珍しいですね。お餅が売りのお店です ~のびる亭 豊岡市福田<閉店>
2012/06/22 Fri. 06:00 [但馬の和食店(田舎料理)]
とある日曜日、ずいぶん前から気になっていた のびる亭<さんにお邪魔してきました。

豊岡総合卸売市場の入り口にあるお店で、のぼりや看板からお餅のお店とはわかっていたのですが、どういうシチュエーションに合うのかわからなかったので躊躇していたお店であります。
この日は奥方は昼食を済ませていて、私が空腹だったので喫茶と食事ができるお店を探していたら、このお店にアイスパフェの表示が見えたので寄ってみることにしました。


店内はカウンターが6席ほどとテーブルが1、座敷は3つほどありますが、2つは作業場所のようになっていました。残りの一つに座らせていただきました。
さっそくメニューを拝見。






(クリックして拡大してご覧ください)
いろいろとあるんですね。お餅とは関係ないメニューもたくさんあります。でもせっかくなので餅をいただきたいし・・・。なんだか気持ちよく決まりませんでした。
ようやくのことで土鍋ラーメン カレー味(580円)餅入り(+100円)をいただくことにしました。

土鍋に入って登場です。熱々ですね。カレーは色が黄土色の感じですね。

麺は中太のストレート麺、かなりドロットしたスープがまとわりついて持ち上げるのに力が要りますね。しかも熱いのでなかなかすすれません。

中には温泉卵が入っていました。肉はチャーシューというより豚の薄切り肉なのかな?

お餅は湯がいてトロッとした状態の角餅が入っていました。カレーとお餅のコラボなんて面白いですね。
全体としてはまずまずなんですが、私としては醤油の強めのうどんだしにカレー粉を加えて片栗粉でとろみを加える普通のカレーうどんだしと焼き餅の方が好みかな。それともう少しとろみを落としたほうがいいかもしれません。
奥方はアイスパフェ 宇治抹茶(450円)をいただいていました。

なんと中には熱々のお餅が抹茶アイスの隣にいて頑張っていました。奥方はとてもおいしいと食べていましたね。なかなか面白いアイデアです。でも、餅が冷めてくると固くなってちょっと食べにくそう・・・。水分を含ませた水餅のほうが冷めても食べやすいかもしれませんね。
ついでながら2品で480円(一つは250円)のお餅をいただくことにしました。
一つ目がみたらし餅。


これはちょっと醤油が強くて甘さ控えめの感じです。私はなかなか美味しかったですが甘いもの好きの女性にはもう少し醤油を控えて甘さを強めたほうが受け入れられるかもしれません。
もう一つがマヨベーコン餅。

これはとても美味しかったです。家でも作ってみたい感じですね。柔らかくしたお餅に軽くいためたベーコンを巻いて、マヨネーズを加えて熱したような感じです。これはおやつとしてもおつまみとしてもいけますね。
全体にはアイデアは面白いし、お餅もおいしいです。できればお餅にこだわったメニュー構成を期待したいですね。それと焼いたお餅の香ばしさも味わいたい気もします。これは鍋焼きだとたくさんのお客さんを迎えると待ち時間が長くなるのと、軟らかく煮るより焼いたほうが早くて、焼いたうまさも捨てがたいからです。お餅を美味しくいただく組み合わせを実現できればさらに魅力的なお店になると思いますね。


隣の座敷にはつきたてのきれいなお餅が並んでいて、カウンターには持ち帰りのお餅や焼き餅、揚げ餅が並んでいました。おいしそう~。
ごちそう様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←おもしろいお餅のお店に、応援ポチッ! お願いします。励みになります!
81.1
関連ランキング:鍋(その他) | 豊岡駅、玄武洞駅、但馬三江駅
[edit]
« 大正元年開業の老舗の大衆食堂の中華そば ~明月 豊岡市 | これはうまい! しかもワンコイン! さすが神戸の人気カレーです ~元町カレー パルフェ 神戸市 »
コメント
なかなか
なかなか冒険的なお店ですぬ。その為か行きたくなります!土鍋ラーメンはどこかの名物になっていますがこんなに近くで味わえるとは。餅の組み合わせもまた面白いですね♪
但馬屋惣兵衛殿
なにか、見てますと。
大人の駄菓子屋みたいな感じのメニューですね。
楽しそうです。
体がのびーるでのびる亭なのかな(笑)
まだ試行錯誤中?のような感じですね。
最初の上から3番目の写真、テーブルの上には何が載っているんだろうと思ったらお餅だったんですね~!
ここは全然知らないところですわ
いつもいつも奥方とのランチタイム、いいことですね
羨ましいわ
私も好みは、ベーコンとお餅のコラボですね。 お餅とチーズも合いますし、家で作れそうですね。
ところで、惣兵衛殿・・、体調は万全でしょうか?
梅雨の季節は、もひとつからだがシャキーン
としない気もしますが、規則正しくをモットーにお過ごしくださいね。適量を飲むようにして、朝の目覚めは、パッ
キーンですよ
今月いっぱいで閉店と聞きましたが!
栄治さんへ
本当に冒険的です。
郊外でしかも餅メインですからね。
夏には特に大変ですからね~
ひびきさんへ
そうですね。
かなり思いつきで作った感じがありますね。
いろんなメニューがオモチャ箱みたいに散りばめられています。
ラーメンがのびるでなかったので一安心です。
おばちゃんさんへ
そうですね。いろいろな人のリクエストに応えてか、いろいろな人を取り込もうとされたのか試行錯誤の跡が見えますね。
きちっと整理されたらいいメニューになるのではと思います。
くみちゃんさんへ
基本的に平日は週一回は奥方とランチすることにしています。
それと週末は子供のサッカーがお昼にまたがったり、遠征になるので仕方なく?ランチを一緒にいただきます。何とか仲良くやっとります。
体調はばて気味です。
毎晩消防の訓練があり、帰ってシャワーを浴びたら11時。缶ビールと一杯だけロックを飲んで寝ますが・・・・・・。
何とか夏を乗り越えて頑張ります。
名無しさんへ
そうなんですか?
事実なら残念なことです。
やはり今日、前を通ったら閉店されてました。今月いっぱいと聞いてましたが少し早仕舞いされたみたいです。奈佐(自宅)で餅を作られるみたいです。退職金900万円で当初開店費用が、餅の機会を入れて1500万円かかったみたいですよ!知人の反対もあったみたいですが、本人は餅が大好物だったみたいです。商売とは難しいものですね。豊岡では人口が少ないので食べ物商売は素人には無理ですね!
こうじさんへ
そうですか・・・・。残念です。
もっと早く行っていろいろと試したかった気もします。
お餅ってメインでお昼ご飯や夜のシーンで頂くには結構難しいものですから、店の雰囲気づくりとか場所とかメニューとか料理法とかかなり考えてやるべきだったのでしょうか。
でも、お餅にかけるご主人の熱い思いは感じたので応援したかったです。
まだ、奈佐では頑張られるのであればまたお邪魔して応援したいです。
トラックバック
| h o m e |