以前働いていた職場の皆さんと楽しくゴルフを楽しみました ~山東ゴルフクラブ 朝来市山東
2023/05/03 Wed. 06:00 [ゴルフ(但馬内)]
少し前のことです。以前働いていた職場でともに汗を流して、お世話になった皆さんと、仲良くゴルフでもするかとお邪魔したのが山東ゴルフクラブです。

お一人は大阪在住なので駅から近いこと、3月末のことで但馬内ではこの時はまだ雪でオープンしていないところもあり、山東が便利だと思いました。

クラブハウスは昭和の雰囲気ですが、朝来市のゴルファーに愛されていて、歴史を感じます。

ロッカールームも広々としています。

練習場もしっかりとしています。

但馬のゴルフ場には珍しくアプローチ練習場もあります。

打ち上げになりますが、ショットレンジもあります。惜しいと思うのは、もう少しコース並みに芝生を整備すれば、ゴルフ場全体の印象がずいぶん高級な感じになるのにと思うことです。

この日のセッティング状況です。グリーンの速さが10.2フィートは結構速いです。

パッティング練習場で調整します。平らなところがないので、結構難しいです。
さあ準備が終わりました。このところ出入りが激しいゴルフが続いているので、とにかく力まないことを心がけます。この日はあまりゴルフをしていないメンバーもいたのでフロントからのスタートにします。
10番ホール 481ヤード PAR5

打ち下ろしのロングです。左右がそれほど広くなく、特に少しひっかけるとすぐにOBです。ドライバーで力まずナイスショット。残り200ヤードと飛んでいます。ここから4Iで狙います。素晴らしいショットで2オンかと思ったら、グリーン手前にある木に触れて手前のバンカー。残念。そこからきっちり寄せますが、グリーンの速さを気にしすぎてショートして残念なパーでした。
11番ホール 130ヤード PAR3
短いショートですが、奥にこぼすと面倒です。PWでティーショット。少し左だけどナイスオンかと思ったら左のバンカーでした。薄めに砂を取って寄せようと思ったら意外と砂が軽くオーバー。寄せてワンパットで沈めて何とかボギーです。
12番ホール 373ヤード PAR4
左ドッグレッグで、打ち上げのトリッキーなミドルホール。3Iでまずまずのショット。残り180ヤードの上りを5Iでいい感じ。でもここもショートでした。寄せワンを狙いますが、外れてボギー。
13番ホール 467ヤード PAR5

距離はまずまずですが極端なうちおろしになるのでドライバーのポジションによっては2オン可能です。ドライバーは少し右でしたがいい感じ。コロコロ転がってくれると2オン可能です。
セカンドの位置まで行きましたが、バンカーに引っ掛かり、バンカー外には出たものの少し距離が残りました。しかも打ち下ろしのライで右はOB。ここは慎重にレイアップです。7Iで左のフラットな場所を狙います。少しひっかけ気味になり左ラフです。そこから56度で寄せて2パットのナイスパーでした。
14番ホール 273ヤード PAR4

距離は短いけれど、強烈な打ち上げのミドルです。距離よりも正確性が大切。そこでしっかりと降っていったら最高のドライバーショット。なんと残り40ヤードまで到達していました。これはできればバーディーが欲しいところ。ところがなんとトップしてグリーンオーバー。寄せきれず2パットのボギーでした。もったいない。
15番ホール 375ヤード PAR4
距離はさほど出ないのですが、下手をすると大たたきするミドル。ティーショットは極端なうちおろしで、210ヤードくらいから左は崖でOBか、コースに戻ることすら難しい崖の下になります。よいポジションについていても、左はスパッと切れたOBでひっかけると大変です。
まずは3Iでちょっとフック気味でしたがまずまず。左ラフからグリーンを狙いますが左は厳禁。無理をせずに右サイドの広いところを狙います。レーザー距離測定具で図ると160ヤードと出ました。この日初めて使う秘密兵器です。7Iで軽めに打ちます。いい感じだと思ったら、うん? ボールが落ちるはずの場所を超えて、受けている斜面のはるか上に・・・。そうなのです、ピンまでは160ヤードですが、こちらの花道狙いだと140ヤードでよかったのです。暫定球を打ちます。挽回するためにピン方向に・・・あれ、ちょっとひっかけてこれは木にあたって崖の下。連続OBです。
次のショットはナイスショット。しかしながら連続OBに集中できず、なんと9点の大たたきです。
16番ホール 406ヤード PAR4

大たたきの後ですのでここを頑張らねば・・・。ところがここではドライバーで力んで左に・・・。大丈夫かと思いましたが林の中に入ってまたもやOBです。
ここで崩れてしまうとまずいです。しっかりとプレ4からグリーンをとらえます。ワンパットとはいきませんでしたが、ダボで終えました。
17番ホール 168ヤード PAR3

谷越えで意外と難しいショートホールです。グリーン手前はスパッと崖の下になるので、距離の正確性が求められます。ところが少し力んでハーフトップ。崖が伸びる右サイドに・・・。何とか崖は超えるものの右のバンカーでした。
このバンカーからピンを狙いたいのですが、目の前に小さな木がありピン方向は狙えません。とりあえず乗せるだけ。下りの長いパットが残ります。これを打ち切れずになんと3パット。がっかりのダボです。
18番ホール 316ヤード PAR4
極端なうちおろしのミドル。ドライバーを持つとグリーン方向に打つ必要がありますが、池があり危険。フェアウェイ方向に狙います。そちらだと200ヤードですが、下りなので5Iで狙います。ナイスショットです。

左の池があるうちおろしの135ヤードです。PWで果敢に狙います。ピンと池の間に落ちてナイスオン。バーディーで締めるべく狙いますがショート。パーでした。
前半戦はがっかりの48。距離とクラブ選定のミスによる15番ホールの連続OB、そして悪い影響を引きずった16番ホールのOB,ショートの3パットが悔やまれます。
とにかくご飯を食べて立て直しましょう。

広々としたレストランです。

へ~。水曜日はランチバイキングをされているのですね。

山東ゴルフクラブはこれが印象的ですね。

メニューはこんな感じ。但馬の食材も使っておられて悩みます。でも、こちらをチョイス。

彩り御膳(1,580円)です。たけのこご飯、茶碗蒸し、鶏の旨辛煮、鯖の蕗味噌焼き、きつねそばです。正しくはたぬきそばだと思います(笑)
さあ、午後から気を取り直して再スタートです。
1番ホール 324ヤード PAR4

短いながらあまり良い印象のないミドル。右にスライスはOB。左に引っ掛けると斜面です。正確に打ちたいので3Iで。ところがこれをひっかけます。

つま先下がりで距離は160ヤードほど。スライスが出やすいのですが右はすぐにOB。プレッシャーがかかりますが、高橋勝成プロのビデオで学んだとおりに、つま先体重で、クラブをアップライトに上げてハーフショットで狙います。うまく打てました、グリーン左わきです。
ここからアプローチを寄せようとしますが、ライが荒れています。SWは諦めてAWにしますが、これでもラフに喰われます。PWが良かったかな。ここから2パットでボギーです。
2番ホール 156ヤード PAR3

打ち下ろしの短いショート。でも、グリーンがお椀を伏せたようになっていてグリーンは厄介です。PWでまずは確実にのせて・・・・。左に曲がっていきました。アイアンがひっかけ気味にここからなっていきます。
左のアプローチを狙いますが少しトップ気味。反対側にこぼれます。バンカーに足を入れないと打てない難しいライです。やはり失敗。フックの難しいラインが残りましたが、ここはきれいにラインに乗せてワンパット。ボギーで収まりました。
3番ホール 580ヤード PAR5

打ち下ろしのロングなのですが、距離はあり、しかもティーショットが直角に曲がる難しいロングです。右の山越えのショートカットを狙うか、ドライバーをやめて正面に打っていくかです。
今回はドライバーを置いて、3Wで正面に狙います。ちょっと左ですがナイスショット。つぎも3Wで行けばいいポジションと思いボールを探しますが見つかりません。なんと突き抜けてOBのようです。飛び過ぎました。
プレ4から5Iでナイスショット。SWでナイスオン。ダボでこらえたと思いましたがショートパットを外してトリプルボギーの大トラブルでした。
4番ホール 401ヤード PAR4
谷越えの長いミドルホール。ドライバーはちょっと左ですがまずまず。そこから5Iで狙いますが少しあたりが薄く右手前に外します。SWで狙いますが寄り切りません。何とか2パットでボギーです。
5番ホール 125ヤード PAR3

短いショートですがグリーンが盛りがっていて外すと大変。載せても奥から手前にすさまじく下るので難しいショートです。PWで狙いますが少し左に・・・。グリーンを外してラフかなと思ったら、グリーンのカラーに落ちて左にはねてそのままOB。
プレ4ですが右サイドからのアプローチになります。速いと思いすぎてショート。しかもそこから3パットで、なんと7点。悲しすぎます。
このショートは何とかならないでしょうか。先輩はナイスオンだと思ったら、手前に落ちてきて、そのまま池ポチャ。なんだかな。
6番ホール 508ヤード PAR5

ここは気持ちの良いロングホールです。ショートホールの悪夢を振り切って気持ちよく振りぬけました。なんと300ヤードを超えるナイスショット。残りは180ヤードでした。5Iで狙いますがまたしてもひっかけて2オンならず。打ち上げの難しいアプローチです。
ここをしっかりと乗せて、バーディーはなりませんでしたがパーです。頑張ろう!
7番ホール 416ヤード PAR4
長いミドルです。ドライバーはまずまずですが左のラフです。残り160ヤードを7Iでナイスオン。ところがこれを3パットとしてがっかりのボギーです。3パットがいつもより多い気がします。気分がのっていけません。
8番ホール 369ヤード PAR4
狭くて軽い打ち上げの難しいホール。正確なショットが必要ですが、ここで力んで右手がかぶりひっかけます。OBでした。打ち直しはまずまず。グリーンを狙いますがまたもや左に外します。寄せて、2パットでトリプルです。
9番ホール 386ヤード PAR4

このところ左に行きがちなドライバー。左はOBです。ですので右サイドを狙います。いい感じでしたが、右サイドのラフからは山の木が邪魔でグリーン方向に狙えません。低くグリーン左方向にレイアップ。残り80ヤードをきっちりのせました。8ヤードほどのパットを何とかねじ込んでパーです。
後半も苦手なショートで7をたたいたり、力んでOBを出したり大変でした。なんと50点の大たたき。トータル98でした。
この日はいいショットもあるのですが、悪いショットが時折出て、致命的なダメージを受けました。安定しませんね~。全体には昔のショットに戻りそうなので、ここはもう一度いろいろとチェックして、常に同じスイングができるように訓練が必要です。
心を入れ替えて頑張りたいと思います!

にほんブログ村 ←へっぽこゴルファー惣兵衛に励ましの応援ポチッ! お願いします。
タグ:

お一人は大阪在住なので駅から近いこと、3月末のことで但馬内ではこの時はまだ雪でオープンしていないところもあり、山東が便利だと思いました。

クラブハウスは昭和の雰囲気ですが、朝来市のゴルファーに愛されていて、歴史を感じます。

ロッカールームも広々としています。

練習場もしっかりとしています。

但馬のゴルフ場には珍しくアプローチ練習場もあります。

打ち上げになりますが、ショットレンジもあります。惜しいと思うのは、もう少しコース並みに芝生を整備すれば、ゴルフ場全体の印象がずいぶん高級な感じになるのにと思うことです。

この日のセッティング状況です。グリーンの速さが10.2フィートは結構速いです。

パッティング練習場で調整します。平らなところがないので、結構難しいです。
さあ準備が終わりました。このところ出入りが激しいゴルフが続いているので、とにかく力まないことを心がけます。この日はあまりゴルフをしていないメンバーもいたのでフロントからのスタートにします。
10番ホール 481ヤード PAR5

打ち下ろしのロングです。左右がそれほど広くなく、特に少しひっかけるとすぐにOBです。ドライバーで力まずナイスショット。残り200ヤードと飛んでいます。ここから4Iで狙います。素晴らしいショットで2オンかと思ったら、グリーン手前にある木に触れて手前のバンカー。残念。そこからきっちり寄せますが、グリーンの速さを気にしすぎてショートして残念なパーでした。
11番ホール 130ヤード PAR3
短いショートですが、奥にこぼすと面倒です。PWでティーショット。少し左だけどナイスオンかと思ったら左のバンカーでした。薄めに砂を取って寄せようと思ったら意外と砂が軽くオーバー。寄せてワンパットで沈めて何とかボギーです。
12番ホール 373ヤード PAR4
左ドッグレッグで、打ち上げのトリッキーなミドルホール。3Iでまずまずのショット。残り180ヤードの上りを5Iでいい感じ。でもここもショートでした。寄せワンを狙いますが、外れてボギー。
13番ホール 467ヤード PAR5

距離はまずまずですが極端なうちおろしになるのでドライバーのポジションによっては2オン可能です。ドライバーは少し右でしたがいい感じ。コロコロ転がってくれると2オン可能です。
セカンドの位置まで行きましたが、バンカーに引っ掛かり、バンカー外には出たものの少し距離が残りました。しかも打ち下ろしのライで右はOB。ここは慎重にレイアップです。7Iで左のフラットな場所を狙います。少しひっかけ気味になり左ラフです。そこから56度で寄せて2パットのナイスパーでした。
14番ホール 273ヤード PAR4

距離は短いけれど、強烈な打ち上げのミドルです。距離よりも正確性が大切。そこでしっかりと降っていったら最高のドライバーショット。なんと残り40ヤードまで到達していました。これはできればバーディーが欲しいところ。ところがなんとトップしてグリーンオーバー。寄せきれず2パットのボギーでした。もったいない。
15番ホール 375ヤード PAR4
距離はさほど出ないのですが、下手をすると大たたきするミドル。ティーショットは極端なうちおろしで、210ヤードくらいから左は崖でOBか、コースに戻ることすら難しい崖の下になります。よいポジションについていても、左はスパッと切れたOBでひっかけると大変です。
まずは3Iでちょっとフック気味でしたがまずまず。左ラフからグリーンを狙いますが左は厳禁。無理をせずに右サイドの広いところを狙います。レーザー距離測定具で図ると160ヤードと出ました。この日初めて使う秘密兵器です。7Iで軽めに打ちます。いい感じだと思ったら、うん? ボールが落ちるはずの場所を超えて、受けている斜面のはるか上に・・・。そうなのです、ピンまでは160ヤードですが、こちらの花道狙いだと140ヤードでよかったのです。暫定球を打ちます。挽回するためにピン方向に・・・あれ、ちょっとひっかけてこれは木にあたって崖の下。連続OBです。
次のショットはナイスショット。しかしながら連続OBに集中できず、なんと9点の大たたきです。
16番ホール 406ヤード PAR4

大たたきの後ですのでここを頑張らねば・・・。ところがここではドライバーで力んで左に・・・。大丈夫かと思いましたが林の中に入ってまたもやOBです。
ここで崩れてしまうとまずいです。しっかりとプレ4からグリーンをとらえます。ワンパットとはいきませんでしたが、ダボで終えました。
17番ホール 168ヤード PAR3

谷越えで意外と難しいショートホールです。グリーン手前はスパッと崖の下になるので、距離の正確性が求められます。ところが少し力んでハーフトップ。崖が伸びる右サイドに・・・。何とか崖は超えるものの右のバンカーでした。
このバンカーからピンを狙いたいのですが、目の前に小さな木がありピン方向は狙えません。とりあえず乗せるだけ。下りの長いパットが残ります。これを打ち切れずになんと3パット。がっかりのダボです。
18番ホール 316ヤード PAR4
極端なうちおろしのミドル。ドライバーを持つとグリーン方向に打つ必要がありますが、池があり危険。フェアウェイ方向に狙います。そちらだと200ヤードですが、下りなので5Iで狙います。ナイスショットです。

左の池があるうちおろしの135ヤードです。PWで果敢に狙います。ピンと池の間に落ちてナイスオン。バーディーで締めるべく狙いますがショート。パーでした。
前半戦はがっかりの48。距離とクラブ選定のミスによる15番ホールの連続OB、そして悪い影響を引きずった16番ホールのOB,ショートの3パットが悔やまれます。
とにかくご飯を食べて立て直しましょう。

広々としたレストランです。

へ~。水曜日はランチバイキングをされているのですね。

山東ゴルフクラブはこれが印象的ですね。

メニューはこんな感じ。但馬の食材も使っておられて悩みます。でも、こちらをチョイス。

彩り御膳(1,580円)です。たけのこご飯、茶碗蒸し、鶏の旨辛煮、鯖の蕗味噌焼き、きつねそばです。正しくはたぬきそばだと思います(笑)
さあ、午後から気を取り直して再スタートです。
1番ホール 324ヤード PAR4

短いながらあまり良い印象のないミドル。右にスライスはOB。左に引っ掛けると斜面です。正確に打ちたいので3Iで。ところがこれをひっかけます。

つま先下がりで距離は160ヤードほど。スライスが出やすいのですが右はすぐにOB。プレッシャーがかかりますが、高橋勝成プロのビデオで学んだとおりに、つま先体重で、クラブをアップライトに上げてハーフショットで狙います。うまく打てました、グリーン左わきです。
ここからアプローチを寄せようとしますが、ライが荒れています。SWは諦めてAWにしますが、これでもラフに喰われます。PWが良かったかな。ここから2パットでボギーです。
2番ホール 156ヤード PAR3

打ち下ろしの短いショート。でも、グリーンがお椀を伏せたようになっていてグリーンは厄介です。PWでまずは確実にのせて・・・・。左に曲がっていきました。アイアンがひっかけ気味にここからなっていきます。
左のアプローチを狙いますが少しトップ気味。反対側にこぼれます。バンカーに足を入れないと打てない難しいライです。やはり失敗。フックの難しいラインが残りましたが、ここはきれいにラインに乗せてワンパット。ボギーで収まりました。
3番ホール 580ヤード PAR5

打ち下ろしのロングなのですが、距離はあり、しかもティーショットが直角に曲がる難しいロングです。右の山越えのショートカットを狙うか、ドライバーをやめて正面に打っていくかです。
今回はドライバーを置いて、3Wで正面に狙います。ちょっと左ですがナイスショット。つぎも3Wで行けばいいポジションと思いボールを探しますが見つかりません。なんと突き抜けてOBのようです。飛び過ぎました。
プレ4から5Iでナイスショット。SWでナイスオン。ダボでこらえたと思いましたがショートパットを外してトリプルボギーの大トラブルでした。
4番ホール 401ヤード PAR4
谷越えの長いミドルホール。ドライバーはちょっと左ですがまずまず。そこから5Iで狙いますが少しあたりが薄く右手前に外します。SWで狙いますが寄り切りません。何とか2パットでボギーです。
5番ホール 125ヤード PAR3

短いショートですがグリーンが盛りがっていて外すと大変。載せても奥から手前にすさまじく下るので難しいショートです。PWで狙いますが少し左に・・・。グリーンを外してラフかなと思ったら、グリーンのカラーに落ちて左にはねてそのままOB。
プレ4ですが右サイドからのアプローチになります。速いと思いすぎてショート。しかもそこから3パットで、なんと7点。悲しすぎます。
このショートは何とかならないでしょうか。先輩はナイスオンだと思ったら、手前に落ちてきて、そのまま池ポチャ。なんだかな。
6番ホール 508ヤード PAR5

ここは気持ちの良いロングホールです。ショートホールの悪夢を振り切って気持ちよく振りぬけました。なんと300ヤードを超えるナイスショット。残りは180ヤードでした。5Iで狙いますがまたしてもひっかけて2オンならず。打ち上げの難しいアプローチです。
ここをしっかりと乗せて、バーディーはなりませんでしたがパーです。頑張ろう!
7番ホール 416ヤード PAR4
長いミドルです。ドライバーはまずまずですが左のラフです。残り160ヤードを7Iでナイスオン。ところがこれを3パットとしてがっかりのボギーです。3パットがいつもより多い気がします。気分がのっていけません。
8番ホール 369ヤード PAR4
狭くて軽い打ち上げの難しいホール。正確なショットが必要ですが、ここで力んで右手がかぶりひっかけます。OBでした。打ち直しはまずまず。グリーンを狙いますがまたもや左に外します。寄せて、2パットでトリプルです。
9番ホール 386ヤード PAR4

このところ左に行きがちなドライバー。左はOBです。ですので右サイドを狙います。いい感じでしたが、右サイドのラフからは山の木が邪魔でグリーン方向に狙えません。低くグリーン左方向にレイアップ。残り80ヤードをきっちりのせました。8ヤードほどのパットを何とかねじ込んでパーです。
後半も苦手なショートで7をたたいたり、力んでOBを出したり大変でした。なんと50点の大たたき。トータル98でした。
この日はいいショットもあるのですが、悪いショットが時折出て、致命的なダメージを受けました。安定しませんね~。全体には昔のショットに戻りそうなので、ここはもう一度いろいろとチェックして、常に同じスイングができるように訓練が必要です。
心を入れ替えて頑張りたいと思います!

にほんブログ村 ←へっぽこゴルファー惣兵衛に励ましの応援ポチッ! お願いします。
| h o m e |