fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

台風一過。 ご先祖様に守ってくれてありがとうございます。 

 昨日はすさまじい雨で、但馬地方各地に避難指示が出されるなど危険な状況でした。幸いにも平静16年の時のような堤防決壊などはなく大災害には至りませんでしたが、これまで山崩れなどの被害を聞いていますが、さらに多くの被害がが明らかになってくるのではと心配です。

 とにもかくにも、お盆はご先祖様が家に戻ってこられ、静かに対話する期間です。ご先祖様が大きな被害を防いでくれたのかもしれませんね。


 昨夜にお墓にいってお迎えに行く予定が、大雨でできませんでしたので、朝にお迎えに行って、お墓の片付けも行いました。

お墓参り

 それから、家の鬼門で送り盆です。

送り盆

 亡くなったおじいちゃんの見よう見まねで毎年やっています。送り火もちゃんと焚きました。





ご先祖様、ありがとう!



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←台風一過の但馬地方に、応援クリックお願いします!

[edit]

台風襲来直前のタイミングで恒例のお盆のBBQをすることができました ~蒲井海水浴場 京丹後市久美浜町 

 午前9:50現在の雨雲レーダーです。台風7号が但馬地方を直撃してきます。現在もすでに大雨ですが、今日の午後から明日の未明にかけて風雨が強まり、危険な状況です。
 外出を避けて、場合によっては安全な場所や自宅での2階への避難も考えましょう。

台風7号 雨雲レーダー

 
 昨日は、恒例の先輩家族とのBBQをすることにしました。かなり悩みましたが、気象予報を眺め続け、午後3時までならば風雨は強くないと判断したからです。
 残念ながら東京で働いている長男は来れず。姉の子どもたちも参加予定だったのですが、台風の影響で帰れなくなると困るので、参加できませんでしたが、先輩の長男と惣兵衛一家の次男が参加となりました。

蒲井海水浴場 

 場所は京丹後市久美浜町の蒲井海水浴場です。ここは小さな砂浜で、遠浅なので小さなお子さんをお連れの家族がたくさん来られます。
 でも、さすがにこの日はうねりが強く、波打ち際で楽しむお子さんがパラパラと見える程度でした。

蒲井海岸

 岩場も水位が高くて波が高いです。今回は海の中に入るのはやめてBBQのみで楽しむことにしました。

BBQ 着火剤と火起こし器

BBQコンロや調理器具は惣兵衛が担当です。この筒状の火起こし器が便利です。着火剤も何種類がありますが、マッチ状のこの着火剤 FIRE LIGHTERS 『 ファイヤーライターズ 』がとても便利です。

BBQ 着火剤 点火

 このようにマッチのように火をつけて、燃料部分に火が移ったことを確認して、あとは中くらいの炭を入れて、その上に大きなブロックの炭を入れて放置です。

BBQ 炭が熾る

 10分ほどで炭が熾りました。うちわなども全く必要がありません。

BBQ ジャーマンポテト

 この間、調理を開始します。フライパンで隠れていますが、こちらのイワタニのアウトドア用のガスコンロ タフまる CB-ODX-1 カセットこんろが防風機能もあるので風のあるこんな日でも調理ができるので便利です。

BBQ ジャーマンポテト完成

 惣兵衛が作った一品目がジャーマンポテトです。

BBQ 次男のサラダ

 次男がサラダを作ってくれました。

BBQ サザエの刺身

 先輩の息子さんがサザエの刺身を作ってくれました。次男もやり方を教わっています。

BBQ 開始

 さあ、BBQ開始です。テーブルにお料理が並びます。

BBQ シャンパン

 シャンパンで乾杯です!

BBQ 刺身

 惣兵衛のBBQは肉を焼くだけでなく、いろいろなものが出てきます。むしろ焼肉は脇役かもしれません。こちらは刺身です。

BBQ 白いかの刺身

 先輩の自慢の白いかの刺身です。トロトロで甘くておいしいのです。

BBQ サザエの刺身

 先ほどのサザエの刺身も最高です。磯の香りが濃くて、食感がこりこりですね。

BBQ ホタテ貝

 次男のリクエストでホタテのバター醤油焼きです。マックスバリューで安く売っていました。

BBQ リブとサザエ

 どんどん焼きますよ~。

BBQ リブステーキ

 これは惣兵衛お得意の最強リブステーキです。豚のリブはマックスバリューで安く売っていたので、前日に下茹でして余計な脂を取って、ニンニク・ケチャップ・醤油・お酒・砂糖で作ったマリネ液で漬け込んで、一晩ゆっくり休ませて、焼いたもの。おすすめです。

BBQ サザエのつぼ焼き

 サザエのつぼ焼きです。先輩が業務スーパーで買ってきてくれたものですが、これが大きくて素晴らしいものでした。腑の部分も砂を噛んでいなくて全部食べることができました。

BBQ バジルチキン

 こちらはバジルチキン。鶏のもも肉を塩コショウして、惣兵衛の家庭菜園で採れたバジルをみじん切りにして、オリーブオイルで炒めたものです。簡単ですからお試しください。

BBQ 焼肉

 焼肉も当然します。ホルモン和牛の焼肉です。台風の影響でマックスバリューで40% OFF。お得な買い物ができました。

 今回は地元のお店がお盆休みだったのでいろいろと購入できなかったのが残念です。

BBQ 焼きそば

 〆は恒例の焼きそばです。惣兵衛のアイデアでちょっとだけカレー粉を入れました。

BBQ メロン

 デザートは豪勢にメロンです。こんな贅沢な食べ方ができるなんてすごいです。


 午後3時を過ぎてもそれほど風が強くならなかったし、雨も降ってこなかったのですが、安全を見越してすぐに撤収しました。短い時間でしたが、おいしいものをたっぷりいただけましたし、子どもたちと将来について話したりできてとても良かったと思います。


 楽しい思い出ができたので、今日は自宅で安全に過ごしたいと思います。



子どもたちの成長を感じながらのBBQはいいですね!

でも、今日は安全第一に過ごしましょう!




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←仲良く田舎暮らしを楽しむ仲間たちに、応援クリックお願いします!

[edit]

鯖の糠漬け「へしこ」はパスタにしてもおいしいです ~鯖のへしこのスパゲティ 

 海鮮の糠漬けである「へしこ」。惣兵衛の大好物です。「へしこ」にするのは大体鯖ですが、最近あまり見ないですがイカも大好きです。イワシはちょっと身がなくなってしまうのでイマイチかな。

 軽く焼いて炊き立てご飯で頂いたり、お茶漬けにしたり、そのままお酒のつまみにしたりと、いろいろと楽しめます。但馬のお店の一部ではその「へしこ」を使ったスパゲティが出されていて、試してみるのですが、イマイチおいしいと思ったことがありません。
 でも、イタリアではイワシの塩漬けである「アンチョビ」を使ったパスタがあって、惣兵衛も大好物。

 そこで、「鯖のへしこ」をアンチョビ風に使って、へしこスパゲティーを作ってみることにしました。


①大きな鍋にお湯を沸かし、適量の塩を入れて、パスタをゆで始めます。


②鯖のへしこを軽く焼きます。焼きすぎると焦げ目が出ますし、おいしくないのであくまで軽く焼きましょう。

へしこスパゲティー へしこを焼く


③へしこの皮を取り除いて、ほぐしておきます。

へしこスパゲティー へしこをほぐす


④野菜を準備します。にんにくは輪切り、鷹の爪は種を取り除いて5ミリほどに切ります。緑色の野菜を切ります。今回はほうれん草ですが、軽く湯がいたブロッコリーでも何でも構いません。大葉を細く千切りにしておきましょう。

へしこスパゲティー 野菜の準備


⑤フライパンにオリーブオイルを入れて、ニンニクと鷹の爪を入れ、火をつけます。ゆっくりと香りを出します。

へしこスパゲティー ニンニクと唐辛子


⑥ニンニクと鷹の爪の香りが出たら、火を弱めます。そこに、へしこを入れて香りを出します。

へしこスパゲティー オリーブオイルで香りだし


⑦野菜を入れて軽く炒めて、湯がいたパスタを入れて和え、スパゲティーのゆで汁を入れて調節します。

へしこスパゲティー 野菜を入れる


⑧あとは塩で味を調えて、さらに盛り付けて、大葉を上にのせて完成です。へしこ事態に相当な塩分が含まれているので、塩はほとんど使わないと思います。ご注意を。

へしこスパゲティー 完成

 
 この日はミネストローネと鶏肉のたたきを作り、パンを添えていただきます。

へしこスパゲティー いただきます

 これは大成功です。へしこが味も香りもよく、スパゲティーにあいますね。大葉を添えることで、さっぱりしました。これも重要だと思います。




但馬の珍味「へしこ」、最高です!



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡市情報へ
にほんブログ村   ←へしこが大好きな惣兵衛に、応援クリックお願いします。

[edit]

豊岡市日高消防団初出式を見学させていただきました! 

 各地で地域の安心・安全のために消防団は活動しております。惣兵衛はすでに退団したのですが、所属していた豊岡市日高消防団 初出式にお邪魔してきました。

日高消防団初出式2023 整列

 全国の消防団は1月に出初式を行うのですが、日高町では年末年始にはスキー場に観光客がどっと押し寄せるために、その対応の為に、春の4月に初出式を行うのです。最近では隣の豊岡市出石消防団もそのようにされているようです。

 朝の9時前には約500名の団員と約20台の消防関係車両が日高振興局前に整列完了しました。とても勇壮な姿です。

 約1時間半の式典が行われました。途中で激しい雨が降りましたが、身じろぎもしないその姿に感激しました。

日高消防団初出式2023 分列行進

 ここからは分列行進です。たくさんのお子さんが拍手をしながら喜んでくれていました。まさに子どもたちのヒーローです。

日高消防団初出式2023 小型ポンプ積載車

 こんなかっこいい小型ポンプ積載車も行進していました。昔は幌で、裏は開きっぱなしだったのですが、シャッターで完全に締まるようになったのですね。

 分列行進が終わったら、豊岡消防本部の巨大なはしご車が登場し、周囲に筒先を持った消防団員が一列に並びます。指揮をする副団長の指示のもと、一斉放水が始まりました。

日高消防団初出式2023 一斉放水 始め

 大迫力の放水です。

日高消防団初出式2023 カラー放水

 そして、赤い色のカラー放水も加わりました。

日高消防団初出式2023 一斉放水 横から

 こうして素晴らしい消防団の初出式が幕を閉じました。


 これをもって卒団する方、新たに入団される方、昇格して新たな任務に励む方。みんなを応援したいと思います。



消防団の方々に感謝です!



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←仕事をしながら、いざというときに出動される消防団の方々に、応援クリックお願いします!

タグ: 豊岡市日高 

[edit]

但馬のお隣の久美浜の牡蠣とそのお友達も最高の冬の幸です ~久美浜湾 京丹後市 

 豊岡市の大先輩から、久美浜の友人から名物の久美浜牡蠣を買うんだけど、一緒に買わない?って言われて。もちろん二つ返事でした。

久美浜牡蠣

 兵庫県は牡蠣の名産地。特に赤穂とか相生などの瀬戸内海は絶品の牡蠣がいただけます。でも、但馬のお隣の丹後地域の久美浜でもおいしい牡蠣がいただけるのです。

 こちらが殻付きの牡蠣(1,400円)です。

久美浜牡蠣 むき身

 こちらは牡蠣のむき身(1,000円)です。

久美浜 イガイ

 そして、こちらが養殖されている牡蠣に寄り添うように育っているイガイです。漁師さんはとっても捨てるそうなのですが、惣兵衛たちはお願いして分けてもらいます。

 そして初日に作ったのがこちらです。

初日 イガイのパスタと蒸し牡蠣

 殻付きの牡蠣と、イガイはめちゃくちゃたくさんあったので2日に分けていただくことにしました。

 一つは蒸し牡蠣。レモンを絞ってシンプルに頂きました。

初日 イガイのパスタ いただきます

 もう一つはイガイのボンゴレビアンカです。ボンゴレ(アサリ)のかわりにイガイを使ったペペロンチーノです。

初日 イガイ

 アサリに負けないくらいにおいしいスープが出て最高のパスタです。そして、イガイもちょっと小さめのムール貝みたいにいただけました。白ワインがおいしくてたまりません。


 そして、翌日です。妻がリクエストしてきました。自分で作ればいいのにね(笑)。

牡蠣 二日目

 イガイはシンプルにワイン蒸しにしました。むき身の牡蠣は牡蠣フライと牡蠣のアヒージョにしています。

イガイの蒸ワイン蒸し

 こちらがイガイのワイン蒸し。白ワインがいくらでも頂けます。

牡蠣フライ

 牡蠣フライもいい出来栄えです。

牡蠣フライ いただきます

 タルタルソースでおいしくいただきました。

牡蠣のアヒージョ

 絶品。なのがこちらの牡蠣のアヒージョ。たまりません。

フランスパン

 バケット但馬で一番おいしいパンを提供してくれる日高のベーリーカンパーニュのもの。トースターで仮っと表面を焼きます。

バケットと牡蠣のアヒージョ

 これは絶品だな~。

 さらに別の日に追加購入。

カキのミルク鍋 

 カキのミルク鍋にしてみました。

カキのミルク鍋 いただきます

 牛乳と出汁を1対1の割合で鍋に入れて、白みそと塩で味を調え、そこに野菜を入れて煮込み、食べる直前に牡蠣をいれて、火が通ったところでいただきます。おいしいのでお試しあれ。

カキの和風醤油バタースパゲティ

 次の日は牡蠣の醤油バタースパゲティです。これも香ばしくていいですね。牡蠣のクリームパスタもありますが、ちょっと重いので、こんな感じのほうがいいと思います。


 今シーズンもたくさんおいしくいただいてよかったです。


 ところで、この久美浜の牡蠣は、カニだけでなく北近畿の冬の味覚にもっと売り出せないかな~。牡蠣はそのままではノロウィルスのリスクがあるために城崎では敬遠されています。
 津居山に牡蠣小屋ができたので、今度行ってみたいと思います。




丹後の海産物も最高です!



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←おいしい牡蠣だけでなく、イガイも大好きな惣兵衛に、応援クリックお願いします。

[edit]