わたしにとって、この店のこの一杯 その33 石立屋 「ラーメン」 ~日高町
2020/12/03 Thu. 06:00 [但馬のラーメン店(醤油)]
日高町にて一人でお昼を頂くことにしました。今回のように食事処としてもよく利用したり、宴席が設けられてよくお邪魔した 石立屋をチョイスしました。

車がたくさん停まっていて、地元の方の利用が多いのがわかりますね。

奥に座敷がありますが、手前の食堂スペースのテーブルに座ります。周りは比較的年齢層の高い方が多いですね。何人か知り合いの方がいて楽しく会話を楽しみました。
メニューはこちらです。


今回はこの店のこの一杯ということで、食堂であり、料理屋でもあるのでたくさんのメニューがありますが、飲んだ後には必ずいただくこちらをいただきました。

ラーメン(600円)です。
典型的な中華そばの器に盛られたラーメンです。具材もチャーシューともやし、刻み葱という、まさに正統派の中華そばです。
胡椒がデフォルトでかけられています。昭和のスタイルですね(笑)。

アップにしたらよくわかりますね。ものすごく濃い茶色のスープです。しょうゆが前面に出ていますね。この日高エリアの中華そばに多いパターンであります。

早速スープをいただきますが、見た目ほどしょっぱくないのが不思議です。むしろあっさりしていると感じるくらいです。この色合いの濃さは辛さというよりも香ばしさにつながっていて、ラーメンスープの味わいと調和がとれています。おいしいですよ。

チャーシューはこの通り、小さめのものです。でも厚みがしっかりありますね。むしろスープよりもこちらのほうがしょっぱく感じるくらいです(笑)。つまみになりそうなチャーシューです。

麺はちょっと太めのしっかり麺です。コシもありますし、ちょっと堅めにゆでてあります。いいですね。香ばしい濃い目のスープが麺に少し染みていて、味の絡みもいいですね。
久しぶりに頂きましたが、いろいろな話をしながら飲んだ酒の後の懐かしいラーメンですので、思い出がつぎつぎとよみがえってきました。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←食堂として、宴会場として、仕出し屋さんとして多岐にわたり活躍されるお店に応援クリックお願いします!
タグ:

車がたくさん停まっていて、地元の方の利用が多いのがわかりますね。

奥に座敷がありますが、手前の食堂スペースのテーブルに座ります。周りは比較的年齢層の高い方が多いですね。何人か知り合いの方がいて楽しく会話を楽しみました。
メニューはこちらです。


今回はこの店のこの一杯ということで、食堂であり、料理屋でもあるのでたくさんのメニューがありますが、飲んだ後には必ずいただくこちらをいただきました。

ラーメン(600円)です。
典型的な中華そばの器に盛られたラーメンです。具材もチャーシューともやし、刻み葱という、まさに正統派の中華そばです。
胡椒がデフォルトでかけられています。昭和のスタイルですね(笑)。

アップにしたらよくわかりますね。ものすごく濃い茶色のスープです。しょうゆが前面に出ていますね。この日高エリアの中華そばに多いパターンであります。

早速スープをいただきますが、見た目ほどしょっぱくないのが不思議です。むしろあっさりしていると感じるくらいです。この色合いの濃さは辛さというよりも香ばしさにつながっていて、ラーメンスープの味わいと調和がとれています。おいしいですよ。

チャーシューはこの通り、小さめのものです。でも厚みがしっかりありますね。むしろスープよりもこちらのほうがしょっぱく感じるくらいです(笑)。つまみになりそうなチャーシューです。

麺はちょっと太めのしっかり麺です。コシもありますし、ちょっと堅めにゆでてあります。いいですね。香ばしい濃い目のスープが麺に少し染みていて、味の絡みもいいですね。
久しぶりに頂きましたが、いろいろな話をしながら飲んだ酒の後の懐かしいラーメンですので、思い出がつぎつぎとよみがえってきました。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←食堂として、宴会場として、仕出し屋さんとして多岐にわたり活躍されるお店に応援クリックお願いします!
| h o m e |