしている感じです。

 ご飯が進むお味で、とてもおいしいものでした。ご飯を半分以上食べたところで・・・

吉野家 豊岡店 唐揚げ定食 肉だくで牛丼

 ご飯に肉だくを全部載せて、七味と紅ショウガを大量にいれて、牛丼としていただきました。参考にした方はお替りをしてこうされていましたが、惣兵衛には無理でした(笑)。


 吉野家で唐揚げもおいしいです。これはほかのお店も頑張らねばなりませんね。



ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←うまくて、安くて、早い、吉野家さんに、応援クリックお願いします。励みになります!


吉野家 178号線豊岡店



関連ランキング:牛丼 | 豊岡駅



タグ: 豊岡市  但馬の唐揚定食 

[edit]

「道の駅あさご」にある老夫婦が営むログハウスの喫茶店でランチ ~木香里 朝来市朝来 

 朝来市に仕事でお邪魔しておりました。お昼ご飯を食べようといろいろと寄ってみたのですが、目的の大衆食堂が臨時休業など、ちょっと昼食難民になりました。
 そういえば、道の駅あさごにはお邪魔したことがあるけれど、その前に喫茶店があったなと思いだし、お邪魔してきました。

道の駅あさご

 朝来市は自動車専用道路の播但道や北近畿自動車道路にPA的な道の駅がそれぞれあって繁盛しているのですが。地道のこの道の駅が頑張っているのはうれしいです。

木香里 外観

 こおちらが木香里です。いい雰囲気のログハウスの周りに、にぎやかに幟が立っています。

木香里 案内

 ランチの案内です。

 「日野正平さんが絶賛のおいしいカレーうどん!」

 おっと、日野正平さんがこちらに来られていたのですね。

木香里 案内

 ちゃんとサインもあります。NHKの「日本縦断 こころ旅」で寄られたようです。日野正平さんは大のオムライス好きなのですが、こちらではカレーうどんを食べられたのですね。

木香里 店内

 店内はこんな感じ。老夫婦が笑顔で迎えてくださいます。ちょっとごチャットした感じが昭和です。猫の写真があります。昔は「猫店長」として小さな猫がいたそうですが、亡くなってしまったのかな・・・(涙)。

木香里 テーブル

 惣兵衛はこちらの窓際のテーブルに座ります。日が差し込んで暖かです。

木香里 メニュー1

木香里 メニュー2
<クリックして拡大してご覧ください>

 いろいろとありますね。するとご主人がランチメニューを持ってきてくれました。

木香里 ランチメニュー

 ランチは10種類もあるのですね。すごいです。でも・・・

 「この店で一番お勧めはカレーうどんです!」

 これには断れませんね(笑)。日野正平さんもこんな感じだったのでしょうか?

木香里 カレーうどん定食 

 ご主人のお勧め通りカレーうどん定食(1,000円)です。カレーうどんとご飯、漬物、小鉢、ラー油がついています。

木香里 カレーうどん定食 切り干し大根と玉子焼き

 この日の小鉢は切り干し大根玉子焼きですね。この玉子焼きは業務用食品ですね。

木香里 カレーうどん定食 切り干し大根

 切り干し大根は手製のものです。ちょっと甘めですね。

木香里 カレーうどん定食 ご飯と漬物

 ご飯は美味しいものでしたし、漬物のキューりのQちゃんはおそらく手作りです。

木香里 カレーうどん定食 岩津ねぎラー油

 こちらは朝来市名産の岩津ねぎを使った岩津ねぎのラー油です。お土産屋さんでよく売っているので是非ご購入ください。

木香里 カレーうどん定食 ラー油とご飯

 このようにご飯に乗せていただくと、ピリッと辛くて最高です。いつもならばカレーうどんにご飯を投入するのですが、このラー油でご飯を食べつくしてしまったので、今回は投入できませんでした。

木香里 カレーうどん定食 うどんアップ

 さあ、メインのカレーうどんを頂きましょう。

木香里 カレーうどん定食 カレーつゆ

 早速カレーつゆを頂きます。

 これはトロみが全くないタイプ。でも、うどんつゆにカレーライスのカレーをかけたものではないです。小麦のザラザラ感もありましたから。おそらくうどんつゆにカレールーを溶いて溶かしたものだと思います。これはこれでありですね。

木香里 カレーうどん定食 肉

 牛肉が大量に入っていてとてもおいしいです。これは採算合うのかな?

木香里 カレーうどん定食 うどん

 うどんは冷凍めん。コシがあっておいしかったですよ。

木香里 カレーうどん定食 いただきます

 お肉とうどんといっしょにいただきますが、ボリュームたっぷりでおいしいです。


 カレーうどんでご飯を投入せずに終わったのは久しぶりです。次は「鶏レモン塩焼き定食」とか、いろいろと手作りっぽい定食がたくさんあるので、それを試してみたいと思います。



ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←長くこの地でおいしい食事と喫茶を提供されている老夫婦に、応援クリックお願いします。励みになります!


木香里



関連ランキング:喫茶店 | 新井駅



タグ: 朝来市朝来 

[edit]