fc2ブログ
04 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 06

生野の標高600メートルの名門ゴルフコースで気持ちよくラウンドしました ~生野高原カントリークラブ 朝来市生野町 

 妻と妻の友人とでゴルフをすることにしました。お邪魔したのは妻の友人のリクエストであった生野高原カントリークラブです。

生野高原カントリークラブ クラブハウス

 こちらがクラブハウスです。アクセス道路は急斜面を斜めに上るようになっていて、左に下ったところになります。駐車場は斜面の上なので、クラブハウスを見下ろすようになります。

生野高原カントリークラブ フロント

 クラブハウスは古い山小屋風の建物なのですが、歴史を感じるだけでなく、上品な気品みたいなものを感じます。

生野高原カントリークラブ プロショップ

 プロショップもレストラン入り口にしっかりと品ぞろえされていました。ただ、ロストボールの販売がなく、新ピンボールばかり・・・。惣兵衛のようなへっぽこゴルファーにはロストボールがあったほうが嬉しいです(笑)。

生野高原カントリークラブ ロッカールーム

 ロッカールームも趣があっていい感じです。お風呂がちょっとシャワーとかが調子悪いので改善を願いたいです。女性用のロッカールームもお風呂もよかったみたいで、女性陣からは好評でした。

 さあ、ラウンドに向けて準備です。

生野高原カントリークラブ セッティング

 この日のグリーンの速さは10.0フィート。結構速いです。生野のグリーンは傾斜があるので難しくなりそうです。

生野高原カントリークラブ パッティング練習場

 こちらがパッティング練習場です。狭いのが難です。クラブハウスの反対側に広大な練習場があって、アプローチとかできたのですが、今は使っていないのかな? だれもいませんでした。

 さあ、スタートです。久しぶりのコースですので、正確なショットが必要ですね。


1番ホール 389ヤード PAR4

生野高原カントリークラブ 1番

 ご覧の通り、強烈な打ち下ろしのホールです。ティーグランドから落ちたら危険なので柵があるくらいです(笑)。ちょうどドライバーの落ち来るライの距離のところが両側が狭いので力んではいけません。ドライバーでナイスショット。狙い通りバンカーの左のフェアウェイです。そこから145ヤードを9Iでピンをまっすぐ狙います。ところが捕まらず右サイドにオンです。長いフックラインですが、きっちり距離も合わせることができました。入りはしませんでしたがパースタートです。


2番ホール 156ヤード パー3

 ショートホールです。奥は狭いので厳禁です。ちょっと短かめの8Iで狙います。いい感じだと思ったのですがショートして左バンカーでした。ピンからの距離が結構あったので薄めに砂を取ります。砂が湿っているので大丈夫だと思ったのですが、思ったより距離が出てオーバー。8Iで狙いますがこれはちょっとショート。2パットで残念なダボです。


3番ホール 384ヤード PAR4

生野高原カントリークラブ 3番

 いい思い出のないミドルホール。セカンド地点から池越えになり。右が狭いので捕まらないとOBの可能性があります。

 ドライバーで打ちますが右を怖がったわけではないですが、左のラフです。ここからグリーンを見ると右サイドが怖いです。しかも少しつま先下がり。左の斜面とグリーンの間を狙います。ところがこれがかかと体重だったようでひっかけて左の林にOB(涙)。打ち直しますが、右のバンカーにつかまります。バンカーからうまく出しますが、2パットのトリプルボギーです。
 3ホール終わって4オーバーはきついです。


4番ホール 366ヤード PAR4

生野高原カントリークラブ 4番

 なだらかに右に曲がりながら登っていくミドルホールです。左は厳禁なので右サイドを狙っていきます。いい感じでしたがバンカー右サイドのラフです。セカンドからは140ヤードですが小さな木が邪魔です。少し左にボールを置いて上に高く上げますが、やっぱり枝に触ってしまいました。そこからしっかりのせようと思いましたが、少しひっかけて左のバンカーです。しっかり脱出しますが寄せられず、2パットのダボです。


5番ホール 493ヤード PAR5

生野高原カントリークラブ 5番

 右サイドがとても狭いロングホールです。力まずにドライバーショットを放ちますが、逆に下半身が緩んでスェーしました。右サイドのOBです。プレ4からは3Iでナイスショット。でも、ちょっと届きませんでした。底からアプローチで寄せますが、2パットのダボです。

 あ~。ダボが止まりません。


6番ホール 453ヤード PAR4

 ここはめちゃくちゃ長いミドルホールです。ドライバーはまずまず。220ヤードを3Iで狙いますが、ちょっと芯を外して手前でした。アプローチをきっちりのせて、2パットでボギーでした。
 ここまで10オーバー40後半になりそうです。下手したら50台も。頑張らねば。


7番ホール 388ヤード PAR4

生野高原カントリークラブ 7番

 やや打ち上げのミドルホールです。ティーショットはナイスショットですが少し左です。なぜだかこのホールはいつも左のラフなんです。セカンド地点に行ってみましたが、グリーンは全く問題なく狙えます。PWナイスショットです。

生野高原カントリークラブ 7番 ナイスオン

 夫これは近い! 楽々バーディーでした!!


8番ホール 146ヤード PAR3

生野高原カントリークラブ 8番

 やや上りのショートホール。8Iで狙います。ちょっと左にフックがかかりました。乗ったと思ったのですが、左奥のラフでした。アプローチを狙い、うまくいきましたが、短いパットを外してボギーです。


9番ホール 369ヤード PAR4

生野高原カントリークラブ 9番

 距離はそれほどではないですが、セカンドショットの位置から急激に上っていき、手前のガードバンカーが深く、前後ではなく左右の3段グリーンですので、相当難しい名物ホールです。
 ティーショットはナイスショット。さあ、ここからです。9Iで打ちますが、ちょっと、左サイドに。

生野高原カントリークラブ 9番グリーン

 こんな感じです。写っている赤いボールは同伴競技者。私のボールは撮影している場所。相当上っていきます。雨も降っていたので、さらに重いグリーン。結構打ったつもりでしたが届きませんでした。結局3パットのボギーです。


 午前中はドライバーはよかったけれど、アイアンがイマイチ。バーディーはとれましたし、パーも一つありましたが、ボギーで我慢できてません。結局47の大たたきです。


 お昼ご飯を食べて元気を出しましょう。

生野高原カントリークラブ レストラン 

 こちらがレストランです。山小屋風の建物なのですが、屋根が広くて、窓も大きくて気持ちがいいです。

生野高原カントリークラブ レストラン タッチパネル

 メニューは何とタッチパネルです。このクラブはカートもGPSのタッチパネルがついているしすごいです。

生野高原カントリークラブ レストラン 麻婆豆腐定食

 今回は麻婆豆腐定食(1,750円)をお願いしました。

 これがびっくりするくらいめちゃくちゃおいしかったです。かなり本格的で山椒とかスパイスが複雑なのです。みんな大絶賛です。

 別の日にお邪魔した時の食事がこちら。

生野高原カントリークラブ レストラン ハンバーグ定食j

 こちらはハンバーグセット(1,600円)です。めちゃくちゃおいしかった。洋食屋さんのハンバーグです。

生野高原カントリークラブ レストラン ヘレカツカレー

 こちらはカツカレー(1,700円)です。とんかつが分厚くておいしかったです。

 こちらのレストラン。めちゃくちゃおいしいです。惣兵衛の感覚でも、一緒の女性陣も但馬で一番食事がおいしいゴルフ場だという高い評価でした。


 さて、大満足したところで、午後のスタートです。

 
10番ホール  285ヤード PAR4

生野高原カントリークラブ 10番

 アウトコース同様に超打ち下ろしのミドルホール。距離は280ヤードほどですのでドライバーでワンオンは可能です。ただ、この日は「ワンオンチャレンジ禁止」と書いてありました。まあ、グリーン左に外すと、急斜面で簡単にOBになるので、やめたほうが無難です。
 3Iでまずまずのショットですが、風で流されて左のラフです。56度で狙いますが、ちょっと芝に打ち込んでしまい、フェースの上にあたったのでショート。バンカーショットになりますがきれいにオン。パーパットは外してボギーです。


11番ホール 98ヤード PAR3

生野高原カントリークラブ 11番

 短いのですが、極端な打ち上げのショートホール。届かないと崖を転がり落ちてきますし、大きいと上から速いアプローチでプレッシャーがかかります。ここから数ホールはトリッキーで面倒なホールが続きます。

 ここはすこし左でしたがオンしました。距離の長い難しいパットをきっちりと寄せてパーです。


12番ホール 353ヤード PAR4

生野高原カントリークラブ 12番

 短いながら、直角に左に曲がり落ちていき、手前にクリークがあるトリッキーなホール。この日はフロントなので200ヤードであれば突き抜けるとガイドを見ながら5Iを選択してショット。最高のショットだったのですが、ベストポジションに30ヤードほど届いていません。よく後で考えるとこの日のティーグランドはバックティ近くなので200ヤードが必要だったようです。
 この場所からはグリーンの前に大木は杉の林があります。仕方がないのでPWで40ヤードほどレイアップ。そこから56度でナイスオン。パーパットは外してボギーでした。コースをちゃんと調べないといけないですね。


13番ホール 156ヤード PAR3

 距離はまずまずのショートです。8Iで狙いますがちょっと左に外れます。行ってみると木の根元でした。ピン方向にアプローチできません。とりあえず乗せて、2パットのボギーです。
 まだアイアンがぶれますね。


14番ホール 422ヤード PAR4

生野高原カントリークラブ 14番

 ここからようやく広々としたホールに戻ります。左はずっとOBでグリーン手前に池があります。ドライバーはちょっと天ぷら気味でした。残り約200ヤード。手前に池があるので悩みますが、170ヤード打てば超えるはずなので3Iで狙います。ちょっとひっかけて左のOBが危ないと思いましたが、池を超えて左のラフ。想定内です。
 ここからアプローチと思ったのですが、ちょっと周りより低いので地面が緩い感じ。ボールだけを打つように心がけましたが、やっぱりダフってしまいました。底からはきっちりと乗せます。ワンパットでパーを狙いますが、外れてボギーです。


15番ホール 363ヤード PAR4

生野高原カントリークラブ 15番

 ずっと打ち上げのミドルホール。ドライバーは少しあたりが薄くて右のラフ方向。行ってみたら右のバンカーでした。そこから155ヤードを5Iで狙います。これがきれいにナイスオン。バーディーは逃しましたがパーでした。

 
16番ホール 310ヤード PAR4
 
 距離は短いですがセカンドからは打ち上げなので結構難しいミドルホール。しかも見た目に左のドライバーの落ちどころが左に転がってOBになりそうなので注意が必要です。ドライバーでいい感じでしたが、やっぱり左に転がっていきます。
 なんとか左ラフにありました。ここから打ち上げの135ヤード。2クラブあげて8Iで狙いますが奥にこぼれました。うまく寄せきれずボギーでした。
 午後は午前とはうって変わってボギーで耐えることができていますね。ここまで5オーバーです。40前半が狙えます。


17番ホール 487ヤード PAR5

生野高原カントリークラブ 17番

 打ち下ろしのロングホール。左サイドは厳禁です。ドライバーでナイスショット。

生野高原カントリークラブ 17番 セカンド

 残り200ヤード。奥にこぼれると怖いので4Iでフルショットせずに2オンを狙います。これは乗ったと思いましたが花道でした。そこから寄せて、微妙な距離のバーディーパットを決めてバーディーです。


18番ホール 403ヤード PAR4

生野高原カントリークラブ 18番

 この辺りからガスが出てきました。落ち着いてドライバーでナイスショットです。残り154ヤードです。行ってみたのですが、意外と右が狭かった。ガスがあって無心で振ったのが良かったですね。
 8Iでナイスショット。手ごたえ十分ですが、ガスでどこにのったのかわかりません。

生野高原カントリークラブ 18番 グリーン上

 なんとワンピン以内にありました。ちょっとフックするかどうか難しい判断でしたが、きっちり決めてバーディーです。

 1ラウンド3バーディーは久しぶりですし、最後の2ホールを連続バーディーは人生で初めてだと思います。

 後半は何と39。本当に久しぶりの30台です。合計は86とまずまずのスコア。


 今回はかなり好感触でした。この勢いで頑張りたいと思います。




この勢いで今シーズンは頑張りたいと思います!

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←久々に30台が出た惣兵衛に励ましの応援ポチッ! お願いします。


生野高原カントリークラブ



関連ランキング:その他 | 生野駅



タグ: 朝来市生野 

[edit]