スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
trackback: -- |
comment: --
神戸を中心に本当の昔からの博多ラーメンを出すチェーン店 ~しぇからしか 東灘店 神戸市
2017/05/10 Wed. 06:00 [神戸・西宮界隈の食べ歩き]
岡山に帰る途中の長男を連れて、途中まで送りがてら神戸市東灘区に母校のサッカーの応援に行ってまいりました。試合が終わったので少し遅めのランチタイムです。
少し前からいってみたいと思っていたラーメン店に行こうと歩いていると、濃い豚骨臭が・・・。すると長男が
「旨そうなラーメンのにおいがする! どこにあるのかな? その店に行きたいな。」
さすが惣兵衛の息子です(笑)。
お邪魔したのがこの店です。

しぇからしか 東灘店さんです。

「しぇからしか」とは「うるさい」という意味ですね。このお店のご主人は東京で働いていた時、博多を名乗るラーメンをいろいろと食べ歩いたのですが、博多の味ではないどころか博多の豚骨をバカにしているとまで感じたそうで、屋台の博多の豚骨ラーメンを食べてもらいたいということでこの店を始めたそうです。
「本場」ということで、姫路にある惣兵衛のお気に入りのお店の長浜ラーメン 構店と同じ強烈な豚骨の匂いがするはずです。
さっそく暖簾をくぐります。

店内はU字型のカウンターのみのお店です。そういった面でも姫路の長浜ラーメン 構店さんと同じですね。実はすごくきれいな店舗兼マンションのビルの一角なのですが、ブリキを使ったりして屋台の雰囲気そのままで、高級住宅地の東灘区にいる雰囲気は全くないです(笑)。

お店の壁のお品書きです。非常にシンプルですよ。ラーメンとご飯ものが2つしかないです。後はトッピングを選ぶだけですね。

手元にメニューもあるのでご覧ください。

オーダーをお願いして、セルフで水を汲んで、テーブルの調味料を拝見します。左から大量の紅ショウガ、続いてすりごま、その隣がラーメンの味の濃さを整える調味料、胡椒というシンプルさですね。辛子高菜はサービスでなくてトッピングとして有料です。
惣兵衛がお願いしたのがこれです。

ラーメン(650円)をバリカタで、トッピングはキクラゲ(100円)です。
めちゃくちゃシンプルで、これぞ博多ラーメンですね。ベースのトッピングはネギと薄いチャーシューと海苔だけです。もやしやら余計なものは全く入っていませんよ。

さっそくスープをいただきましたが、サッパリしながら豚骨の深い味がしてきます。納豆のような豚骨臭も鼻腔に広がってくれますよ。これは正統派ですね。

チャーシューはごく薄いものが2枚ほど。黄色いチェーン店さんよりも薄いです。味つけも豚骨スープの邪魔をしないように同じ味付けとか。これはこれでいいと思います。

胡麻を振りかけて、さっそくいただきましたが、麺もおいしいです。低加水の極細麺をさっとゆでただけですが、小麦の美味しさもしっかりと感じられます。

きくらげは茹で戻したものを細切りにしたものですが、ポリポリと歯ごたえが楽しいですね。

気が付くとあっという間に食べてしまったので、替え玉(100円)をお願いしました。

麺をスープに放ちます。後で気が付いたのですが、ラーメン調味料を追加してみればよかったです。ちょっとスープが薄まった気がします。

最後の〆に紅生姜を追加しますよ。

ああ、やっぱり長浜ラーメンはうまいです! しかも、ラーメンも650円だし、替え玉も100円。庶民といつも寄り添うラーメンの基本的な価格設定ですね。
このほかにも仁川本店、此花店、西宮北店、梅田店とあるそうです。またお邪魔したくなりました。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←本場の味をしっかりと伝えるべく頑張るチェーン店に、応援クリックお願いします。励みになります!
少し前からいってみたいと思っていたラーメン店に行こうと歩いていると、濃い豚骨臭が・・・。すると長男が
「旨そうなラーメンのにおいがする! どこにあるのかな? その店に行きたいな。」
さすが惣兵衛の息子です(笑)。
お邪魔したのがこの店です。

しぇからしか 東灘店さんです。

「しぇからしか」とは「うるさい」という意味ですね。このお店のご主人は東京で働いていた時、博多を名乗るラーメンをいろいろと食べ歩いたのですが、博多の味ではないどころか博多の豚骨をバカにしているとまで感じたそうで、屋台の博多の豚骨ラーメンを食べてもらいたいということでこの店を始めたそうです。
「本場」ということで、姫路にある惣兵衛のお気に入りのお店の長浜ラーメン 構店と同じ強烈な豚骨の匂いがするはずです。
さっそく暖簾をくぐります。

店内はU字型のカウンターのみのお店です。そういった面でも姫路の長浜ラーメン 構店さんと同じですね。実はすごくきれいな店舗兼マンションのビルの一角なのですが、ブリキを使ったりして屋台の雰囲気そのままで、高級住宅地の東灘区にいる雰囲気は全くないです(笑)。

お店の壁のお品書きです。非常にシンプルですよ。ラーメンとご飯ものが2つしかないです。後はトッピングを選ぶだけですね。

手元にメニューもあるのでご覧ください。

オーダーをお願いして、セルフで水を汲んで、テーブルの調味料を拝見します。左から大量の紅ショウガ、続いてすりごま、その隣がラーメンの味の濃さを整える調味料、胡椒というシンプルさですね。辛子高菜はサービスでなくてトッピングとして有料です。
惣兵衛がお願いしたのがこれです。

ラーメン(650円)をバリカタで、トッピングはキクラゲ(100円)です。
めちゃくちゃシンプルで、これぞ博多ラーメンですね。ベースのトッピングはネギと薄いチャーシューと海苔だけです。もやしやら余計なものは全く入っていませんよ。

さっそくスープをいただきましたが、サッパリしながら豚骨の深い味がしてきます。納豆のような豚骨臭も鼻腔に広がってくれますよ。これは正統派ですね。

チャーシューはごく薄いものが2枚ほど。黄色いチェーン店さんよりも薄いです。味つけも豚骨スープの邪魔をしないように同じ味付けとか。これはこれでいいと思います。

胡麻を振りかけて、さっそくいただきましたが、麺もおいしいです。低加水の極細麺をさっとゆでただけですが、小麦の美味しさもしっかりと感じられます。

きくらげは茹で戻したものを細切りにしたものですが、ポリポリと歯ごたえが楽しいですね。

気が付くとあっという間に食べてしまったので、替え玉(100円)をお願いしました。

麺をスープに放ちます。後で気が付いたのですが、ラーメン調味料を追加してみればよかったです。ちょっとスープが薄まった気がします。

最後の〆に紅生姜を追加しますよ。

ああ、やっぱり長浜ラーメンはうまいです! しかも、ラーメンも650円だし、替え玉も100円。庶民といつも寄り添うラーメンの基本的な価格設定ですね。
このほかにも仁川本店、此花店、西宮北店、梅田店とあるそうです。またお邪魔したくなりました。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←本場の味をしっかりと伝えるべく頑張るチェーン店に、応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:ラーメン | 住吉駅(JR・六甲ライナー)、魚崎駅、摂津本山駅
スポンサーサイト
[edit]
| h o m e |