fc2ブログ
11 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 01

巨大な台風11号が接近! 警戒しましょう! 

 7月中旬だというのに台風が接近しています。しかもかなり大型! 台風11号です。

台風11号 進路予想

中心気圧    955hPa
最大風速    中心付近で40m/s
最大瞬間風速 60m/s
速さ       20㎞/h

 過去に但馬や各地に甚大な被害をもたらした台風にくらべて若干勢力が小さいかもしれませんが、速度が非常に遅いので油断は絶対にできません。
 幸いなのは但馬に重大な被害が持たされるパターンは平成16年23号台風のように、九州に上陸せずに勢力を保ったまま、四国から大阪を抜けて、琵琶湖に抜けるコースなのですが、今回はこれとも違うというところです。

平成16年23号台風
平成16年台風23号の進路

 今回の台風11号の進路に近い台風を調べてみました。

 先ずは昭和45年台風10号です。

昭和45年10号台風進路

 似たようなコースですね。この台風は8月の上旬に上陸したということで、早めの上陸という点では似ています。しかしなんと中心気圧が910hPaとすさまじく、高知県を中心に甚大な被害をもたらしました。人的被害は死者23名、行方不明者:4、負傷者556名、住家被害 損壊 48652棟、住家被害 浸水 -59961棟。


 続いて平成23年12号台風です。

平成23年12号台風進路

 こちらは記憶に新しい台風です。近畿の南部を中心に大きな被害が発生しました。南部3県では各地で土砂崩れが発生し、十津川村では道路が寸断され、集落まるごと地すべりに巻き込まれる可能性があるとして長期避難となり、日高川や熊野川など各地で水害が発生したり、支流では土砂崩れによる自然ダムができたりしました。瀬戸内海でも岡山で氾濫。兵庫県でも市川や加古川が氾濫の恐れがあるとし、姫路を中心に避難指示がだされました。この時、残念なことに消防団員が犠牲になったようです。


 どちらの台風も、但馬には大きな被害がなかったようですが、河川は非常に危険な状況であったでしょうし、ほぼ同じルートでも、ちょっとしたことで被害が出る場所が変わります。台風に備えて、いつでも避難できるようにそなえて、早めの避難を心掛けましょう。

 それから、気になることがもう一つ。

日本広域 台風進路図

 右端にある台風12号の動きです。日付変更線を越えてきて台風と認定されました。まだまだ遠いので安心と思ったらさにあらずです。平成9年19号台風をご覧ください。

平成9年19号台風

 恐ろしく遠いところからやってきて、日本各地に大きな被害をもたらしました。しかも台風が連続して上陸すると被害が大きくなることが危惧されますね。

無線

 今日と明日はこいつが手放せませんね。


何事もありませんように!



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へ
にほんブログ村   ←災害に備えるすべての人々に、応援クリックお願いします!

[edit]

« 台風11号にはまだまだ注意が必要です!   |  但馬に暑い夏がきました! 夏といえばこれをいただきたいですね ~谷口今川焼店 豊岡市 »

コメント

これからが

これからが本番のようです(AM7:00コメント)
南部では結構な被害が出ているようですね。
気を付けましょう!

栄治 #- | URL | 2015/07/17 07:13 * edit *

栄治さんへ

取り越し苦労に終わってよかったです。

しかし、京阪神では大きな混乱が起こっているようです。
お見舞い申し上げます。

但馬屋惣兵衛 #- | URL | 2015/07/18 09:28 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://tajimalibe.blog73.fc2.com/tb.php/2793-c35e9e90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)