コロナに負けず、商売繁盛で笹もってこい! ~日枝神社 宵田西宮えびす 日高町
2021/01/11 Mon. 06:00 [但馬のイベント]
豊岡市日高町の宵田地区にある日枝神社の境内社である西宮神社でも宵田えびすがおこなわれました。

惣兵衛一家はコロナ対策として混雑を避けるために9日の夜の宵の宮に参拝してきました。

これは一の鳥居の様子。今年は新型コロナ感染症のために各地でえびす祭りは中止になっていました。本宮でも福男子を決める行事は中止になっております。宵田地区では何とかこういう時だからこそ、商売繁盛の祈りをということで開催してくれました。
ただ、みんなが楽しみにしている福引や甘酒の振る舞いはなくなりました。残念ですが仕方がありません。

こちらは境内の様子です。とても新しくきれいになりました。
じつはこの神社はすぐそばを流れる円山川の堤防工事のために、境内の一部を譲渡することになり、神社の移転が必要であったころから、新築されることになったのです。
この神社は円山川の対岸にある名刹 進美寺に設立された白山権現がこの地に移設され、日枝神社とされたようです。ですので、神社はそののある新美寺の方法に向けられています。新美寺は幕府御祈祷所と定められ、現在も但馬西国霊場 第一番札所として格式誇ります。今でも素晴らしい姿を残しています。
この宵田区は宵田上の城下町として栄えた街で、武者も多かったのだろうと思われます。武士は八幡神社と並んで、日枝神社を崇拝していたので、なるほどということでしょう。

こちらが本殿です。素晴らしい姿になりました。

こちらは日枝神社の境内社である西宮神社。今回のえびす祭りの主役になります。商売繁盛と地域の繁栄を祈りました。

隣には稲荷神社がおわします。商売繁盛の神様が隣通しとはめでたいですね。

参拝が終わったら吉兆を選びます。ここには地域の方々がたくさんおられ、大いに盛り上がっていました。
甘酒の振る舞いなどはないですが、心温まる時間が過ごせました。

今年、我が家で選んだ吉兆はこちらです。服を熊手で集めると他の人のものを奪うような気がして今年は熊手はやめてみいにしました。
大変な1年の始まりになりましたが、みんなで乗り越えて、豊かな1年にしたいものです。
良い1年にしましょう!

にほんブログ村 ←寒い中、恵比寿の祭りを守るべく頑張る地区の人たちに応援のポチッ! お願いします。
« たまには家族で素敵なフレンチのランチコースを ~レストラン レ・ザ・ミ 豊岡市 | 但馬空港に「空港ピアノ」が設置されました! そして今更のプチ情報 ~コウノトリ但馬空港 豊岡 »
コメント
私も宵宮に行きましたが雪はなくて良かったですが、道路が凍結するくらいテカテカでした(>_<)
そんな中、区の皆さんのおかげで今年もお詣りさせていただく事ができました<m(__)m>
商売繁盛はもちろんですが、それ以上に平穏無事に1年が過ごせればと思います(^^♪
今年は福くじがなくて残念でしたが毎年の結果からするとない方が良かったのかも???(^^ゞ
その分お賽銭を奮発するととなりで嫁の冷たい視線を感じました(>_<)
いいお参りができました
寒かったですね~。
息子も満足なお参りでした。
初詣も兼ねてたものですから(笑)
Aさんへ
そうですね。
私もお邪魔したらスケートリンクみたいに路面が鳴っていました。
高額の賽銭は私も・・・・。
なんとかよい年にしたいものです。
栄治さんへ
良かったですね。
息子さんも喜ばれていたのですね。
子どもたちも大変な思いをされています。
速く自由に遊んだり、学んだりできるようになってほしいですね。
トラックバック
| h o m e |