コウノトリ但馬空港は便利です!
2018/08/12 Sun. 09:54 [ユース・高校サッカー]
コウノトリ但馬空港に降り立ちました!

これまでのサーブ340Bという名機ではあるものの古い機体からATR42-600になりました。
座席数が増えただけでなく、座席も広く、とても快適でしたよ。
時刻表はこの通り。

大阪からはもちろん、東京からの利用は時間が短くて便利です。
時刻表が季節などで変動しますのでコウノトリ但馬空港 公式HPをご覧くださいね。
但馬はいいですね!

にほんブログ村 ←新しく就航したATR42-600に、応援クリックお願いします!

これまでのサーブ340Bという名機ではあるものの古い機体からATR42-600になりました。
座席数が増えただけでなく、座席も広く、とても快適でしたよ。
時刻表はこの通り。

大阪からはもちろん、東京からの利用は時間が短くて便利です。
時刻表が季節などで変動しますのでコウノトリ但馬空港 公式HPをご覧くださいね。
但馬はいいですね!

にほんブログ村 ←新しく就航したATR42-600に、応援クリックお願いします!
[edit]
久々に長男のサッカーの試合を応援に行きました! ~夏季県民大会サッカー競技
2015/07/20 Mon. 11:58 [ユース・高校サッカー]
昨日は夏季県民大会サッカー競技に出場する長男の応援に行ってまいりました。
この大会は県のトレセンによる大会です。長男は但馬トレセンU-17での出場でした。
小学校年代からずっとトレセンで活躍してきた長男ですが、これでトレセンによる活動は終わりのようです。後は高校の部活で臨む大会が最後となります。あと一年程度ですね。ちょっと寂しい気がします。
最後のトレセンの大会ですので活躍ぶりを目に焼き付けるべく三木市の関西国立大学に向かいました。どんなに成長したかなと楽しみです。
第一試合 vs 淡路選抜 0-1

但馬選抜が少し押し気味に進めますが、左サイドのマークがサイドバックが見るのかウィングが見るのが少し曖昧で気になっていました。
監督の的確な指示がだされ、相手も大きなサイドチェンジもなかったので事なきを得ていました。但馬選抜もチャンスをたくさん演出することもできておらず、ボールの奪い合いが続いていました。なんとなく混沌とした感じ。
それでも但馬選抜がいいチャンスを何度か迎えますが長男が詰めが甘く逃してしまいます。

後半の立ち上がりに、相手の個人技からディフェンスラインが破られ先制されます。押していただけに残念。でもここから粘ります。ここからも決定機を迎えますが、同点になったと思ったらオフサイドで無効となったり、シュートが枠をとらえずだったり・・・・。

結局このまま 0-1 でタイムアップ。残念な敗戦でした。決定機を生かせなかった長男はがっくりです。
長男には、こういった混沌とした試合ではもっと相手のミスや味方のファインプレーに備えてポジションを考えること、あまりに明確なマイボール時にしか動かないために、ミスでできたチャンスを生かせていませんでした。
あとはパスを出した後には必ずリターンパスをもらいにポジションを動かすこと。来れば最高のワンツーパスになりますし、来なくても、相手にとってはマークする対象が増えるので味方のサポートになるからです。
第2試合 vs 東播磨選抜 2-1

東播磨は個人技に優れた強豪です。どこまでやれるのか注目でした。
前半は非常にいいバランスが取れています。相手がディフェンスラインで回す時にはあまり追っかけずに、ボランチや楔のパスが入ったら一気にプレスを開始して、サイドに詰めたら一気に奪うという流れができていましたから、東播磨も攻め所がなくて、ロングボールを放り込むくらいしかできなかった感じです。
但馬は奪うと一気の速攻でいい試合ができていました。但馬のチームでこれだけ戦術的にできるチームは初めてみました。監督の指示は本当に的確で、聞いていて楽しかったです。まるでチェルシーやバレンシアの試合を見ているみたいです。個人技に劣るのでこれは有効ですね。
しかしながら、後半の立ち上がりに、相手のセンタリングが味方に当たってコースが変わったのか、なんとなくゴールに入って先制されてしまいました。
でも、がっかりせずにバランスを保って試合がスリリングに進みます。時間が無くなったので但馬はハイプレスを行い、一気に攻勢に出ます。人数をかけて前線でプレスをかけてショートカウンターを続けます。
その流れで得たFKから長男も絡んで見事な同点弾に会場が盛り上がります。こうなると勢いに乗る但馬。ボランチの位置で長男が頑張ってボールを奪うと、サイドにパスが送られ、センタリングから綺麗な逆転弾がもたらされます。
このまま歓喜の逆転勝利でした。
今日もあと2試合頑張ってくれると思います。
但馬の子供たちは足も速いし、粘り強く頑張れる素晴らしい才能の持ち主です。サッカー強豪地域に比べると、もう少し小中学校時代に技術やサッカー戦術を学んでいればもっともっとうまくて、その才能を生かしていけるのにと思った惣兵衛でした。
長男たち2年生はあと1年半で高校サッカーの時代が終わります。悔いの内容に全力で頑張ってほしいものです。
一つのボールを追っかけて頑張れ!

にほんブログ村 ←全力でボールを追っかける素晴らしい高校サッカー少年たちに、応援のポチッ! お願いします
この大会は県のトレセンによる大会です。長男は但馬トレセンU-17での出場でした。
小学校年代からずっとトレセンで活躍してきた長男ですが、これでトレセンによる活動は終わりのようです。後は高校の部活で臨む大会が最後となります。あと一年程度ですね。ちょっと寂しい気がします。
最後のトレセンの大会ですので活躍ぶりを目に焼き付けるべく三木市の関西国立大学に向かいました。どんなに成長したかなと楽しみです。
第一試合 vs 淡路選抜 0-1

但馬選抜が少し押し気味に進めますが、左サイドのマークがサイドバックが見るのかウィングが見るのが少し曖昧で気になっていました。
監督の的確な指示がだされ、相手も大きなサイドチェンジもなかったので事なきを得ていました。但馬選抜もチャンスをたくさん演出することもできておらず、ボールの奪い合いが続いていました。なんとなく混沌とした感じ。
それでも但馬選抜がいいチャンスを何度か迎えますが長男が詰めが甘く逃してしまいます。

後半の立ち上がりに、相手の個人技からディフェンスラインが破られ先制されます。押していただけに残念。でもここから粘ります。ここからも決定機を迎えますが、同点になったと思ったらオフサイドで無効となったり、シュートが枠をとらえずだったり・・・・。

結局このまま 0-1 でタイムアップ。残念な敗戦でした。決定機を生かせなかった長男はがっくりです。
長男には、こういった混沌とした試合ではもっと相手のミスや味方のファインプレーに備えてポジションを考えること、あまりに明確なマイボール時にしか動かないために、ミスでできたチャンスを生かせていませんでした。
あとはパスを出した後には必ずリターンパスをもらいにポジションを動かすこと。来れば最高のワンツーパスになりますし、来なくても、相手にとってはマークする対象が増えるので味方のサポートになるからです。
第2試合 vs 東播磨選抜 2-1

東播磨は個人技に優れた強豪です。どこまでやれるのか注目でした。
前半は非常にいいバランスが取れています。相手がディフェンスラインで回す時にはあまり追っかけずに、ボランチや楔のパスが入ったら一気にプレスを開始して、サイドに詰めたら一気に奪うという流れができていましたから、東播磨も攻め所がなくて、ロングボールを放り込むくらいしかできなかった感じです。
但馬は奪うと一気の速攻でいい試合ができていました。但馬のチームでこれだけ戦術的にできるチームは初めてみました。監督の指示は本当に的確で、聞いていて楽しかったです。まるでチェルシーやバレンシアの試合を見ているみたいです。個人技に劣るのでこれは有効ですね。
しかしながら、後半の立ち上がりに、相手のセンタリングが味方に当たってコースが変わったのか、なんとなくゴールに入って先制されてしまいました。
でも、がっかりせずにバランスを保って試合がスリリングに進みます。時間が無くなったので但馬はハイプレスを行い、一気に攻勢に出ます。人数をかけて前線でプレスをかけてショートカウンターを続けます。
その流れで得たFKから長男も絡んで見事な同点弾に会場が盛り上がります。こうなると勢いに乗る但馬。ボランチの位置で長男が頑張ってボールを奪うと、サイドにパスが送られ、センタリングから綺麗な逆転弾がもたらされます。
このまま歓喜の逆転勝利でした。
今日もあと2試合頑張ってくれると思います。
但馬の子供たちは足も速いし、粘り強く頑張れる素晴らしい才能の持ち主です。サッカー強豪地域に比べると、もう少し小中学校時代に技術やサッカー戦術を学んでいればもっともっとうまくて、その才能を生かしていけるのにと思った惣兵衛でした。
長男たち2年生はあと1年半で高校サッカーの時代が終わります。悔いの内容に全力で頑張ってほしいものです。
一つのボールを追っかけて頑張れ!

にほんブログ村 ←全力でボールを追っかける素晴らしい高校サッカー少年たちに、応援のポチッ! お願いします
[edit]
久々に長男のサッカーする姿を見ました ~但馬U-18トレセン選考会
2014/06/16 Mon. 09:00 [ユース・高校サッカー]
昨日は城崎からの帰りにちょうど長男が参加している但馬U-18トレセン選考会が開催されていたので迎えに行きがてら少々見学させていただきました。

やっぱりサッカーはいいなと思いましたね。一つのボールを必死になって追いかける姿を見るのは楽しいものです。
長男はキッズ時代から小学校、ユースをへて、今や長男も極限の上のレベルを目指してというよりは、成長しながら楽しむほうに舵をきっています。それもまた良しです。
小学校のレベルであれば、但馬ではまずまず健闘できて、優れた個人を輩出することもありますが、中学校年代ではJ下部組織のクラブと都市部のクラブチームが圧倒的に日本サッカーの基幹となり、高校ではJクラブと一握りの強豪高校に絞られてゆきます。

でも、サッカーはプロを目指すのだけがサッカーではありません。日々の生活の中で楽しむのもサッカーです。こうしてのんびり応援するのもまた楽しいものです。
一つのボールを追っかけて頑張れ!

にほんブログ村 ←真っ黒な顔で土煙を上げながらボールを追っかける素晴らしい高校サッカー少年たちに、応援のポチッ! お願いします

やっぱりサッカーはいいなと思いましたね。一つのボールを必死になって追いかける姿を見るのは楽しいものです。
長男はキッズ時代から小学校、ユースをへて、今や長男も極限の上のレベルを目指してというよりは、成長しながら楽しむほうに舵をきっています。それもまた良しです。
小学校のレベルであれば、但馬ではまずまず健闘できて、優れた個人を輩出することもありますが、中学校年代ではJ下部組織のクラブと都市部のクラブチームが圧倒的に日本サッカーの基幹となり、高校ではJクラブと一握りの強豪高校に絞られてゆきます。

でも、サッカーはプロを目指すのだけがサッカーではありません。日々の生活の中で楽しむのもサッカーです。こうしてのんびり応援するのもまた楽しいものです。
一つのボールを追っかけて頑張れ!

にほんブログ村 ←真っ黒な顔で土煙を上げながらボールを追っかける素晴らしい高校サッカー少年たちに、応援のポチッ! お願いします
[edit]
| h o m e |