新名神のサービスエリアで大阪を代表するラーメン屋から新星のラーメン屋さんに代わりました ~どうとんぼり神座 宝塚SA店 宝塚市 <閉店>
2023/05/13 Sat. 06:00 [三田、宝塚、北摂食べ歩き]
※残念ながら閉店されてしまいました。新しいお店らーめん専門 和海さんに期待です。
いきなり閉店のお店のご紹介になりました。せっかくなので掲載させていただきます。
大阪に同僚と出張に行ってまいりました。最後の目的地は高槻市。帰りは新名神高速道路を使って帰ることにしました。そこでようやくお昼ご飯。途中にある宝塚北サービスエリアによります。

こちらのサービスエリアはとても人気で週末は混雑しているのですが、この日は平日なので落ち着いている感じです。

おしゃれで高級な住宅街、そして有名な宝塚歌劇団がある宝塚にふさわしい建物のデザインになっております。

建物内は半分がお土産などの物販コーナーで、半分がレストランなどの飲食コーナーになっています。

今回もお邪魔するのはこちらのフードコートです。前回お邪魔した時には、手前にあるタカラヅカキッチンで北極星監修のオムライスを頂きました。

イートインコーナーも白が基調になっていて、宝塚らしい高級感を演出されています。
さて、どこでいただこうかな? どんぶりもおいしそうなんですが・・・

どうとんぼり 神座 宝塚北SA店にしました。大阪を代表するラーメンチェーン店です。同僚が神座のラーメンを食べたことが無いというので、それはいかんとセレクトしました。

メニューは通常の店舗と違って少しシンプルです。でも、たくさんのお客さんが集中するSAですから、これが正解だと思います。

こちらの席に座って、完成を伝えるベルが鳴るのを待ちます。
少し待ってベルが鳴り、テーブルでいただくことにしました。

そぼろ丼セット(1,130円)です。そぼろ丼は初チャレンジです。

ニンニクやニラ、餃子のたれなどはカウンターでお願いするとこのように器に盛っていただけます。こちらはニラです。かなり大きな器なので、なんとなくですが、最近巷を騒がせた回転すしチェーンに対する不適切行為の対策なのかもしれませんね。

こちらがそぼろ丼です。たっぷりのそぼろに温泉卵がいい感じです。

温泉卵の黄身をつぶします。なんともおいしそうですね。

早速いただきましたが、さすが神座さん。見た目よりも味は抑え気味でおいしかったです。ラーメンに負けるかといった感じがなく、ラーメンとケンカしないですね。

さて、メインのラーメンを頂きましょう。神座ではこのラーメンをおいしいラーメンと呼んでおられます。すごい自信ですね。
とにかくビジュアルが個性的。普通のラーメンではないことがよくわかります。家系だったり、でっかいチャーシューがのっていたり、派手な演出が多い最近のラーメンの中で、白菜が主役級に目立つラーメンで勝負されたのはすごい勇気だと思います。

まずはスープからいただきます。
たまらない旨さです。どのラーメンとも似ていない。でもどこかでいただいたスープ。フレンチのシェフが苦労して作ったスープです。白菜や豚肉のうまみはもちろん、様々な素材が混然一体になったうまみたっぷりのスープ。最高ですね。

そしてトロトロになるまで煮込まれた甘い白菜。素晴らしい。

こちらがチャーシューですが、やはりこれもラーメンスープとケンカしないように味付けは控えめです。

実はスープの中は白菜だけでなく、豚肉も結構入っているのです。チャーシューと合わせるとお肉の量も比較的多いかもしれませんね。

麺は普通のストレート麺。少し柔らかい部類に入るのだと思います。でも、この麺もスープをしっかり絡めておいしいですね。小麦の味もしっかりと感じられます。

ここでにらを投入して味変です。どんな感じになるのでしょうか。

スープと具材を絡めていただきます。これはおいしいです。パンチが加わって目が覚めるようです。いいですね~。

麺もニラを絡めていただくと、シャキシャキの歯ごたえも加わっていい感じでした。
おもわず、一気にいただいてしまいました。大満足の大満腹です。あとで魔法のレストランで知ったのですが、麺の量が他のチェーン店より多いそうです。それはおなか一杯になりますね。
初めて神座のラーメンを食べた同僚は、次も出張の帰りはこのSAに寄ろうといっていました(笑)。
ところがです。後日、京都から神戸に移動する途中で宝塚北SAに寄ったときのことです。

なんと神座のお店がなくなっていて、新しい店が入っていました。そのお店はらーめん専門 和海(なごみ)といいます。無化学調味料にこだわり、最近では西日本のランキングで1位になっているとか。
神座がなくなったのは残念ですが、新しい楽しみが増えました。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←おいしいラーメン屋さん同士の交代劇が起こった宝塚北SAに、応援クリックお願いします!
いきなり閉店のお店のご紹介になりました。せっかくなので掲載させていただきます。
大阪に同僚と出張に行ってまいりました。最後の目的地は高槻市。帰りは新名神高速道路を使って帰ることにしました。そこでようやくお昼ご飯。途中にある宝塚北サービスエリアによります。

こちらのサービスエリアはとても人気で週末は混雑しているのですが、この日は平日なので落ち着いている感じです。

おしゃれで高級な住宅街、そして有名な宝塚歌劇団がある宝塚にふさわしい建物のデザインになっております。

建物内は半分がお土産などの物販コーナーで、半分がレストランなどの飲食コーナーになっています。

今回もお邪魔するのはこちらのフードコートです。前回お邪魔した時には、手前にあるタカラヅカキッチンで北極星監修のオムライスを頂きました。

イートインコーナーも白が基調になっていて、宝塚らしい高級感を演出されています。
さて、どこでいただこうかな? どんぶりもおいしそうなんですが・・・

どうとんぼり 神座 宝塚北SA店にしました。大阪を代表するラーメンチェーン店です。同僚が神座のラーメンを食べたことが無いというので、それはいかんとセレクトしました。

メニューは通常の店舗と違って少しシンプルです。でも、たくさんのお客さんが集中するSAですから、これが正解だと思います。

こちらの席に座って、完成を伝えるベルが鳴るのを待ちます。
少し待ってベルが鳴り、テーブルでいただくことにしました。

そぼろ丼セット(1,130円)です。そぼろ丼は初チャレンジです。

ニンニクやニラ、餃子のたれなどはカウンターでお願いするとこのように器に盛っていただけます。こちらはニラです。かなり大きな器なので、なんとなくですが、最近巷を騒がせた回転すしチェーンに対する不適切行為の対策なのかもしれませんね。

こちらがそぼろ丼です。たっぷりのそぼろに温泉卵がいい感じです。

温泉卵の黄身をつぶします。なんともおいしそうですね。

早速いただきましたが、さすが神座さん。見た目よりも味は抑え気味でおいしかったです。ラーメンに負けるかといった感じがなく、ラーメンとケンカしないですね。

さて、メインのラーメンを頂きましょう。神座ではこのラーメンをおいしいラーメンと呼んでおられます。すごい自信ですね。
とにかくビジュアルが個性的。普通のラーメンではないことがよくわかります。家系だったり、でっかいチャーシューがのっていたり、派手な演出が多い最近のラーメンの中で、白菜が主役級に目立つラーメンで勝負されたのはすごい勇気だと思います。

まずはスープからいただきます。
たまらない旨さです。どのラーメンとも似ていない。でもどこかでいただいたスープ。フレンチのシェフが苦労して作ったスープです。白菜や豚肉のうまみはもちろん、様々な素材が混然一体になったうまみたっぷりのスープ。最高ですね。

そしてトロトロになるまで煮込まれた甘い白菜。素晴らしい。

こちらがチャーシューですが、やはりこれもラーメンスープとケンカしないように味付けは控えめです。

実はスープの中は白菜だけでなく、豚肉も結構入っているのです。チャーシューと合わせるとお肉の量も比較的多いかもしれませんね。

麺は普通のストレート麺。少し柔らかい部類に入るのだと思います。でも、この麺もスープをしっかり絡めておいしいですね。小麦の味もしっかりと感じられます。

ここでにらを投入して味変です。どんな感じになるのでしょうか。

スープと具材を絡めていただきます。これはおいしいです。パンチが加わって目が覚めるようです。いいですね~。

麺もニラを絡めていただくと、シャキシャキの歯ごたえも加わっていい感じでした。
おもわず、一気にいただいてしまいました。大満足の大満腹です。あとで魔法のレストランで知ったのですが、麺の量が他のチェーン店より多いそうです。それはおなか一杯になりますね。
初めて神座のラーメンを食べた同僚は、次も出張の帰りはこのSAに寄ろうといっていました(笑)。
ところがです。後日、京都から神戸に移動する途中で宝塚北SAに寄ったときのことです。

なんと神座のお店がなくなっていて、新しい店が入っていました。そのお店はらーめん専門 和海(なごみ)といいます。無化学調味料にこだわり、最近では西日本のランキングで1位になっているとか。
神座がなくなったのは残念ですが、新しい楽しみが増えました。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←おいしいラーメン屋さん同士の交代劇が起こった宝塚北SAに、応援クリックお願いします!
[edit]
| h o m e |