スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
trackback: -- |
comment: --
掛川城で全国でも珍しい現存する御殿で大名の生活をしのぶ ~掛川城 その3 掛川城御殿 ~ 静岡県掛川市
2016/09/19 Mon. 06:00 [北陸・中部・東海旅行記とお土産]
さあ、いよいよ掛川城御殿にお邪魔することにします。

この御殿は国の重要文化財になっております。ところで皆さんはこの御殿の素晴らしさが解りますか?
現在、但馬の近くでは篠山城でご点が再建されていますが、昔からのご点が現存しているのが、本丸御殿では川越城と高知城の二つのみ。二の丸御殿などは世界遺産の二条城とこの掛川城の実ということで、全国でも4か所しかありません。(二の丸御殿は旧桂宮邸を移築したもの)

どうしてこのように御殿が無くなってしまったかというと、戦火や火災によって焼失してしまった。名古屋城では軍隊の駐屯の為に邪魔なので取り壊されたとか。金沢城では維持費がかさみ解体して部材を払い下げられるなどしたようです。
もう一つ上げるとすると佐賀城が一部残っているのみですね。
いずれにせよ、城が政治の場でなくなったために、復元されても天守閣のみで、御殿は復元もあまり進んでいません。(惣兵衛は名古屋城の御殿復元を楽しみにしています。)
立派な御殿です。殿さまと武士の生活をしのぶためにも御殿を見学することにしました。

御殿を入ると大きな部屋がドンとあります。これは三の間でした。拝謁するものの控えの間でした。

ここには太鼓櫓にあった時を知らせる太鼓が展示されています。

三の間から奥に行くまでには中庭がありました。

その先には殿さまが政務を行った書院がありました。

ここから綺麗なお城が見上げることができます。

木製の雨戸には歴史を感じさせられます。
この掛川御殿は天守閣と同じ安政東海地震(1854年)で倒壊しましたが、天守閣は再建されませんでしたが、この御殿だけは再建されて現在に至ります。約160年の歴史があるのです。

ここには奥の間があります。

天井には太田家の家紋などが刻まれています。

御殿の城向きにある西側は公の表舞台ですが、東側は実用、あるいは下級武士の上士や奉行の控室になっていて、こちらはかなり天井も低く質素なものになっています。
当時の身分制度の厳しさを感じざるを得ませんね。
城ばかりでなく御殿めぐりもいいですね!
(掛川城編 完)

にほんブログ村 ←全国でも珍しい現存する御殿がある掛川城に、応援クリックお願いします!

この御殿は国の重要文化財になっております。ところで皆さんはこの御殿の素晴らしさが解りますか?
現在、但馬の近くでは篠山城でご点が再建されていますが、昔からのご点が現存しているのが、本丸御殿では川越城と高知城の二つのみ。二の丸御殿などは世界遺産の二条城とこの掛川城の実ということで、全国でも4か所しかありません。(二の丸御殿は旧桂宮邸を移築したもの)

どうしてこのように御殿が無くなってしまったかというと、戦火や火災によって焼失してしまった。名古屋城では軍隊の駐屯の為に邪魔なので取り壊されたとか。金沢城では維持費がかさみ解体して部材を払い下げられるなどしたようです。
もう一つ上げるとすると佐賀城が一部残っているのみですね。
いずれにせよ、城が政治の場でなくなったために、復元されても天守閣のみで、御殿は復元もあまり進んでいません。(惣兵衛は名古屋城の御殿復元を楽しみにしています。)
立派な御殿です。殿さまと武士の生活をしのぶためにも御殿を見学することにしました。

御殿を入ると大きな部屋がドンとあります。これは三の間でした。拝謁するものの控えの間でした。

ここには太鼓櫓にあった時を知らせる太鼓が展示されています。

三の間から奥に行くまでには中庭がありました。

その先には殿さまが政務を行った書院がありました。

ここから綺麗なお城が見上げることができます。

木製の雨戸には歴史を感じさせられます。
この掛川御殿は天守閣と同じ安政東海地震(1854年)で倒壊しましたが、天守閣は再建されませんでしたが、この御殿だけは再建されて現在に至ります。約160年の歴史があるのです。

ここには奥の間があります。

天井には太田家の家紋などが刻まれています。

御殿の城向きにある西側は公の表舞台ですが、東側は実用、あるいは下級武士の上士や奉行の控室になっていて、こちらはかなり天井も低く質素なものになっています。
当時の身分制度の厳しさを感じざるを得ませんね。
城ばかりでなく御殿めぐりもいいですね!
(掛川城編 完)

にほんブログ村 ←全国でも珍しい現存する御殿がある掛川城に、応援クリックお願いします!
[edit]
« 静岡県掛川市でおいしい鰻を満喫してきました ~お食事処 うな専 静岡県掛川市 | 掛川城で掛川名物のお茶を楽しむ ~掛川城 その2 二の丸茶室 ~ 静岡県掛川市 »
コメント
初めて
始めて見させていただきますが
さすがの重厚感ですね。
すばらしい。
栄治 #- | URL | 2016/09/19 07:29 * edit *
栄治さんへ
> 始めて見させていただきますが
> さすがの重厚感ですね。
> すばらしい。
すばらしいでしょう?
但馬屋惣兵衛 #- | URL | 2016/09/24 07:15 * edit *
トラックバック
| h o m e |