飾り気のない実に美味しい和菓子たち ~おふく軒 豊岡市
2012/11/13 Tue. 06:00 [但馬のスイーツ(和菓子)]
御菓子司 おふく軒(大福軒)さんです。

豊岡の大開通りの東の端にある三井住友銀行を北上してすぐのところにあります。

店内はそれほど広くないのですが、焼き菓子やら様々なお菓子が並べられています。しかし、力餅さんもそうですが和菓子屋さんで赤飯というのは豊岡では見慣れた風景ですね。

いろいろな方に利用してもらいたいということでしょう。かわいらしいお菓子もありますね。

やさしそうなお年を召された女性がにこやかに対応してくれました。

こちらのお餅は美味しいと有名なようです。確かに見たところ手で丸められた感じで、こちらでもち米を蒸し、お餅をついた昔ならではのおいしそうなお餅ですね。ただ、我が家でもお餅はつくのでここは和菓子をいただくことにしました。

ありました。丸々としておいしそうな上用饅頭です。差し入れ用としてたくさん購入しました。

包装紙です。昔は観光用のお土産も作られていたのでしょうか。どんどんお土産物のお菓子が外から入ってくる今の時代で地元のお店も頑張ってほしいし、応援したいです。

包装紙を開けて、竹の皮に見立てた包装を解くときれいに並べられたお饅頭が顔を見せてくれます。お使い用には箱もあるそうなのでお店の方とご相談ください。

上用饅頭(白、ピンク それぞれ100円)とそば上用饅頭(100円)を並べると何ともかわいらしいです。さっそくいただいてみました。

お饅頭の皮がもっちりとしていて素材そのものの風味もあっていいですね。こしあんも素朴なんですがしっとりとした甘さがおいしいです。
それと一つだけ余っていたおはぎ(1パック 300円)も購入していました。

なんともいい感じですよね。

手作り感があっていい感じです。あんこの色もいいし、きな粉のふわふわ感も楽しいですね。

さっそくいただいてみましたが、きな粉のおはぎの中にはあんこが入っていました。でも甘さが抑えられていてちょうどいいです。そしてあんこのほうですが、小豆の皮の食感もいいし、素材感のある美味しい餡。ししてなんといってももちの方ですが、実に美味しいのです。お米自体の味がまずいいですし、つぶし方も最高です。これは美味しいな~。
昔の家庭で作る和菓子の美味しさがここにはありました。

ご馳走様でした。またお邪魔します!


にほんブログ村 ←昔ならではの美味しいお菓子を作ってくれるお店に応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
« 塩の塩梅がいい感じの中華料理店 ~太湖 豊岡市 | 小学校のオープンスクール。次男は大活躍? »
コメント
>但馬屋惣兵衛さん
きな粉のおはぎの中にアンコが入っているのはナイスです(^^)
中にアンコが少し入ってると、グッときな粉が美味しく感じられます。
と言っても、僕は餅が苦手なので…(-_-;)
おはぎも少しは食べますが、甘いものはあまり口にしません。
正月には親戚の家で餅つきをしますが、蒸したての餅米を食べている方が好きだったり…(汗)
今年は僕用に五目おこわ風に餅米を蒸そうか…と企てています(笑)
って、ちょっとビックリしました。
赤飯2.5合で800円ですか!!!
安いですね(^^)
ところで、この時期って事もあるのか、サンタさんの飾り?(ケーキ用の?食べられる?)も売ってるんですね。
その右隣にはオーナメント???まで。
水ようかんは若干季節外れな感じが…(汗)
よく、窓ガラスに「●●あります」とか紙をペタペタ貼ってるお店が有りますよね。
中が見えなくなるんじゃないか?って位にあちこち…(-_-;)
こちらのお店はそんな事もなく、見た感じの印象はスッキリした感じですね。
嫌味がなくて印象がイイです(^^)v
朝から
僕は昔から「紅白饅頭」が大好きであります。
俗に言う「上用饅頭」ですね。
本当にこれだけは目がないです。
久しくいただいてませんが僕はでっかいのが好きです。
でっかいのを何等分かにして…。
朝から血糖値が上がります!!!
もう勘弁してください!
上用まんじゅうがおいしそう~!
中村主水さんへ
ええっ! お餅嫌いなんですか?
おはぎ(ぼたもち)は最高じゃないですか~
御米の粒粒が残り、ちょっと塩を感じながら素朴なあんこをまとっているおはぎですよ~。さらには固くなったこなこのおはぎはちょっとこげめがつくまで焼いて砂糖を少し降って食べるともうたまりません。
お餅はつきたてのお餅を少しお湯で伸ばして、大根おろしと雑魚を入れて、しょうゆをたらした「おろしもち」は最高です!
おっとっと。
このお店はシンプルでいいでしょう?
家庭的な和菓子ばかりでうれしいです。
栄治さんへ
昔は祝い事とか運動会なんかだと必ず大きな紅白の上用饅頭がプレゼントされていましたね~。
皮は薄いのでほぼあんこですよね~。
そりゃ太りますわ~。
体重維持のためちいさな上用饅頭で我慢してくださいね。
おばちゃんさんへ
奥方もいたく気に入っていました。
豊岡にお越しの際は是非!
トラックバック
冠婚葬祭はその土地の独特の風習が残りやすいものですね。 全国の葬儀の風習・しきたりがまとまっているページがありましたので、いくつかピックアップして紹介します。 引用元:く...
怪異譚 | 2013/05/12 00:10
冠婚葬祭はその土地の独特の風習が残りやすいものですね。 全国の葬儀の風習・しきたりがまとまっているページがありましたので、いくつかピックアップして紹介します。 引用元:く...
| h o m e |