赤坂の繁華街で肉ラーメンをいただきました ~らーめん無双 赤坂店 東京都港区赤坂
2018/06/11 Mon. 07:00 [東京都の食べ歩き]
散々飲んであとはゆっくり帰ろうと思ったのですが、連れがどうしてもラーメンが食べたいというので入ったのが
らーめん無双 赤坂店さんです。

店の雰囲気はいい感じです。

店はカウンターのみのシンプルなものです。早速座ります。

今どきの店らしくトッピングが豊富でうれしいですね。早速メニューを拝見します。


(クリックして拡大してご覧ください)
味噌ベースのスープが売りのようですね。そうしようかと思ったのですが焼きトンをたっぷり食べたので少しでもあっさりがいいかと思いお願いしたのがこれです。

醤油肉らーめん(980円)です。ちょっと高いけどおいしそうです。
トッピングはバラバラの細切れになったチャーシューとねぎ、海苔のペーストって感じですね。来来亭に似ているかな?

早速スープを口にしましたが、少し甘めを感じるシンプルな醤油スープです。食べやすいですね。

チャーシューはこの通りコマ切れです。食べるだいご味はないですが麺と一緒に楽しめるのでこれはこれでいいです。

めんはぷりぷりのタイプです。でも悪くないかな。

ちょっとパンチがほしくなり、揚げにんにくを入れました。コクが出ておいしくなりましたよ。
全体として個性はそれほどないですが、すっと食べられるラーメンでしたよ。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←東京の赤坂でがっつり食べまくった但馬の人たちへの応援クリックお願いします。励みになります!
らーめん無双 赤坂店さんです。

店の雰囲気はいい感じです。

店はカウンターのみのシンプルなものです。早速座ります。

今どきの店らしくトッピングが豊富でうれしいですね。早速メニューを拝見します。



(クリックして拡大してご覧ください)
味噌ベースのスープが売りのようですね。そうしようかと思ったのですが焼きトンをたっぷり食べたので少しでもあっさりがいいかと思いお願いしたのがこれです。

醤油肉らーめん(980円)です。ちょっと高いけどおいしそうです。
トッピングはバラバラの細切れになったチャーシューとねぎ、海苔のペーストって感じですね。来来亭に似ているかな?

早速スープを口にしましたが、少し甘めを感じるシンプルな醤油スープです。食べやすいですね。

チャーシューはこの通りコマ切れです。食べるだいご味はないですが麺と一緒に楽しめるのでこれはこれでいいです。

めんはぷりぷりのタイプです。でも悪くないかな。

ちょっとパンチがほしくなり、揚げにんにくを入れました。コクが出ておいしくなりましたよ。
全体として個性はそれほどないですが、すっと食べられるラーメンでしたよ。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←東京の赤坂でがっつり食べまくった但馬の人たちへの応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:ラーメン | 赤坂見附駅、赤坂駅、溜池山王駅
[edit]
但馬の仲間と赤坂で2次会ちょっと飲み ~きときと 赤坂本店 東京都港区赤坂
2018/06/11 Mon. 06:00 [東京都の食べ歩き]
焼きトンで満腹になったんですがもう少し飲もうってことでお邪魔したのが、魚がおいしくて有名な
きときと 赤坂本店さんです。

いい感じのお店です。若い人たちでにぎわっていました。

二階に通されましたが小さな小部屋がたくさんあって便利ですね。

カレイのから揚げのほか、刺身等をいただきましたが、写真はこれだけです。
おいしかったですよ。次は大迫力の海鮮丼が限定15食あるランチにお邪魔したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←東京の赤坂でおいしい魚料理がいただける居酒屋への
応援クリックお願いします。励みになります!
きときと 赤坂本店さんです。

いい感じのお店です。若い人たちでにぎわっていました。

二階に通されましたが小さな小部屋がたくさんあって便利ですね。

カレイのから揚げのほか、刺身等をいただきましたが、写真はこれだけです。
おいしかったですよ。次は大迫力の海鮮丼が限定15食あるランチにお邪魔したいと思います。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←東京の赤坂でおいしい魚料理がいただける居酒屋への
応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 溜池山王駅、国会議事堂前駅、赤坂駅
[edit]
東京赤坂で但馬の仲間と豚串をいただきながら盛り上がりました ~その1~赤坂 あべちゃん 東京都赤坂
2018/06/10 Sun. 22:18 [東京都の食べ歩き]
ゴールデンウィークに但馬に帰ってから東京暮らしです。但馬が恋しい惣兵衛ですが、東京で「但馬」というと高級焼肉と鍋の店しかありません。安くておいしい居酒屋や食堂などあれば教えてください。
そんなことを思っていたら但馬の同僚が東京の赤坂で集まることになりました。
お邪魔したのが赤坂の名店 あべちゃんさんです。

赤坂というと高級料亭やホテルのイメージがありますが、ここは昭和の世界です。

7時位になるとお店は満席になりますが、開店早々の夕刻ですのでゆったりと座ることができました。

テーブルに座って壁の御品書きを眺めます。


このお店は大阪的な肉煮込みと豚串が名物で、たくさんのファンを抱えているお店です。

まずはサッポロ生ビール(530円)です。惣兵衛の大好きなサッポロはありがたいです!

先ずお願いしたのがこのお店の名物である牛にこみ(580円)です。
トロトロで美味しかった! 大阪のもつ煮込みみたい!
お昼時にはこの牛煮込みがメインのランチが人気なのです。一度食べてみたいです!

さあ、こちらの名物である焼きトンをいただきましょう。まずは焼きトン レバー(1本 150円)です。
これは美味しいですね。下処理も素晴らしいので臭みは全くなし。たれと塩が選べますが塩でいただきます。香ばしくて最高です!

つぎは焼きトン ナンコツ(150円)です。豚肉で軟骨は凄いです。コリコリしていて珍味でした。

こちらは歯ごたえの楽しい焼きトン ハツ(150円)です。コリコリしていて最高ですよ。

どんどん行きましょう! 焼きトン タン(150円)です。焼きトンは長野の名物ですが、東京にこんなにおいしい店があったのですね。

さらに出てきたのが 焼きトン カシラ(150円)です。もうたまりません。

豚の心臓って初めて食べました 焼きトン ハツ(150円)です。コリコリしていて面白い味です。

肉ばかりなので最後は野菜です。ぽってりしたポテトサラダ(460円)とあっさりしらすおろし(400円)が最高です。

赤坂で昭和の雰囲気が抜群のお店に出合えました。但馬の仲間と楽しい時間を過ごせました。やっぱり但馬は最高です。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←東京の赤坂で庶民的な焼きトンがいただけるお店への
応援クリックお願いします。励みになります!
そんなことを思っていたら但馬の同僚が東京の赤坂で集まることになりました。
お邪魔したのが赤坂の名店 あべちゃんさんです。

赤坂というと高級料亭やホテルのイメージがありますが、ここは昭和の世界です。

7時位になるとお店は満席になりますが、開店早々の夕刻ですのでゆったりと座ることができました。

テーブルに座って壁の御品書きを眺めます。


このお店は大阪的な肉煮込みと豚串が名物で、たくさんのファンを抱えているお店です。

まずはサッポロ生ビール(530円)です。惣兵衛の大好きなサッポロはありがたいです!

先ずお願いしたのがこのお店の名物である牛にこみ(580円)です。
トロトロで美味しかった! 大阪のもつ煮込みみたい!
お昼時にはこの牛煮込みがメインのランチが人気なのです。一度食べてみたいです!

さあ、こちらの名物である焼きトンをいただきましょう。まずは焼きトン レバー(1本 150円)です。
これは美味しいですね。下処理も素晴らしいので臭みは全くなし。たれと塩が選べますが塩でいただきます。香ばしくて最高です!

つぎは焼きトン ナンコツ(150円)です。豚肉で軟骨は凄いです。コリコリしていて珍味でした。

こちらは歯ごたえの楽しい焼きトン ハツ(150円)です。コリコリしていて最高ですよ。

どんどん行きましょう! 焼きトン タン(150円)です。焼きトンは長野の名物ですが、東京にこんなにおいしい店があったのですね。

さらに出てきたのが 焼きトン カシラ(150円)です。もうたまりません。

豚の心臓って初めて食べました 焼きトン ハツ(150円)です。コリコリしていて面白い味です。

肉ばかりなので最後は野菜です。ぽってりしたポテトサラダ(460円)とあっさりしらすおろし(400円)が最高です。

赤坂で昭和の雰囲気が抜群のお店に出合えました。但馬の仲間と楽しい時間を過ごせました。やっぱり但馬は最高です。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←東京の赤坂で庶民的な焼きトンがいただけるお店への
応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:焼きとん | 溜池山王駅、国会議事堂前駅、赤坂駅
[edit]
珍しい天とじが定番の定食でいただけます ~酒処 万感遊楽 豊岡市
2018/06/09 Sat. 06:00 [但馬の和食店(定食)]
豊岡市街地でランチタイムです。そこでお邪魔したのが酒処 万感遊楽さんです。

豊岡市街地の東の恥にある居酒屋さんです。最近よく行きます。

いつも通りカウンターに座ります。ランチメニューを拝見します。

この日の日替わりランチは豚の生姜焼きが750円でしたので、それにしようかと思いましたが、定番を確認したいと思いました。そこでお願いしたのがこれです。

天とじ定食(850円)です。いわゆるてんぷらの卵とじですね。
カツとじはいくつかありますが、天とじ定食が定番のランチの店はそれほど多くないので楽しみです。

まずはみそ汁ですね。いつも通りの麩とわかめの味噌汁です。

そしてご飯はこの通り、素焼きの茶碗にたっぷりです。

漬物はキュウリのキューちゃんと沢庵です。

定食には小鉢が付くのですが、この日はハマチの南蛮漬けです。

これがなかなかおいしいです。惣兵衛の大好物ですね。
さあ、メインに向かいましょう。

フライパン型の器に入れられています。てんぷらは海老が2つにナス、唐辛子です。
きれいに卵でとじられています。

エビもなかなかの大きさです。

早速いただきましたが、つゆが衣にシミシミで、卵の甘さと相まって最高です。

エビもぷりぷりしていていい感じです。
あっという間にいただいてしまいました。
このお店のランチはなかなかですね。久しぶりに夜にもお邪魔してみたくなりました。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←若い夫婦が頑張る居酒屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:

豊岡市街地の東の恥にある居酒屋さんです。最近よく行きます。

いつも通りカウンターに座ります。ランチメニューを拝見します。

この日の日替わりランチは豚の生姜焼きが750円でしたので、それにしようかと思いましたが、定番を確認したいと思いました。そこでお願いしたのがこれです。

天とじ定食(850円)です。いわゆるてんぷらの卵とじですね。
カツとじはいくつかありますが、天とじ定食が定番のランチの店はそれほど多くないので楽しみです。

まずはみそ汁ですね。いつも通りの麩とわかめの味噌汁です。

そしてご飯はこの通り、素焼きの茶碗にたっぷりです。

漬物はキュウリのキューちゃんと沢庵です。

定食には小鉢が付くのですが、この日はハマチの南蛮漬けです。

これがなかなかおいしいです。惣兵衛の大好物ですね。
さあ、メインに向かいましょう。

フライパン型の器に入れられています。てんぷらは海老が2つにナス、唐辛子です。
きれいに卵でとじられています。

エビもなかなかの大きさです。

早速いただきましたが、つゆが衣にシミシミで、卵の甘さと相まって最高です。

エビもぷりぷりしていていい感じです。
あっという間にいただいてしまいました。
このお店のランチはなかなかですね。久しぶりに夜にもお邪魔してみたくなりました。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←若い夫婦が頑張る居酒屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
出石の振鼓楼の近くで細めのうまいそばをいただく ~出石皿そば 玄 出石町
2018/06/08 Fri. 06:00 [但馬のそば店]
出石で夫婦でランチタイムです。せっかくなので出石皿そばをいただきましょう。奥方が初めてのお店に行きたいというので、お邪魔したのが出石皿そば 玄さんです。


出石のシンボルである振鼓楼のすぐ近くにあるお店です。
入ってすぐ右にはガラス張りのそば打ち場があり、そばを打っている様子が眺められますよ。
実は惣兵衛、この店は初めてではないのです。出石の蕎麦屋の対象に連れられてお邪魔したことがあるのです。その時の印象はなかなか良かったので、暖簾をくぐることにしました。



今回は2名なので振鼓楼がよく見えるテーブル席に案内されました。早速メニューを拝見します。




そばはシンプルに出石皿そばのみです。ほかにはお酒の当てがあるくらいですね。選びようもないので早速く注文しました。

まずはつゆとネギとわさび、生卵、山芋が運ばれてきます。
そしてしばらく待つとお盆にのせられた皿に盛られたそばが登場します。

これが手打ち出石皿そば(850円 5枚)です。追加(130円/枚)をお願いしています。
ほかの出石そばのお店はテーブルに次々とお皿を並べてくれますが、このお店では大きなお盆の上にのせられて、そのままテーブルに置かれます。これはこれでいいですね。

まずはそばをご覧ください。とても細くていい感じですね。盛りは少し少な目かな。

お店の方に言われるがまま、まずはお塩だけでいただきます。

このお店のそばは細くてのど越しがすごくいいです。固めのゆでぐらいも最高です。そして、気のせいかそばの香りがこの時期としてはとてもよくします。
やっぱりおいしいですね。ちなみに塩は竹野海岸で作られる誕生の塩です。

つゆは濃いめの鰹の香りと醤油の香りがいい感じのものです。

薬味を入れてつゆでいただきます。やっぱりいいですね。

つゆで何枚かいただいたら、次は山芋を入れます。

味の変化が楽しいです。

そして最後の3枚は生卵を入れますよ~。
何とも卵の甘さがおいしいです。
おいしくてあっという間にいただいてしまいました。
最後は蕎麦湯で〆ますよ。
大変おいしくいただけました。今度は「そば通の証」をいただくべく、一人で20枚いただきましょう。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←若いスタッフで頑張る蕎麦屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
タグ:


出石のシンボルである振鼓楼のすぐ近くにあるお店です。
入ってすぐ右にはガラス張りのそば打ち場があり、そばを打っている様子が眺められますよ。
実は惣兵衛、この店は初めてではないのです。出石の蕎麦屋の対象に連れられてお邪魔したことがあるのです。その時の印象はなかなか良かったので、暖簾をくぐることにしました。



今回は2名なので振鼓楼がよく見えるテーブル席に案内されました。早速メニューを拝見します。




そばはシンプルに出石皿そばのみです。ほかにはお酒の当てがあるくらいですね。選びようもないので早速く注文しました。

まずはつゆとネギとわさび、生卵、山芋が運ばれてきます。
そしてしばらく待つとお盆にのせられた皿に盛られたそばが登場します。

これが手打ち出石皿そば(850円 5枚)です。追加(130円/枚)をお願いしています。
ほかの出石そばのお店はテーブルに次々とお皿を並べてくれますが、このお店では大きなお盆の上にのせられて、そのままテーブルに置かれます。これはこれでいいですね。

まずはそばをご覧ください。とても細くていい感じですね。盛りは少し少な目かな。

お店の方に言われるがまま、まずはお塩だけでいただきます。

このお店のそばは細くてのど越しがすごくいいです。固めのゆでぐらいも最高です。そして、気のせいかそばの香りがこの時期としてはとてもよくします。
やっぱりおいしいですね。ちなみに塩は竹野海岸で作られる誕生の塩です。

つゆは濃いめの鰹の香りと醤油の香りがいい感じのものです。

薬味を入れてつゆでいただきます。やっぱりいいですね。

つゆで何枚かいただいたら、次は山芋を入れます。

味の変化が楽しいです。

そして最後の3枚は生卵を入れますよ~。
何とも卵の甘さがおいしいです。
おいしくてあっという間にいただいてしまいました。
最後は蕎麦湯で〆ますよ。
大変おいしくいただけました。今度は「そば通の証」をいただくべく、一人で20枚いただきましょう。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←若いスタッフで頑張る蕎麦屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!
関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡市その他
| h o m e |