fc2ブログ
11 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 01

日高町にできた沖縄料理のお弁当屋さんで「ソーキそば」を頂きました ~パーラー akisamiyo(アキサミヨ) 日高町 

 少し前に閉店してしまった喫茶ブルースカイさんに何やら貼り紙がされていて、気になっておりました。

アキサミヨ 外観

 こんな感じです。

 しかも「沖縄そば」と書かれた幟が立っていまして、久しぶりにソーキそばを食べたくなりました。麺類のテイクアウトはちょっとと思いましたが、もしかしたらお店で食べられるのではないかと思い、勇気を振り絞って入店しました。

アキサミヨ 店内

 お店の名前を示すものは何もありませんが(笑)、お店の名前はパーラー akisamiyo(アキサミヨ)といいます。
 
 お店の中は、以前の喫茶店のままです。

アキサミヨ 席

 懐かしいです。でも少し変わったところもありました。

アキサミヨ 三線

 沖縄の民族楽器 三線があったりします。

アキサミヨ 沖縄のパンフレット

 沖縄県の各自治体のパンフレットがあります。お店の方の沖縄愛を感じます。

 お話をお聞きすると、今のオーナーは前オーナーの娘さんだそうで、実は全オーナーと奥さんは沖縄出身の方だったそうです。全くりしませんでした。
 お父様がお亡くなりになられて、店は閉められましたが、娘さんが夢であった沖縄料理の店を始めたということです。つい先月オープンしたばかりだそうです。

アキサミヨ サーターアンダギー

 基本はテイクアウトです。沖縄の代表的なお菓子であるサーターアンダギーも売っています。

アキサミヨ ウチナー弁当

 こちらがウチナー弁当。2種類あります。ニンジン料理など沖縄らしい素材もありますが、一般的なおかずもたくさんのせられています。
 沖縄のお弁当はご飯の上に直接おかずをトッピングするのが一般的だそうで、そのような形式でお弁当を作っておられます。

アキサミヨ タコライス

 おいしそうなタコライスも販売されています。

アキサミヨ ジューシーの日の案内

 毎月14日には沖縄の炊き込みご飯であるジューシーも販売されるそうです。

 私の目当てはソーキそば(700円)です。お店でいただけますかとお聞きすると、大丈夫だというのでお願いしました。

アキサミヨ ソーキそば 辛子調味料

 こちらがソーキそばと、隣のビンは沖縄の辛味調味料 コーレーグースです。

アキサミヨ ソーキそば アップ

 見た目は器のせいで和のうどんに見えますが、よく見るとちゃんとソーキそばです。

アキサミヨ ソーキそば スープ

 スープは豚肉でじっくりとった、魚介も含めたあっさりしながらもうまみのある美味しいものです。いいですね~。

アキサミヨ ソーキそば 豚肉

 豚肉は本場では皮付きの足の肉を使うのですが、本土のものだと臭みが出るので、普通の豚バラで代用されているようです。甘辛に煮込まれていておいしいです。沖縄風豚の角煮みたいな感じです。

アキサミヨ ソーキそば いただきます

 麺は沖縄から取り寄せたものです。しっかりとしたコシがあって、沖縄そばのうまみを楽しめます。

アキサミヨ ソーキそば コーレーグース―

 途中で味変でコーレーグース―を投入します。

アキサミヨ ソーキそば からい

 はじめはあまり辛みを感じませんが、じわりじわりと辛さが押し寄せてきます。それほどたくさん入れていないのにこのからさですから、入れすぎ注意です。
 もう一つ注意があります。これは沖縄の焼酎の泡盛に辛子を入れたものです。泡盛はアルコール度数が高いので、入れすぎると酔っぱらう可能性があります。飲酒運転にならないようにセーブしましょう。まあ、そんなに入れると辛すぎて食べられないと思いますが・・・(笑)。


 久しぶりに美味しいソーキそばを頂いて楽しかったです。

 ただ、器が小さくて、麺の割に汁が少ないこと。なによりも、麺はちゃんと1人前なのにボリュームが少なく見えすぎて、見た目に700円の満足度が得られない可能性があります。また、沖縄らしくない塗椀です。

 老婆心ながら、器を大きな焼き物にして、沖縄らしく、そしてつゆをもっと入れて楽しめるようにされた方が良いのではとお話ししました。おいしいので以前いただいた沖縄の名店のような演出が欲しいと思います。

 まだまだスタートを切ったばかりの沖縄料理店と、素敵な店主さん。頑張ってほしいです。

アキサミヨ エシカルビレッジ 

 11月23日(祝)に豊岡市役所前で行われる、環境をまもるイベント エシカルヴィレッジ2023にも出展されるそうです。その時には八鹿豚のリブを使ったソーキそばを作りたいとのこと。ぜひそちらにも会いに行ってみてくださいね。




ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←但馬の地で沖縄料理店を開きたいと一念発起されたお店に、応援クリックお願いします。励みになります!


パーラー アキサミヨ!



関連ランキング:沖縄料理 | 江原駅



タグ: 豊岡市日高 

[edit]

大盛りの台湾料理店のテイクアウトはやっぱり大盛りでおいしゅうございました ~中華料理 一品香 日高町 

 夕ご飯を夫婦二人で家でゆっくいただくことにしました。二人ともつかれていたのでテイクアウトを使うことにしました。今回は初めて中華料理 一品香でお願いすることにしました。

一品香 外観

 以前いただいたテイクアウトメニューがこちらです。

一品香 テイクアウトメニュー1

一品香 テイクアウトメニュー2
<クリックして拡大してご覧ください>

 スープやラーメンなどの汁物以外はほとんどのものがテイクアウトできるようです。

一品香 テイクアウト 袋

 電話で注文をして、取りに行ってまいりました。たった5品ですが買い物袋2枚分になります。さすがボリューム満点の一品香です。

一品香 テイクアウト 中身

 買い物袋から出したらこんな感じです。王将みたいなテイクアウト専用容器ではなく、安いプラケースにアルミ箔に丁寧に包んであります。すごいです。

 お皿に盛り付けてみました。

一品香 テイクアウト 盛り付け

 出来たてなので温める必要もありません。まるで自宅が中華料理店になったようです。

 五目バリそば(850円)と豚角煮(850円)、ニラレバ(750円)、鶏皮餃子(700円)、そして鶏肉のから揚げ(800円)です。容器(1個100円)で、4つで400円です。

 合計4,350円です。

一品香 テイクアウト 豚の角煮

 こちらが豚の角煮です。一口ではほおばり切れない1センチの厚みの豚バラ肉が7枚。中華系のスープで煮込まれ、とろみが付けられています。おいしいですし、ボリュームもすごいです。

一品香 テイクアウト ニラレバ炒め

 こちらがニラレバ炒め。ニラとレバーだけでなく、ニンジンや筍、玉ねぎなど野菜がたっぷりです。お茶碗2杯分くらいあります(笑)。

一品香 テイクアウト 鶏皮餃子

 鶏皮餃子はビールのつまみになります。餃子の具が鶏の皮に包まれ、表面がカリッとするまで炒め揚げされています。おいしいです。

一品香 テイクアウト 鶏唐揚げ

 こちらの鶏のから揚げの大きさをご覧ください。ゴルフボールの大きさは優に超えています。でも、アジはしっかりとお肉にしみこんでいますし、衣カラッと揚げられていて、お肉はジューシーです。但馬でも指折りのおいしさだと思っております。

一品香 テイクアウト 固めんあんかけ

 五目バリそばもすごいですね。揚げ麺が2玉近くあります。これだけでもおなか一杯になりそうです。


 さすがに全部食べ切れずに翌日の楽しみになりました。そしてどれもおいしかったので良かったです。


 コロナもあって、テイクアウトもありだと感じる家庭も多くなったのではないでしょうか。このお店も選択肢の一つになりましたよ。



ご馳走様でした! またお邪魔します





にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←まだまだそこそこ食べられる惣兵衛に応援ポチッ!お願いします!


一品香



関連ランキング:中華料理 | 江原駅



タグ: 豊岡市日高 

[edit]

おいしくてヘルシーな手作りインドカレーを提供してくださる素敵なキッチンカー ~おかんの台所 但馬各地 

 日高のこちらに夫婦で行ってまいりました。

靴のヒラキ 日高店

 靴のヒラキ 日高店です。安い靴はもちろん、食品なども安いので但馬中からこちらのお店にお客さんが来られています。
 確かに靴が壊れたので買いたいのですが、今回の目的は買い物ではありません。こちらです。

おかんの台所 キッチンカー

 おかんの台所という名前のキッチンカーです。豊岡市を中心に各地を転々と営業されているのですが、インスタグラムによるとこちらで営業されていると聞いたのでやってまりました。

おかんの台所 説明書き

 カレーライスのキッチンカーです。こだわりはこちらに書かれています。

 そして、女性のお店の方が楽しく話しかけてくださいます。とても明るくて素敵な方なのです。

おかんの台所 メニュー

 この日のメニューはこちら。2種類のカレーライスです。ご飯は白ご飯と雑穀米が選べます。とりあえずお願いします。カレーライスなので完成は早いです。

靴のヒラキ 日高店 テーブルとイス

 基本はテイクアウトなのですが、ヒラキの自販機の前のテーブルと椅子が空いていたのでこちらでいただくことにしました。

おかんの台所 買ったもの

 2種類とも買ってみました。

おかんの台所 チキンスパイスカレー 

 惣兵衛はチキンスパイスカレー(700円)です。とてもおいしそうです。ピリッと辛いですよと言われたので楽しみです。

おかんの台所 チキンスパイスカレー 雑穀米

 まずは雑穀米から。もちもちしていておいしいです。雑穀の比率はそれほど高くないので、苦手な人でも大丈夫だと思います。ちょっと水分が少なめに炊いてあるので、カレーとは相性がいいと思います。

おかんの台所 チキンスパイスカレー カレー

 まずはチキンスパイスカレーのみでいただきます。鶏肉はほろほろになるまで煮込まれていて、いろいろな野菜のうまみも溶け込んであります。そして様々なスパイスがバランスよくブレンドされていて、少し酸味があり、とてもおいしかったです。

おかんの台所 チキンスパイスカレー いただきます

 ご飯と一緒にいただきます。とてもいいですね~。ちょっとさらっとしたカレーですので、ご飯と混然一体として楽しめました。


 妻はこちら。

おかんの台所 キーマカレー 

 キーマカレー(700円)です。こちらもおいしそうです。

おかんの台所 キーマカレー カレー

 ひき肉と大豆がしっかりと入っていておいしいです。

おかんの台所 キーマカレー いただきます

 もちろん雑穀米との相性も抜群ですね。大変おいしくいただきました。

 子育てが落ち着き、新たな道を走り始めたおかんさん。これからも楽しみにしていますよ。

 チラシはこんな感じです。

おかんの台所 チラシ



ご馳走様でした! またおじゃまします!




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←カレーで新しい人生に挑む「おかん」さんに応援クリックお願いします。


 お店の情報はこちらのQRコードからインスタグラムで見てください。ちなみにこちらからは見られなかったので、インスタから「おかんの台所」で検索しました。

おかんの台所 キーマカレー QRコード

[edit]

三段のお重に詰められたおいしい仕出し弁当 ~大仙 お食事処 豊岡市 

 豊岡でまたもや会議。お昼またぎになるので弁当を手配することになりました。いつもお願いしているところもよいのですが、時には新規開拓もしたくなりますね。

大仙 外観

 寿司と割烹のお店でありながらお得なランチがいただける大仙 お食事処が弁当の配達もしてくれるというので初チャレンジです。

大仙 弁当 

 おお、これは珍しい。六角形のお重。しかも3段です。

大仙 弁当 蓋を開けてみた

 蓋を開けてお重を並べてみました。これは素敵ですね。まるで運動会の時に母上様が作ってくれたごちそう弁当みたいです。

大仙 弁当 ご飯のお重 

 こちらはご飯のお重。炊き立てご飯が温かいですし、梅干したくあんがいい感じですね。

大仙 弁当 惣菜のお重 

 こちらが総菜のお重。かわいらしいプリントの紙パックに味が混じらないようにおかずがたくさん盛り付けられています。
 右手前からひじきと揚げの煮物、胡麻昆布、キュウリとわかめの酢の物、出汁巻き、白菜とかまぼこのあっさり煮、レタスと塩サバです。

大仙 弁当 惣菜のお重 出汁巻き

 出汁巻きは明らかに手製です。お弁当でも手抜きなしですね。おいしかったです。

大仙 弁当 惣菜のお重 塩サバ

 塩サバは幕の内弁当の定番です。

大仙 弁当 惣菜のお重 ひじきと竹輪

 ひじきと揚げの煮物です。惣兵衛の大好物ばかり。ありがたいことです。

大仙 弁当 メインのお重 

 最後のお重はメイン料理のお重です。

大仙 弁当 メインのお重 パスタサラダ

 まずはサラダからいただきます。この日のサラダはパスタサラダですね。ぽってりとしていておいしいものでした。

大仙 弁当 メインのお重 豚ピーマン

 こちらはチンジャオロース。中華的なおかずもできるのです。とにかく大仙のお店に行ってメニューを見られたらわかると思うのですが、すごい種類のメニューがあります。

大仙 弁当 メインのお重 メンチカツ

 そしてこの日の主役はメンチカツです。肉がしっかりしていておいしいメンチカツでした。


 目にも楽しくて、おかずの種類も多く、みんな大満足でした。おかげで午後の仕事もはかどりましたよ。

 久しくお邪魔していないので、久しぶりに実際の店舗にお邪魔したいですね。寿司もおいしそうだし楽しみです。



御馳走様でした!またお邪魔します!


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←いろいろなメニューが頂ける寿司屋さんでもあり、お食事処でもある大仙さんに、応援のポチッ! おねがいします。励みになります。


大仙御食事処


関連ランキング:寿司 | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]

たまにはよいかと自分へのご褒美にうな重の出前をお願いしました ~鰻一筋 うな幸 豊岡市 

 豊岡市街地で友人と打ち合わせ。このところバタバタで忙しくてたまりません。そこで、お願いする弁当を豪勢にしてみようと、ウナギ専門店の鰻一筋 うな幸に出前をお願いしました。

うな幸 うな重 

 前回頂いたのは特ウナギ弁当だったので、使い捨てのプラ製のケースでしたが、今回はお店と同じお重でいただきます。

 特うな重(2,300円)です。お吸い物もついています。さあ、それぞれふたを開けましょう。

うな幸 うな重 オープン

 これはおいしそうです。

うな幸 うな重 肝吸い 

 お吸い物はもちろん肝吸いです。お店の同じお料理が出前でいただけるのです。

うな幸 うな重 肝吸い いただきます

 大きなうなぎの肝です。つるんとしていてコクがあっておいしいものでした。

うな幸 うな重 アップ

 さあ、メインのうな重を頂きましょう。上質な鰻がご飯を覆いつくしています。漬物も添えてありますね。

うな幸 うな重 漬物

 その漬物はかっぱ漬け大根の甘酢漬けです。ウナギの邪魔をしない組み合わせですね。

うな幸 うな重 うなぎ

 鰻のかば焼きだけでいただきます。適度な歯ごたえが関西風のウナギです。関西では串を扇状に刺して焼きます。ですので大きさがバラバラの天然のウナギを扱えます。また、蒸さないので歯ごたえがある程度残ります。

 ふんわりして溶けるような鰻がおいしいとされる風潮がありますが、関西のウナギの深いコクと、適度な歯ごたえをぜひとも味わってほしいと思います。

うな幸 うな重 ご飯

 ご飯には鰻のたれが適度にしみこませてあって、たまらない旨さです。

うな幸 うな重 いただきます

 ご飯と鰻と一緒にいただくとたまらない旨さです。一気にいただいてしまいました。

 お店はこんな感じです。

うな幸 外観

 次は妻と一緒に鰻をつまみながらお酒を頂きたいと思います。



御馳走様でした!またお邪魔します!



にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村   ←田舎で鰻一筋、昔からの伝統の技にこだわるすばらしいお店に、応援のポチッ! おねがいします。励みになります。

うな幸



関連ランキング:うなぎ | 豊岡駅


タグ: 豊岡市 

[edit]