海鮮や野菜にぴったりのおいしい塩! ~誕生の塩 豊岡市竹野町
2015/08/22 Sat. 06:44 [但馬の但馬牛・海鮮・土産]

竹野町で作られた誕生の塩(60g 325円。写真は125g)です。
竹野の竹野子ども自然体験村で小規模な施設で作られている塩なのです。

これまでも食べたことがあったのですが、今年は惣兵衛の大好物のトマトに使ってみました。

これが抜群の相性の良さなのです。トマトの隣には絶対に必要なアイテムとなりました。

トマトの甘みに、何とも言えないうまみが加わり、後口もいいのです。豊富にふくまれたミネラルのおかげなのでしょう。惣兵衛のつたない文章力ではとても表現できません。ぜひ一度試してみてください。
この後、白イカの刺身に少しつけていただいてみましたが、これも最高でした! どうやら魚介類の相性もよさそうなので、いろいろと試してみたいと思います。
先日、予備も含めて二つも買ってしまいました。
竹野のおいしいお塩をお試しあれ!


にほんブログ村 ←パンと竹輪の融合に成功したお店に応援ポチッ! よろしくお願いします!
« ヤッパリ練習しなきゃぁ~ ~大岡山ゴルフ倶楽部 | カフェでいただくイカ墨スパゲティーはいかがでしょうか? ~tea room アビアン・トット 豊岡市 »
コメント
お寿司も
むか~し、行員時代にと~ってもお高い
お寿司屋さんへ行ったとき、
珍しい、いいネタは「塩で」と言われ
塩でいただいた記憶が。。。
美味しかったです。
なので今でもたまに塩でお寿司をいただくようなことも。
そう考えると魚介に塩ってのは当然のような組み合わせですかね。
自炊しなくなって久しいので、取り立ててこだわりもないんですが、
シンプルな調味料だからこそ、逆に個性も出るんでしょうね。
焼き鳥や塩ラーメンもしかり。
私も、回転寿司に行った折など、タイやハマチ、ブリトロといった
ネタを塩で食べることがありますが、けっこうオツなもんですよね。
但馬屋惣兵衛殿
わかります。
塩へのこだわり・・・
我が家は、嫁さんが、塩マニアなんで・・・
基本的に塩は岩塩ですね~
美味い塩は、甘みがありますからね~
栄治さんへ
その通りですね。
私もずいぶん前に城崎の折鶴さんで白イカの握りに塩だけつけていただいたときの衝撃を思い出します。
魚介や野菜には海の塩が最高です。
煮豆の欠片さんへ
美味しいものだからこそ、シンプルに塩だけでいただくのが贅沢です。
それだけに調味料にはこだわりたいものです。
大手メーカーの塩や醤油は最悪です。
塩おにぎりのうまいこと。
ひびきさんへ
そうですよね。
一般的には野菜や穀物、魚介や鶏肉や豚肉などは海塩が適していて、牛肉や羊の肉などの塩のガツンとした個性が必要なものは岩塩といわれていますね。
私自身は、海塩は柔らかなミネラルのうまみがよくって素材の邪魔をしないものに、素材に負けない味がほしい時に岩塩を使っています。
気分によっていろいろと変えてみるのも面白いです。またいろいろご指導くださいね。
トラックバック
| h o m e |