最近では珍しいさらりとした味噌スープの中に「秘伝の味噌」をトッピング ~楽友軒 豊岡市
2021/01/08 Fri. 06:00 [但馬のラーメン店(味噌)]
雪が降りしきる豊岡市です。移動中にお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのは豊岡市の中華料理店 楽友軒です。

おしゃれな外観です。

店内も中華料理店というよりもカフェ的な素敵なお店なのです。カウンターに座ってメニューを拝見します。



ランチもいいのですが、最近食べ過ぎて体重のコントロールをしないといけないので単品をお願いしました。

初めていただく味噌焼豚麺(並)(税別 850円)です。
メニューの「仙台から受け継いだ”秘伝の味噌”。辛さの中に甘みの広がるラーメン」という説明書きに思わずひかれてしまいました。

たくさんトッピングされたチャーシューの上にその「秘伝の味噌」がトッピングされています。これはおそらくこのお店の餃子のたれに使う味噌です。そして、昭和の時代には味噌ラーメンに必須のトッピングであったコーンが目を引きます。最近は味噌ラーメンにコーンはあまり見なくなりました。

面白いですね。

まずは「秘伝の味噌」を混ぜずにスープを頂きました。これは意外です。パット見たときに味噌スープが透き通っているのでちょっと驚いたのですが、頂いて納得です。
味噌ラーメンはとんこつベースが多く、ドロッとした感じになるものが多いのですが、こちらはあっさりした鶏ガラベースなのかな。とてもあっさりした味噌スープです。

チャーシューは小ぶりながら厚みが知っかかりあるとてもおいしいものでした。8枚くらい入っていたと思います。

コーンとスープを頂きました。懐かしいですね~。私は味噌ラーメンのコーンは大好きです。学生時代にはサッポロ一番 みそラーメンを買って、冷凍のコーンを必ず調理の際には入れていました。

「秘伝の味噌」を混ぜてみます。

ニンニクや豆板醤系の香りが入り、甘みも加わります。でもやっぱりあっさりした感じは変わりません。面白いですね。

チャーシューに味噌をつけていただいたり楽しみました。

麺は細めのストレート麺。コシもあっていい感じでしたよ。
よく考えてみると、このお店でラーメン系は中華そばと担々麺、そして今回の味噌ラーメンくらいしかいただいていないですね。次は五目麺かちゃんぽん面にチャレンジしてみようかと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←惣兵衛の懐かしい思い出と一緒にある中華料理店に応援クリックお願いします!
タグ:

おしゃれな外観です。

店内も中華料理店というよりもカフェ的な素敵なお店なのです。カウンターに座ってメニューを拝見します。





ランチもいいのですが、最近食べ過ぎて体重のコントロールをしないといけないので単品をお願いしました。

初めていただく味噌焼豚麺(並)(税別 850円)です。
メニューの「仙台から受け継いだ”秘伝の味噌”。辛さの中に甘みの広がるラーメン」という説明書きに思わずひかれてしまいました。

たくさんトッピングされたチャーシューの上にその「秘伝の味噌」がトッピングされています。これはおそらくこのお店の餃子のたれに使う味噌です。そして、昭和の時代には味噌ラーメンに必須のトッピングであったコーンが目を引きます。最近は味噌ラーメンにコーンはあまり見なくなりました。

面白いですね。

まずは「秘伝の味噌」を混ぜずにスープを頂きました。これは意外です。パット見たときに味噌スープが透き通っているのでちょっと驚いたのですが、頂いて納得です。
味噌ラーメンはとんこつベースが多く、ドロッとした感じになるものが多いのですが、こちらはあっさりした鶏ガラベースなのかな。とてもあっさりした味噌スープです。

チャーシューは小ぶりながら厚みが知っかかりあるとてもおいしいものでした。8枚くらい入っていたと思います。

コーンとスープを頂きました。懐かしいですね~。私は味噌ラーメンのコーンは大好きです。学生時代にはサッポロ一番 みそラーメンを買って、冷凍のコーンを必ず調理の際には入れていました。

「秘伝の味噌」を混ぜてみます。

ニンニクや豆板醤系の香りが入り、甘みも加わります。でもやっぱりあっさりした感じは変わりません。面白いですね。

チャーシューに味噌をつけていただいたり楽しみました。

麺は細めのストレート麺。コシもあっていい感じでしたよ。
よく考えてみると、このお店でラーメン系は中華そばと担々麺、そして今回の味噌ラーメンくらいしかいただいていないですね。次は五目麺かちゃんぽん面にチャレンジしてみようかと思います。
御馳走様でした。またお邪魔します。

にほんブログ村 ←惣兵衛の懐かしい思い出と一緒にある中華料理店に応援クリックお願いします!
| h o m e |