fc2ブログ
04 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 06

義父母に但馬をご案内 ~昼食編~ おいしいそばを頂いて大満足 ~ 寿楽庵 日高町 

 妻の父上様と母上様が久しぶりに但馬を訪問してくださいました。ずっとコロナを怖がっていて会えなかったのですが、ようやく警戒心も緩んできた折、惣兵衛夫婦のほうが忙しくなったので、こちらに来てくださったのです。

 息子たちに義父の好きな麻雀やゴルフを教えてくださったり家でゆっくりしていたのですが、せっかく来てくださったので但馬を案内します。まずはお昼ご飯です。お邪魔したのが寿楽庵です。

寿楽庵 外観

 大型連休でたくさんのお客さんのまちが出るので、開店の午前11時の40分ほど前に到着して紙に名前と人数を書いて待つことにしました。開店前には大将が出てこられて、息子たちと楽しい会話もできてよかったです。

 提示の11時に開店。大将がのれんを掲げてくださいました。そして、あっという間に満席。店内の写真をあきらめます。足が悪い義母の為に掘りごたつの席に2組に分かれて着席。メニューを義父母に説明します。

寿楽庵 メニュー1

寿楽庵 メニュー2

寿楽庵 メニュー3 寿楽庵 メニュー4

 それぞれお願いしました。そして会話を楽しむこと数分。お願いしたものが着丼します。

寿楽庵 着丼

 義父はそばが大好き。シンプルにもりそばをチョイス。義母は山かけそば。長男はひきわり納豆蕎麦とおにぎりでした。隣の席の妻はひきわり納豆蕎麦で次男は山かけそばとおにぎりだったようです。

寿楽庵 鴨汁そば 

 惣兵衛は鴨汁そば(1,400円)をチョイス。相変わらずおいしそうです。

寿楽庵 鴨汁そば 漬け汁

 漬け汁は相川ら素敵なビジュアルと良い香りを漂わせています。

寿楽庵 鴨汁そば 漬け汁 いただきます

 レンゲでいただきます。鴨のうまみとネギの甘さが、寿楽庵さんのおいしいつゆと絡んで最高です。

寿楽庵 鴨汁そば 鴨とネギ

 鴨肉はしっかりしたものを使っておられておいしいし、ネギも歯ごたえを残しながらとろんとしているのが最高です。

寿楽庵 鴨汁そば そば アップ

 寿楽庵さんの奇麗な二八蕎麦です。つやつやしていますね。義父も感激されていました。

寿楽庵 鴨汁そば そばだけで

 まずはそばだけでいただきます。すっきりとしたのど越し。よい歯ごたえ。そしてこの時期としては上々のそばの香り。ありがとうございます。

寿楽庵 鴨汁そば いただきます

 漬け汁に一味山椒を入れて、蕎麦をつけていただきます。最高においしいですね。この後、義父母との会話を楽しみながら一気にいただいてしまいました。

寿楽庵 鴨汁そば そば湯

 あとはそば湯を楽しみました。

 義父母もおいしいそばに大満足。息子たちも帰省したら必ず寄るお店。大満足でした。

 さあ、次はどこに行きましょうか。




ご馳走様でした。またお邪魔します



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡市情報へ
にほんブログ村   ←最高においしいそば屋さんに、応援クリックお願いします!


手打ちそば 寿楽庵




関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡市その他


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

家族で大岡山でゴルフでした。2日連荘でリベンジです ~大岡ゴルフ倶楽部 日高町 

 長男が仕事の付き合いでゴルフを始めました。実家に帰ったらラウンドしたいというので大岡ゴルフ倶楽部に家族でお邪魔しました。 
 前日の後半の大乱調のリベンジをしたくもあったので、気合を入れて頑張ります。

大岡山ゴルフクラブ クラブハウス

 今回は体を停めずにスムーズに振り切ることを徹底し、OBをセカンドでは絶対に打たないように気を付けるようにしたいと思いスタートです。
 普通のフロントでリベンジしても意味がないので、よりタフなレギュラーティーからスタートします。


10番ホール 475ヤード PAR5

大岡山ゴルフクラブ 10番

 打ち下ろしのロングです。フロントからは2オン可能ですが、レギュラーからはよほどあたりが良くないと2オンは厳しいところです。ティーショットを狙いますが少し右ラフ。ここからはベストポジションを狙えません。100ヤードほど狙うつもりが、素振りもせずに簡単にショットしてダブりました。油断大敵です。
 もう一度刻みます。残り50ヤードをナイスオン。それほど長く無いパーパットは2㎝ショートしてボギーです。この日はグリーンがいつもよりも遅かったです。


11番ホール 365ヤード PAR4

大岡山ゴルフクラブ 11番

 フロントからだと池まで220ヤードのうちおろしなので6Iで狙うのですが、レギュラーからだと240ヤードほどになるので3Iで。ちょっとフックがかかります。左のラフで左の杉林が邪魔でグリーンを狙えません。PWでレイアップ。そこからグリーンを狙います。右のカラーでした。そこから狙いますが下りが速い。かなり膨らませてフックに打ちますがそれでも足りません。横からのパットですが外してダボです。

12番ホール 185ヤード PAR3

大岡山ゴルフクラブ 13番

 5Iで放ったティーショットは少しあたりが薄くて右のラフに外します。ここからのアプローチはまずまずですが、少しオーバーしたので下りのラインです。しっかり読み切ってパーです。


13番ホール 570ヤード PAR5

大岡山ゴルフクラブ 14番

 ティーショットが打ち上げで、距離がしっかりある「超ロング」です。ティーショットはちょっとふけあがりますが、右のラフ。長男のナイスショットに肩を並べていたのでまずは安心。 セカンドは3Iで打ちますがちょっとダフリ気味。

大岡ゴルフクラブ 6番ホール セカンド

 残り200ヤードを3Iでナイスオン。ただし、ピンポジションは反対側で尾根越えの難しいところ。狙い通りにぱっていんぐしますが、最後の下りの伸びが思ったほどではありません。そこからまたもや数㎝ショートして、もったいないボギーです。


14番ホール 365ヤード PAR4

 難しい谷越えの左ドッグレッグのミドル。フロントからは3Iでも大丈夫なのですが、レギュラーからは3Wが必要。ところがひっかけてOB。これは悔しい。
 プレ4からPWでナイスオン。ワンパットとはいきませんでしたが、ダボでこらえました。


15番ホール 165ヤード PAR3
大岡山ゴルフクラブ 15番

 ここでは7Iを選択。きっちりとナイスオン。真横からの難しいパッティングですが、ちょっと打ち過ぎたかと思った感じもありましたがきれいにど真ん中から入ってバーディーです。これはうれしい。

 
16番ホール 320ヤード PAR4

大岡山ゴルフクラブ 16番からの眺め

 ここが大岡山で最も高い位置にあり、景色がきれいなところです。東には豊岡市の中心市街地が見下ろせ、その奥にある山の向こうには日本海が見えます。
 長男にあれはどこ、あそこは何と説明しながら景色を眺めました。

大岡山ゴルフクラブ 16番

 ティーショットは5Iでナイスショットですが、ちょっとドローに加えて、この日強かった左から右の風に流されます。

大岡山ゴルフクラブ 16番 セカンド

 グリーンは狙えますが、ちょっと上の枝が気になるところ。SWのクラブをかぶせて低い球を打つつもりでショット。ところが地面がちょっとぐちゃぐちゃで、ボールが上がってしまいます。枝に触れてグリーン手前。寄せますが少し大きめ。2パットでがっかりのダボです。


17番ホール 350ヤード PAR4

 前の日は3Wでひっかけて左にOBでした。2つ前のホールで3Wでひっかけたので、ここはドライバーを選択。まっすぐ古ショットだと突き抜けるので軽めに打ちます。ところがこれが日が出るような当たり。はるか上の林に消えて突き抜けてOBでした。
 残り150ヤードを8Iでナイスオンかと思ったらフライヤーになってグリーン奥のエッジ。長いパットをある程度寄せて、2パットでダボです。


18番ホール 310ヤード PAR4

大岡山ゴルフクラブ 18番

 ここで理解したのがティーショットでひっかけるのはフルショットをやめてまっすぐ打とうと思いすぎて体が止まるのが原因。スライスは下半身が流れて出ています。ですので、ラインを出すときはインパクトを意識せずに、ゆっくりとしたままボールにヘッドをぶつけること。これがうまくいきます。ナイスショットでした。

大岡山ゴルフクラブ 18番 セカンド

 残り60ヤードをSW狙いますが、少し薄く当たり右のラフ。ここからのアプローチが以外と止まらず微妙な距離のパーパット。これを外してボギーです。


 前半戦は45でした。グリーンが思ったより遅くて2パット損していますし。サービスホールで2つのOBは痛かったです。

大岡山ゴルフクラブ 油淋鶏定食 

 お昼は油淋鶏定食(1,700円)です。安定の食材のから揚げと思いますが、甘酸っぱいソースと、糸トウガラシがおいしい油淋鶏でした。サラダにも白身魚がついていたり、小鉢は季節の筍の煮物があったり美味しかったです。器もよいものに変わっていますね。これはずいぶん改善されました。


 前半はショットで殻がだ泊まることがあったので直します。素振りもちゃんとやって少しでも良いスコアーを出したいものです。


1番ホール 380ヤード PAR4

大岡山ゴルフクラブ 1番

 難しいミドルホールです。フロントからは3Wでよいのですが、レギュラーからはドライバーです。少しあたりが薄く右のラフでした。右にある高い気が気になりますがフェードでナイスオン。ところがピンの真横15ヤード。すごくスライスることが予測されます。尾根になっていて、少し左になると逆に左にフックするのでこれも危険。何とか2パットに収まる場所にパッティングします。うまくいきましたが、短いパットを1㎝ショート。がっかりのボギーです。


2番ホール 325ヤード PAR4

大岡山ゴルフクラブ 2番

 先日はセカンドから連続OBで9点をたたいたホール。ここはリベンジせねばなりません。

 5Iでナイスショット。前日とほぼ同じ距離の150ヤードです。8Iでまたもや少しドローがかかります。嫌な予感がしましたが、左の奥のラフにありました。次からは1番手短いクラブでチャレンジします。
 アプローチでまずは寄せます。上りの5ヤードのパッティングはまたしてもショートでボギーです。


3番ホール 150ヤード PAR3

 打ち下ろしの短いショート。9Iで狙いますが少しあたりが薄くて右のバンカー。顎が高いバンカーですが、きっちり4ヤード地点にナイスリカバリー。これをきっちり決めてパーです。


4番ホール 455ヤード PAR5

大岡山ゴルフクラブ 4番

 サービスロングです。ドライバーはナイスショット。もう少しでグリーンが見えて2オン狙えるところですがちょっと距離が足らず。50ヤードだけレイアップ。残り100ヤードをしっかりのせます。10ヤードほどのパッティングですが、パットは上ってピン3ヤード手前から下りのライン。思った通りのラインに思った通りの強さで打ちますが、下りが思いのほか転がらず微妙なパーパット。これを外してボギーです。この日はパットが決まりません。


5番ホール 170ヤード PAR3

 上りの難しいショート。6Iで狙いますがちょっと左のラフに外します。8Iでピッチパットで狙いますが思ったより転がります。ずっとここまで弱いパットが続いたので強めに打ったのがあだになりました。残念な2パットでボギーです。


6番ホール 385ヤード PAR4

大岡山ゴルフクラブ 6番

 ティーショットは昨日と同じくナイスショット。前日はここからの3Iをひっかけて左の崖に落としてえらい目に遭いました。この日は少し距離があり、登りの210ヤード。

大岡山ゴルフクラブ 6番

 3Iではちょっと足らないし、5Wを抜いていたのでちょっと大きいですが3Wで狙います。これが素晴らしいショットになりました。でも、やっぱり少し奥に外れています。
 かなり速いのでワンクッション入れていい感じだと思ったのですが、やはりオーバー。上からは難しいグリーンです。残念ですが最小限のミスで押さえてボギーでした。


7番ホール 375ヤード PAR4

 打ち下ろしのミドルですが、ティーショットの正確性を求められます。そしてグリーンも難しいのです。ドライバーをとにかく印パ区をと気にしないようにスイングしてナイスショット。下り終えた平らな場所を探しますがボールが見つかりません。ふと前に目をやるとなんと残り50ヤードの地点にありました。これは飛んでいますね。久しぶりです。
 ここからのアプローチを奥に切ってあるカップを超えて同じ面のカラーに乗せて、2パットでパーでした。


8番ホール 485ヤード PAR4

大岡山ゴルフクラブ 8番

 先日はグリーンわきのバンカーに置かれたレーキにあたってロストボール。今回は繰り返さないと思います。

 まずは3Wでナイスショット。気持ちよくスイングを心がけます。続いて5Iでナイスショット。グリーンはとてつもなく難しい2段グリーンの奥の段。52度で狙います。

大岡山ゴルフクラブ 8番グリーン

 いい感じで乗っていますが、ピンが難しいところに切ってあります。狙いに行き過ぎて外れると確実に奥のラフまで転がり落ちてしまいます。慎重に狙いますがショート。これまた外してがっかりの3パットでボギーです。

 ちょっとこのカップ位置はフェアーではないです。


9番ホール 390ヤード PAR4

大岡山ゴルフクラブ 9番

 打ち下ろしのミドルホールです。これまたドライバーはナイスショット。このショットを繰り返せば方向性は確実性を増しますね。残り140ヤードを9Iで狙ってナイスショット。
 ところが少しスピンが緩んだようで奥にこぼれていました。きれいに寄せます。まっすぐな上りのラインを決めたと思ったのですが、ラインは乗っていたもののまたもや数センチのショート。がっかりのボギーです。


 今回はグリーンの速さがあわず5打くらいラインはあっていたのにショートしてわずかに入りませんでした。ちょっと反省です。でも、先日53叩いたアウトコースを43で回りました。トータル88です。難しいレギュラーなのでまずまずといえます。

 少し光明が見えてきました。長男も随分うまくなってきて、もう少しで100台の前半ですから、次は90台に乗せてほしいと思います。妻は・・・。頑張れ!


今度は息子に負けないように頑張らねば!

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←ゴルフも頑張る惣兵衛親子に励ましの応援ポチッ! お願いします。



タグ: 豊岡市日高 

[edit]