但馬を代表するおかき屋さんの品揃えは凄いですね ~げんぶ堂 豊岡本店
2011/11/17 Thu. 06:00 [但馬の菓子(せんべい類)]
但馬には和の焼き菓子(せんべい、おかき等)の銘店もたくさんあります。
そのなかでも代表的なお店の一つがげんぶ堂 豊岡本店さんですね。

お店は城崎や出石にも支店がありますが、私はなじみの中陰の卸団地にある本店にお邪魔してきました。

店内はとても広くさまざまな種類のおかきがずらりときれいに並べられています。


お店の中にはおかきばかりでなく佃煮や原料に使う和歌山の湯浅醤油も販売されています。その角には結婚した夫婦が近所の皆さんに配る「嫁入り菓子」も紹介されていました。実は惣兵衛夫婦もお菓子の組合せ指定でこのお店にお願いし、お世話になりました。
店の奥には試食コーナーもあり、店員さんがお茶を入れてくれます。いろいろと試してみても楽しいですよ。
数ある子のお店の私のベスト5はこのおかきです。
第5位 海老せんべい

海老満月とか呼ばれますね。なつかしのお菓子ですが大好きです
第4位 梅えびおかき

海老あじのおかきに梅の風味がさわやかです。昆布茶が欲しい一品ですね。
第3位 松葉マヨネーズ

素焼きのおかきにマヨネーズの風味がたまりません。だんだんとまらなくなり最後はまとめて口に入れることになるおかきです。
第2位 のりセサミ

のりの風味とほんのり甘みがおいしい一品です。普通のスナック感覚でどんどん食べられます。
そして輝く第1位は ロミーナ

小さい頃からマーケットでも売られていた一品です。「おしゃれな欧風センス・・・・」という売り込み言葉にいつも疑問を感じながらも、その香ばしさとさくさく感がたまらなくなりますね。
最近ではカレー味と梅味も出ました。梅味は勇気が無いのでいただいたことがありませんが、カレー味はビールが進みます。

番外編としてはバターあられもいけますね。

このほかにも素焼きの玄米おかきも丹波黒豆おかき、そして桜の形をしたげんぶ桜ふぶきやしょうゆ味のげんぶ厚み焼きも美味しいです。
皆さんのベスト5は何ですか?
詳しくはお店のHPをご覧ください。→ ここをクリック

にほんブログ村 ←おかきを食べ過ぎて吐きそうになった惣兵衛への応援クリックお願いします。励みになります!
そのなかでも代表的なお店の一つがげんぶ堂 豊岡本店さんですね。

お店は城崎や出石にも支店がありますが、私はなじみの中陰の卸団地にある本店にお邪魔してきました。

店内はとても広くさまざまな種類のおかきがずらりときれいに並べられています。


お店の中にはおかきばかりでなく佃煮や原料に使う和歌山の湯浅醤油も販売されています。その角には結婚した夫婦が近所の皆さんに配る「嫁入り菓子」も紹介されていました。実は惣兵衛夫婦もお菓子の組合せ指定でこのお店にお願いし、お世話になりました。
店の奥には試食コーナーもあり、店員さんがお茶を入れてくれます。いろいろと試してみても楽しいですよ。
数ある子のお店の私のベスト5はこのおかきです。
第5位 海老せんべい

海老満月とか呼ばれますね。なつかしのお菓子ですが大好きです
第4位 梅えびおかき

海老あじのおかきに梅の風味がさわやかです。昆布茶が欲しい一品ですね。
第3位 松葉マヨネーズ

素焼きのおかきにマヨネーズの風味がたまりません。だんだんとまらなくなり最後はまとめて口に入れることになるおかきです。
第2位 のりセサミ

のりの風味とほんのり甘みがおいしい一品です。普通のスナック感覚でどんどん食べられます。
そして輝く第1位は ロミーナ

小さい頃からマーケットでも売られていた一品です。「おしゃれな欧風センス・・・・」という売り込み言葉にいつも疑問を感じながらも、その香ばしさとさくさく感がたまらなくなりますね。
最近ではカレー味と梅味も出ました。梅味は勇気が無いのでいただいたことがありませんが、カレー味はビールが進みます。

番外編としてはバターあられもいけますね。

このほかにも素焼きの玄米おかきも丹波黒豆おかき、そして桜の形をしたげんぶ桜ふぶきやしょうゆ味のげんぶ厚み焼きも美味しいです。
皆さんのベスト5は何ですか?
詳しくはお店のHPをご覧ください。→ ここをクリック

にほんブログ村 ←おかきを食べ過ぎて吐きそうになった惣兵衛への応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
« 招かれざる客「カメムシ」と戦う! かわいい珍客にはホッ ~但馬の生物は越冬準備 | 三田の有名な居酒屋グループの一つで特別な「ぼたん鍋」で大満足です ~すしと串「三福」 三田駅前 »
コメント
うまいっす
絶対うまいっす!最近お菓子類も避けてましたがそろそろ。食べだしたら止まりませんからねぇ…♪
栄治 #- | URL | 2011/11/17 06:06 * edit *
No title
わたしは松葉ヨネーズも好きです。
卸団地懐かしい~、見本市でバイトしたことありますww
おばちゃん #- | URL | 2011/11/17 09:47 * edit *
栄治さんへ
おかきはね~。とまりませんからね~。
しかし、昔はこの店といいH磨焼きさんとか、普通にマーケットで売っていましたのにね~。玄武堂のおかきはおばあちゃんがカンカンにミックスしてごっちゃり入ったのをバクバク食べていたことを思い出します。
いまや高級菓子ですね。
おばちゃんさんへ
おばちゃんさんも松葉マヨネーズ好きだったのですね。
しかし、いろんな場所で働いていたのですね~。
トラックバック
| h o m e |