店舗改修による休業を終えて営業を再開したお店で夏限定そばをいただく ~寿楽庵 日高町十戸
2017/08/07 Mon. 06:00 [但馬のそば店(冷)]
6月26日から大将曰く「平成の大修理」のために休業をしていた寿楽庵さんが、36日ぶりの8月1日に営業を再開されたというのでさっそくお邪魔してきました。

すばらしい青空ですね。でも、気温は尋常ではない暑さ・・・・。急いでお店に入ります。

快適な店内です。
どうです? 「平成の大修理」がどこを直されたかわかりますか?
写真ではわからないと思います。一つの棚が撤去されて、土間にあったテーブルがそこにおかれたくらいでしょうか。修繕のメインはバックヤードのようです。トイレが綺麗になり、厨房から居住スペースにつながる動線が完成した感じですね。プライベートとお仕事の行き来が、店の裏でできるのでご家族は安心だと思います。
さて、座敷に座ってメニューを拝見します。

お店を再開してそれほど待たずに限定メニューを開始されたようですね。勿論これをいただきますよ。

夏限定 完熟トマト蕎麦(1,000円)です。
何時もながら素敵なビジュアルですね。トマトの旬もそろそろ終わってしまうので、今年は修繕の休暇で食べられないかと思っていたのでうれしいです。惣兵衛なりに乾麺を使って再現して楽しんでいましたが、本物をちゃんといただきたいですからね。

朱塗りの器に蕎麦が盛られ、真っ赤なトマトと紫蘇の緑が目に鮮やかですね。

さっそくそばを何もつけずにいただきました。
大将のおっしゃられていたように蕎麦の打ち方を忘れておられなかったようです(笑)。久しぶりの寿楽庵さんのそばを楽しみましたよ。

続いて、トマトだけいただきます。少し青いうちに収穫して、運送中に赤くなるトマトではなく、完熟になったそばを朝採りして、その日のうちに頂くので、まるでフルーツの様な甘さです。

器に寿楽庵さん自慢のつゆを入れます。

純粋に蕎麦とつゆだけでいただきました。
う~~~ん。これだけでも十分なのです。盛そばで一度ガッツリ食べてみたい気もします。

あらびき胡椒を適量加えて、ザックリ混ぜていただきました。オリーブオイルは中央部だけにかけられていたのかな? オイルとあらびき胡椒、トマト、つゆが何とも言えないハーモニーを演じてくれます。ヤッパリ本物は美味しいですね。

そしてこのそばのもう一つの楽しみがこれです。つゆと完熟トマトをいただくのです。これが本当においしいですよ。
あっという間に器が空になってしまいました。

最後は蕎麦湯でホッコリと。
久しぶりの寿楽庵さんで大満足です。大修理も終わって、次のチャレンジが何なのか楽しみですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←いつもお客様に笑顔たっぷりの寿楽庵さんに、応援クリックお願いします!

すばらしい青空ですね。でも、気温は尋常ではない暑さ・・・・。急いでお店に入ります。

快適な店内です。
どうです? 「平成の大修理」がどこを直されたかわかりますか?
写真ではわからないと思います。一つの棚が撤去されて、土間にあったテーブルがそこにおかれたくらいでしょうか。修繕のメインはバックヤードのようです。トイレが綺麗になり、厨房から居住スペースにつながる動線が完成した感じですね。プライベートとお仕事の行き来が、店の裏でできるのでご家族は安心だと思います。
さて、座敷に座ってメニューを拝見します。

お店を再開してそれほど待たずに限定メニューを開始されたようですね。勿論これをいただきますよ。

夏限定 完熟トマト蕎麦(1,000円)です。
何時もながら素敵なビジュアルですね。トマトの旬もそろそろ終わってしまうので、今年は修繕の休暇で食べられないかと思っていたのでうれしいです。惣兵衛なりに乾麺を使って再現して楽しんでいましたが、本物をちゃんといただきたいですからね。

朱塗りの器に蕎麦が盛られ、真っ赤なトマトと紫蘇の緑が目に鮮やかですね。

さっそくそばを何もつけずにいただきました。
大将のおっしゃられていたように蕎麦の打ち方を忘れておられなかったようです(笑)。久しぶりの寿楽庵さんのそばを楽しみましたよ。

続いて、トマトだけいただきます。少し青いうちに収穫して、運送中に赤くなるトマトではなく、完熟になったそばを朝採りして、その日のうちに頂くので、まるでフルーツの様な甘さです。

器に寿楽庵さん自慢のつゆを入れます。

純粋に蕎麦とつゆだけでいただきました。
う~~~ん。これだけでも十分なのです。盛そばで一度ガッツリ食べてみたい気もします。

あらびき胡椒を適量加えて、ザックリ混ぜていただきました。オリーブオイルは中央部だけにかけられていたのかな? オイルとあらびき胡椒、トマト、つゆが何とも言えないハーモニーを演じてくれます。ヤッパリ本物は美味しいですね。

そしてこのそばのもう一つの楽しみがこれです。つゆと完熟トマトをいただくのです。これが本当においしいですよ。
あっという間に器が空になってしまいました。

最後は蕎麦湯でホッコリと。
久しぶりの寿楽庵さんで大満足です。大修理も終わって、次のチャレンジが何なのか楽しみですね。
ご馳走様でした。またお邪魔します!

にほんブログ村 ←いつもお客様に笑顔たっぷりの寿楽庵さんに、応援クリックお願いします!
関連ランキング:そば(蕎麦) | 豊岡市その他
« 新潟の繁華街の居酒屋でおいしい魚をいただきました ~越後茶屋 古町酒房 新潟県新潟市 | 城崎温泉の柳並木を見下ろしながらゆったりと ~旅館 山本屋 城崎温泉 »
コメント
しまった・・・
先を越されました。。。
栄治 #- | URL | 2017/08/07 07:29 * edit *
栄治さんへ
> 先を越されました。。。
まあ、競争ではないので・・・(;´・ω・)
また行ってあげてくださいね。
そろそろ常連さんの合宿の学生が押し寄せてくるので、今がチャンスです!
但馬屋惣兵衛 #- | URL | 2017/08/07 20:40 * edit *
トラックバック
| h o m e |