ええじゃないか旅行 名古屋編 ~その8~名古屋名物ひつまぶし ~炭火焼鰻 清月 名古屋市
2014/02/10 Mon. 06:00 [愛知県の食べ歩き]
炭火焼き鰻 清月さんにお邪魔しました。

マンションの1階にあるテナントの一角に鰻の絵がかわいい木製の看板がかかっております。さっそく中に入りましょう。鰻屋さんとしては小規模な感じです。4~6人テーブルが10個くらいかな。奥の一角に通されてさっそくメニューを拝見します。

うな丼も美味しそうなのですがここはやっぱり名古屋ですからね。心は一つです。せっかくなので鰻の肝などで日本酒でもいただこうと思いましたが肝はすでに売り切れということで断念します。

注文したらひつまぶしの食べ方が説明されているのでよく読んでおきましょう。
待つことしばし、かわいい女の子が運んできてくれましたひつまぶし(2,900円)です。

鰻飯の入ったおひつに、肝吸い、薬味、つゆ、香の物ですね。

ひつまぶしのアップです。うな丼と思われるかもしれませんが8ミリくらいに細く切られているのが最も大きな違いです。うな丼とは違い、混ぜていただくからこのような方法がいいのです。それとうなぎが関西風に腹開きなのに驚きます。というのも串のさし方が関東風になっている写真を見たから関東風の背開きだと思っていたからです。
関東は武士の街で切腹を嫌い、関西は商人の街で腹を割って話すという説はどうもウソのようです。背開きの方が簡単であるというのと、串を指すのもさしやすく、蒸しの工程が入るので肉厚の背の方が外にあるほうが都合がよいというのが本当のようですね。

肝吸いは毬麩がかわいくてとてもあっさりして美味しいものでした。都会で肝吸いがついてこの値段はありがたい価格設定ですね。国産の鰻を使っていたらもう少し高いのが通常ではないかな。

お漬物もおいしそうでしょう? 白菜の桜漬けと奈良漬けとたくあん。どれも大好きです。

さっそくひつまぶしを4つに割る準備。本当はざっくり混ぜてから分けるのでしょうがあまりにきれいな盛り付けに崩すのがちょっと気が引けました。

最初の1/4を普通にいただきます。
鰻の美味しさを存分に楽しめました。たれも私好みの味です。美味しい鰻の混ぜご飯ですよ。

つづいての1/4にはこれを使います。薬味ですね。刻み海苔、わさび、ネギを1/3づつ使用しました。これは後で使いたいからです。刻み海苔が袋入りの既存のものというのが寂しかったですね。できれば出す前に炙って刻んで出してもらえれば風味がよくていいと思います。

完成がこんな感じです。いただいてみましたがこれは美味しいです。特にわさびの辛さと香りが鰻の味にソリッドな部分を演出してくれてたまらないです。鰻といえば山椒でしたが、わさびも負けてないです。これは驚きでした。
続いての1/4は薬味を載せてだしをかけます。

ひつまぶしのこれが醍醐味ですよね。さっそくいただいてみます。

美味しいに決まっていますよね。だしはかなり薄めの鰹だし。鰻の香りを殺さない程度にこうされているのでしょう。さっぱりと頂けました。
さて、最期の1/4は3つの中から好みでおいしかった食べ方でどうぞとなっています。これは悩みましたね。初めは当然お茶漬けと思っていたのですが、薬味で食べるのが抜群においしくて・・・。
結局、薬味で頂いて、最期に3口くらい残したところにつゆを入れて2度楽しんでしまいました。

みんな無言になって美味しくいただきました。鰻の専門店というと、そのお値段からなかなか行けませんが、このお店は良心的だと思いますし、名古屋で最も評価の高い「うな富士」さんで修行されているので腕も確かだとおもいます。
またゆっくりいただきに訪れたいと思います。
おなかも一杯になったのでまたしても知的好奇心を満たしに行くか~っ。
(ええじゃないか旅行 名古屋編 その9につづく)

にほんブログ村 ←新しくできた、うなぎを安く食べてほしいというありがたい思いのお店に応援クリックお願いします!
関連ランキング:うなぎ | 森下駅、大曽根駅、ナゴヤドーム前矢田駅
[edit]
« ええじゃないか旅行 名古屋編 ~その9~車の歴史を楽しみながら学べます ~トヨタ博物館 名古屋市 | 再訪したワンコインランチに友人も満足 ~大衆食堂 たる 朝来市和田山 »
コメント
またまた
またまた名古屋ネタに戻りましたね。
美味しそうですね~。
ひつまぶし食べたことないです。
冗談でよく暇つぶしみたいに時間がかかるな~、とか言いますが。
じっくり時間をかけていただきたい一品ですね。
近所に名古屋資本のショッピングセンターがあり、そこに名古屋本店のごはんやさんがあります。よく入るお店なのですがひつまぶしもメニューにあり、それでもなかなか注文できずにいました。次回は勇気を出して(大げさですが)いただいてみたいと思います。
栄治さんへ
名古屋ネタは明日で終わりです。
長らくおつきあいありがとうございました。
ひつまぶしはなかなかおいしいですよ。
楽しいですしね!
おばちゃんさんへ
そうですか。ぜひ食べてみてくださいね。
美味しいだけでなく、いろいろな食べ方で楽しめるのが楽しいです。
またブログで感想など教えてくださいね。
トラックバック
| h o m e |