fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

博多とんこつラーメンの本店を巡る ~最終回~ 今一番日本だけでなく世界で愛されている豚骨ラーメン店 一蘭 本社総本店 福岡県福岡市 

 聖福寺を満喫したら祇園駅から福岡市営地下鉄に乗って中洲川端駅で降車してお昼ご飯を頂くことにしました。

福岡藩精錬所跡 石碑

 駅を降りたらなんか変な石碑があるなと思ったら、福岡藩精錬所跡石碑でした。この辺りで幕末に福岡藩も近代産業に邁進していた場所です。

 歴史探訪はちょっとお休みで、ご飯を食べに来たのはこちらです。

一蘭 総社本社

 なんと、日本だけでなく世界でも評価を得た一蘭の本社です。ラーメン一筋で一等地にビルが建っています。

一蘭 総社本社 

 そしてそのビルの2階が一蘭 総社本社になっています。

一蘭 総社本社 チラシ

 一階から二階に上がる壁にはアピールのすごいポスターがこれでもかってくらい貼られています。

一蘭 総社本社 食券販売機

 2階に上がると食券販売機があります。誰もいないので画面を撮影してみました。

一蘭 総社本社 メニュー1

一蘭 総社本社 メニュー2

一蘭 総社本社 メニュー3

一蘭 総社本社 メニュー4

 職権を購入すると中に入るように案内されます。コロナ対策で店員さんとの接触も極限まで機会を削減されています。

一蘭 総社本社 店内

 店内はカウンターのみです。一蘭が開発して特許を取ったコロナ対策です。なんか怪しげな雰囲気ですね。

一蘭 総社本社 カウンター

 一人だけのカウンタースペースです。店員さんは音声だけのあいさつと案内だけになります。

一蘭 総社本社 説明書き

 その代わり説明書きは丁寧です。

一蘭 総社本社 こだわりのオーダー票

 麺の硬さなどのこだわりや替え玉は帳票に記入して店員さんが取りに来られるのを待ちます。コロナ対策だそうです。

一蘭 総社本社 天然豚骨ラーメン 

 今回いただいたのは一蘭のベーシックラーメン 天然豚骨ラーメン(980円)です。

 これまでいただいたものよりもかなり値段設定が高めですね。

一蘭 総社本社 天然豚骨ラーメン アップ

 ご覧の通り、豚骨ラーメンの真ん中に唐辛子を煮込んだ真っ赤な秘伝のたれがそえられているのがこのラーメンの個性です。早速いただきましょう。

一蘭 総社本社 天然豚骨ラーメン スープ

 豚骨ラーメンとしてのクオリティーを確かめたかったので、秘伝のたれを混ぜずにスープを頂きました。ごく正直な豚骨スープでしたね。

一蘭 総社本社 天然豚骨ラーメン チャーシュー

 チャーシューはおいしいのですが、極薄ですね。もうちょっと肉の存在感が欲しい気がします。

一蘭 総社本社 天然豚骨ラーメン いただきます

 はほかの店と同様に極細のうまいラーメンです。さすがですね。

一蘭 総社本社 天然豚骨ラーメン 辛いのを頂きます

 特性タレを混ぜていただきます。当然ラーメン銭帯にパンチが加わります。ただ、豚骨のうまみが消されている感じが若干しますね。

 


御馳走様でした! またお邪魔します




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←日本だけでなく、世界で愛されるブランドになった一蘭お豚骨ラーメンの店への応援クリックお願いします。励みになります!



関連ランキング:ラーメン | 中洲川端駅天神駅天神南駅




[edit]

博多の中心街で温泉には入れて無料サービスの多い宿 ~朝食編~ ドーミーインプレミアム博多キャナルシティ前 福岡市博多区 

 さあ、ドーミーインプレミアム博多キャナルシティ前 で朝を迎えました。

ドーミーインプレミアムホテル 外観

 土曜日の朝です。朝風呂にゆっくりと入って、ラーメン2杯の証かも終わってお腹が空いたので朝食会場に向かいます。

ドーミーインプレミアムホテル ロビー

 朝食会場は1階ロビーの左手です。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ 

 朝食はビュッフェスタイルです。楽しみです。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ トレイをもって

 まずはトレイや箸を持つ前に、使い捨ての手袋を装着します。コロナ対策です。もちろんおしゃべりも控えめに。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ 小鉢系

 まずはサラダ小鉢系のおかずをいただきます。色々食べられて美味しいです。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ メインのおかず

 こちらがメインのおかずです。いつも思うのですが、ホテルのビュッフェの焼き魚の切り身はなぜあんなに小さいのでしょうか?もしかしたら、売れない小魚を使っているのでしょうか? まあ、おいしいからいいのですが。
 それから、ドーミーインの朝食のうれしいのは地元の料理をたくさん食べられることです。ここにはさつま揚げがありますし、筑前煮もあります。先ほどの小鉢のコーナーでは明太子もありました。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ ご飯と汁物

 ここはご飯と汁物ですが、なんともつ鍋が朝から出されています。これはすごいですね。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ パンんとドリンクバー

 手前はパンのコーナー。おっと、トースターはあのアラジンが置かれています。その奥はドリンクバーです。

 いろいろ選んで席に着きます。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ セレクト

 いろいろ選んで大満足です。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ スモークサーモン

 まずはスモークサーモンのサラダからです。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ スモークサーモン いただきます

 美味しくいただきました。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ ご飯

 ご飯は炊き込みご飯です。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ もつ鍋

 味噌汁代わりにもつ鍋をいただきました。大丈夫かと思いましたが・・・

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ もつ鍋 いただきます

 とてもおいしかったです。昨夜は食べられなかったのでとてもうれしかったです。柚子胡椒が抜群ですね。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ 小鉢

 小鉢もたくさんいただきました。手前からタケノコの土佐煮、湯豆腐、明太子、温泉卵です。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ 明太子

 やっぱり明太子はおいしかったです。最近では三田の明太パークで帰るのでいいのですが、博多の街を歩いて気が付いたんですが、博多だけしか店をやっていない明太子屋さんもたくさんあって尾もl白そうです。次は明太子巡りをしてみてもよいと思います。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ 洋食

 洋食のおかず目玉焼き、ウィンナーソーセージ、フライドポテトです。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ 和のおかず

 和食のおかずは、鰆の塩焼き、梅干し、さつま揚げ、辛子高菜、鶏の唐揚げですね。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ さつま揚げ

 さつま揚げは安定の味ですね。

ドーミーインプレミアムホテル ビュッフェ デザート

 お替りしようかと思いましたが、福岡にはおいしいものがたくさんあるのでここでストップ。デザートです。種類も多かったのですが、ここはシンプルにキウイフルーツイチゴでまとめました。

 大変おいしくいただきました。





さあ、博多の街を散策開始です!




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村  ←大満足なビジネスホテルに、応援クリックお願いします!

ドーミーインプレミアム博多 キャナルシティ前



関連ランキング:旅館 | 祇園駅中洲川端駅博多駅






[edit]

博多とんこつラーメンの本店を巡る ~その4~ 居酒屋を兼ねたような地元に愛されるお店 博多らーめん ShinShin天神本店 福岡県福岡市 

 一風堂の本店の味を楽しんだら西鉄天神を離れて、天神方面に向かいます。結構歩きまsね。そこの裏路地に青い色がイメージカラーの博多らーめん ShinShin天神本店にお邪魔しました。

shin-shin 外観

 大阪的な動く看板が面白いです。

shin-shin テイクアウトの案内

 テイクアウトもやっておられます。

shin-shin 店内

 壁には有名人のサインがびっしり貼られています。人気ぶりがよくわかります。こちらはすごくにぎわっていてびっくりです。この程度でご勘弁ください。

shin-shin カウンター

 小さなカウンターは一人ずつ仕切られていて、いろんな調味料が並びます。入って正面のテーブル席がにぎやかでしたが、カウンターは落ち着きます。

shin-shin トッピング

 こちらのお店は紅しょうががあって、辛子高菜がありません。ラー油が置かれていますね。博多ラーメンといっても、このトッピングだけでもいろいろとありますね。

 こちらがメニューです。

shin-shin メニュー1

shin-shin メニュー2

shin-shin メニュー3

shin-shin メニュー4
(クリックして拡大してご覧ください)

 これは驚きました。今までの店とは違い、ラーメンだけでなく長崎ちゃんぽんや焼きラーメン、やきそば、チャーハン、餃子などのサイドメニューが豊富です。居酒屋メニューもあります。

 この店が混んでいる理由がここにあります。テーブル席の方々はもちろん、カウンターの方も結構つまみを頼んで、がっつり飲んでおられる方が多いです。回転が遅くなりますね。

shin-shin 生ビール

 でも、惣兵衛も生ビール(560円)をお願いしました。旨いです。

shin-shin 味卵入りらーめん 

 今回お願いしたのが一番人気の味卵入りらーめん(790円)です。これはまたさっぱりしたビジュアルですね。
 こちらもきくらげがトッピングされています。

shin-shin 味卵入りらーめん アップ

 いいですね~。

shin-shin 味卵入りらーめん スープ

 スープをいただきましたが、豚骨以外の何かがあります。魚介系かと思いましたが、どうやら鶏ガラのようです。ちょっと変化のあるとんこつスープです。でも、後味はすっきりしています。

shin-shin 味卵入りらーめん チャーシュー

 チャーシューは脂身がとても多いトロトロタイプ。スープのさっぱりの後味の逆を張っている感じです。

shin-shin 味卵入りらーめん きくらげ

 きくらげはやはりぷりぷりでおいしいものでした。

shin-shin 味卵入りらーめん いただきます

 は極細をバリカタにしてもらいました。やっぱりおいしいですね。

shin-shin 味卵入りらーめん 煮卵

 煮卵もグッドです。見た目でお分かりだと思います。

shin-shin 味卵入りらーめん 紅しょうが投入

 辛子高菜はないので、今回は紅しょうがだけの味変です。これは初めてのパターンです。

shin-shin 味卵入りらーめん 紅しょうがでいただきます

 スープはさっぱりした後味だと感じるのですが、独特の個性的な後味が残るこのラーメンには紅しょうががあいますね。美味しいです。


 4軒の豚骨ラーメンの名店の本店を食べ比べてみましたが、それぞれ個性がはっきりしていて楽しいですね。もっと食べたいですが、後で後悔しそうなのでこれでホテルに帰って眠ることにしました。



御馳走様でした! またお邪魔します




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←居酒屋的に使えて地元から人気のある豚骨ラーメンの店への応援クリックお願いします。励みになります!

博多らーめん ShinShin 天神本店



関連ランキング:ラーメン | 天神駅西鉄福岡駅(天神)天神南駅


[edit]

博多とんこつラーメンの本店を巡る ~その3~ 博多ラーメンを全国展開したお店 博多一風堂 大名本店 福岡県福岡市 

 さあ、仕事は夕方の6時まで続き、成果をたくさん得ました。仕事を終えたらお腹を満たすために博多の夜です。中州や天神の繁華街を歩くと、もつ鍋や水炊きの良い香りが漂っていますが、やっぱり一人ではむなしい。

博多 中州

 そこで、博多ラーメン本店紀行を続けます。

一風堂 大名本店 外観

 すでに日本のラーメン店といってよい一風堂です。20年ほど前にここに行ったときは日本全国に名声がとどろき始めたころ。今ではもう日本のラーメンチェーン店といっていいお店の本店にお邪魔してきました。

一風堂 大名本店 看板

 西天神町のちょっとはずれにある博多一風堂 大名本店です。木の看板がいい感じですね。

一風堂 大名本店 チラシ

 本店のプライドを感じる看板とポスターです。

一風堂 大名本店 店内

 店内は約20年ほど前にお邪魔したときとは違って、カフェみたいにきれいになっていました。

 でも、驚いたことに8時でしたがお客さんが少なかった。店内には英語などの表示がめちゃくちゃたくさん見られます。おそらくコロナ前は外国人がたくさん来たのでしょうね。それで逆に日本の地元の人が減ったのかもしれません。ちょっと心配です。

一風堂 大名本店 お茶

 お茶はこだわりのルイボスティー。カロリーの高い豚骨ラーメンを頂くのですが、罪悪感がなくなる感じがしますね(笑)。

一風堂 大名本店 調味料

 カウンターに座って、早速メニューを拝見します。

一風堂 大名本店 メニュー1

一風堂 大名本店 メニュー2
(クリックして拡大してご覧ください)

 おっと、昔は赤と白の豚骨ラーメンが売りだったのですが、今ではシンプルに豚骨と意外な醤油ラーメンが出されています。これはこれでいいかもしれません。

一風堂 大名本店 トッピングの案内

 店内にはこんな案内も。じつはコロナ対策で辛子高菜や紅ショウガなどのトッピングがテーブルから取り除かれていたのです。東京などの大都市圏にたくさんの支店があるので、こういう対応をされているのでしょうか。

一風堂 大名本店 ビールとトッピング

 ですので一通りおねがいしました。

一風堂 大名本店 辛もやし

 一風堂名部のもやしのナムル(無料サービス)をいただきます。ピリリと辛くておいしいのです。
 お願いするとこのように小皿に何枚でも出してくださいます。仕事も終わった8時なので生ビール(500円)もお願いしました。

一風堂 大名本店 極 博多豚骨らぁめん 

 そうこうしているとお願いしたものが登場です。大名本店限定 極 博多とんこつらぁめん(990円)です。
 普通のラーメンにチャーシュー増量で、煮卵と海苔が追加された一品です。

一風堂 大名本店 極 博多豚骨らぁめん アップ

 泡が立っておらず、すごくきれいな豚骨ラーメンです。

一風堂 大名本店 極 博多豚骨らぁめん スープ

 早速スープをいただきますが、醤油のしょっぱみと同等の甘味がぐんと来るとても一風堂らしいスープですね。奇をてらわなくて雑味のないスープです。めちゃ美味しい。変っていません。安心しました。

一風堂 大名本店 極 博多豚骨らぁめん チャーシュー

 チャーシューはちょっと中華の香料がインパクトになっているのがいい感じ。これが個性とも言えますね。単品で食べてもおいしいともいます。

一風堂 大名本店 極 博多豚骨らぁめん きくらげ

 きくらげは歯ごたえがポリポリしていてたまりません。

一風堂 大名本店 極 博多豚骨らぁめん 煮卵

 煮卵も甘みがしっかりしている黄身に、白身に染みついている出汁と醤油の味がたまりません。

一風堂 大名本店 極 博多豚骨らぁめん いただきます

 はやはり極細なのでバリカタです。ぷりぷりしていてやっぱりうまいです。スープも絡みまくります。

一風堂 大名本店 極 博多豚骨らぁめん 辛子高菜

 ここで辛子高菜を投入します。

一風堂 大名本店 極 博多豚骨らぁめん 辛子高菜 いただきます

 辛さのインパクトが加わって、味変大成功です。うまいです。

一風堂 大名本店 極 博多豚骨らぁめん 紅しょうが

 そして、ついに今回の豚骨ラーメンツアーで初めての辛子高菜と紅しょうがの競演です。

一風堂 大名本店 極 博多豚骨らぁめん 紅しょうが いただきます

 完璧ですね。


 あまりにメジャーになりすぎて話題にならなくなった一風堂ですが、やはりその味は健在ですね。ちょっと若いスタッフがなれていない感じが気になりましたが・・・。


 本店はやっぱりいいですね。
 




御馳走様でした! またお邪魔します




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←全国、そして世界に博多豚骨ラーメンのおいしさを広めた一風堂の本店への応援クリックお願いします。励みになります!

博多 一風堂 大名本店



関連ランキング:ラーメン | 西鉄福岡駅(天神)天神駅赤坂駅


[edit]

博多とんこつラーメンの本店を巡る ~その2~ 濃厚な醤油味の豚骨ラーメン 博多だるま 総本店 福岡県福岡市 

 博多 一幸舎総本店で大満足しましたが、替え玉をしなかったので少し胃にスペースが残っています。でも、少しお腹を減らすべく雨の中を歩いて中州方面に参ります。

だるま 外観

 少し南に外れた場所にある元祖博多だるま 総本店にお邪魔しました。外にあるビニールの屋台的な建物も素敵です。
 外観を見て思い出しましたが、30代前半に博多ラーメン巡りをした時もここに寄っていますね。

だるま 店内

 いつもは混んでいる店ですが、やはり雨のせいで空いていました。ラッキーです。

だるま 食券販売機

 だるまもやはり食券制なのですね。

だるま メニュー

 テーブルの上にもメニューがあってありがたいです。

だるま 御品書き

 上にもお品書きがたくさん貼られています。その中の、「酢モツ」って何でしょう。ご存じの方がおられたらお教えください。

だるま 紅しょうがとニンニク

 こちらでは辛子高菜がなくてニンニクでした。仕事の前のランチなのでこれはパスだな。

だるま ラーメン 

 しばらくして登場しました。ラーメン(720円)です。

だるま ラーメン アップ

 やはり個性的ですね。濃い茶色の豚骨スープが泡立った状態でなみなみと注がれていました。

だるま ラーメン スープ

 豚の後ろ脚だけを使って時間をかけて作られたスープはとろみこそあまりありませんが、濃厚ですね。醤油は店主が気に入った醤油蔵に直接依頼して作ってもらったオリジナル。豚骨醤油ですね。

だるま ラーメン チャーシュー

 チャーシューはスープに負けないように、濃い醤油だれで作られています。先ほどの一幸舎さんとは全く真逆です。面白いです。

だるま ラーメン いただきます

 はこちらでもバリカタをお願いしました。やはり本場の麺はごく細麺でおいしいです。興味深かったのは麺に脂が絡みついていた感じがあったこと。
 ちょっとほぐれていなかったところがあって残念でしたが、おいしかったですよ。

だるま ラーメン 紅しょうが

 こちらでは一幸舎では我慢した紅しょうがを投入しました。

だるま ラーメン 紅しょうが いただきます

 濃厚なスープの後味がすっきりして味変としては正解です。


 だるまのラーメンはご当地生ラーメンで但馬でも時折見ることができるので食べてみてください。でも、お店の方がもっと濃厚です(笑)。


 さすがにランチで2杯ラーメンを食べるとお腹いっぱいでした。



御馳走様でした! またお邪魔します




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←めちゃくちゃ濃厚で濃い味の豚骨ラーメンを頂ける博多だるまへの応援クリックお願いします。励みになります!


博多だるま 総本店



関連ランキング:ラーメン | 渡辺通駅薬院駅天神南駅



[edit]