金沢の歴史あふれる茶屋町のひとつをゆったり散策 ~ひがし茶屋街 石川県金沢市
2016/02/06 Sat. 06:00 [北陸・中部・東海旅行記とお土産]
朝から近江町市場で海鮮丼をいただいたら、ゆっくりと観光です。
金沢といえばどうしても金沢城や兼六園、そして周辺の温泉街を訪ねていた惣兵衛ですが、今回初めて金沢城の東に位置するひがし茶屋街に行ってまいりました。

金沢はさすがに百万石の大きな国の中心地であるので、昔の繁華街である茶屋街がいくつかあり、にし茶屋街と主計町茶屋街などがありますが、最も有名なのがひがし茶屋街です。

この通り、昔のままのお茶屋さんが軒を連ねています。ちょっとこういった販売機が残念ですね。

木の繊細な作りの建物の中に、こうした立派な漆喰仕上げの美しい建物もあり、見事です。

茶屋とは料理やお茶を出すところで、いろいろな意味あいの施設ですが、ここでの茶屋は主に、芸子さんを呼んで、芸を楽しみながら、上質な酒と料理をいただく場所ですね。
今でも、茶屋として機能しているお店がたくさんあります。もちろん、一見さんお断りのお店ですね。

(クリックして拡大してご覧ください)
途中に小さな休憩所があり、案内看板もあるので、足を止めてみながら廻るのもいいと思います。

すばらしい街並みが続きます。
茶屋や町屋は外見はそのままですが、バーや、カフェ、お土産やさんになっている建物がたくさんあって、ゆっくり時間をとって歩くのがお勧めです。

こちらが江戸時代そのままの姿を残す志摩さんです。国の重要文化財に指定されていて、中の見学ができます。後で紹介しますね。

本当に圧倒されますね。

通りの奥のほうには朱色に塗られた茶屋が軒を連ねるところもありました。さすが加賀百万石ですね。
ここに金沢らしさを発見できました!

にほんブログ村 ←すばらしい町の姿を残すひがし茶屋街に、応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
« 金沢の茶屋街の”粋”と歴史を体験する ~志摩 石川県金沢市ひがし茶屋街 | 地元のお魚屋さんに感謝しろよ! 銀之助っ! »
コメント
未だ
未開の地です。
兄のいる新潟まで福井~金沢~富山~新潟と
行ってみたいものです。
但馬屋惣兵衛殿
実は、3月末に石川方面に旅行に行こうかと計画しておりますので、参考にさせていただきます。
向う場所は・・・まだまだ秘密ですが。
栄治さんへ
まだ行ったことがなかったのですね。
ぜひ行くべき街だと思いますよ。
お兄さんのところを訪ねに、家族旅行でどうぞ~~っ!
ひびきさんへ
和島とかですか??
これは楽しみです。
トラックバック
画像の処理に手間取っております。
デジカメ二台使用したもので( ̄∇ ̄*)ゞ
では、では、
兼六園から東茶屋街に移動してきました。
去年も来ているのですが、妻とJr1号の希望ですので。
金箔コスメ・・・・・
東山ひがし(ひがしやまひがし)は、石川県金沢市の地区名。重要伝統的建造物群保存地区であり、ひ...
明石からどこまでday | 2017/04/04 10:00
画像の処理に手間取っております。 デジカメ二台使用したもので( ̄∇ ̄*)ゞ では、では、 兼六園から東茶屋街に移動してきました。 去年も来ているのですが、妻とJr1号の希望ですので。 金箔コスメ・・・・・ 東山ひがし(ひがしやまひがし)は、石川県金沢市の地区名。重要伝統的建造物群保存地区であり、ひ...
| h o m e |