桜に彩られた奈良のお寺を巡り、歴史を体験し、食文化を満喫する旅 ~その22~ 吉野荘 湯川屋 朝食編 奈良県吉野町
2022/05/07 Sat. 06:00 [奈良県の食べ歩き]
さあ、金峰山寺での朝行から吉野荘 湯川屋に戻ってきました。冷え切った体を温泉で温めたら、朝食の会場に向かいます。

朝食は部屋食ではなくみんなでソーシャルディスタンスを取りながらいただきます。

会場からも吉野能串い桜咲き誇る山々の様子を見ることができます。

テーブルにはずらりとお料理が並んでいます。

ふたを開けるとこんな感じです。とてもおいしそうです。

まずは奈良名物の茶粥ですね。

ほうじ茶の香ばしさがうれしいですね。意にも優しい感じがします。

漬物は定番の梅干しときゅうりの糠漬け。そして奈良名物 奈良漬けです。

そしてご飯も地元のお米。そしてわかめと麩の赤だしでした。

ご飯に奈良漬けを乗っけて楽しみました。

小鉢は緑の野菜。粘りがあったのでモロヘイヤのお浸しでしょうか。

こちらは鮎の甘露煮です。鮭の塩焼きなど、海のものを使わずに、地元で獲れる食材にこだわっておられますね。

癖もあまりなくおいしい甘露煮でした。

煮物がとても上品です。
人参、インゲン豆、タケノコ、がんもどき、湯葉です。

湯葉は巻いて焙ってあり、まるでタケノコのように見えます。とてもおいしかったですよ。

2日連続の朝食の湯豆腐です。

豆腐も地物で味が濃いものでした。体が温まって最高です。

だし巻き卵も登場です。

とてもだしをたくさん含んでいますが、溢れ出さずにしっとりとしています。これは吉野葛を使っておられる辛のようです。葛って色々と使えますね。
とてもおいしい朝ごはんでした。
湯川屋さんはお料理が抜群でしたし、施設もよかったです。でも何より笑顔とおもてなしが本当に素晴らしかったです。この後チェックアウトして、吉野を散策するのですが、荷物も預かっていただけましたし、着替えもさせていただけました。
吉野の素敵な宿に感謝です!

にほんブログ村 ←お料理が最高で、なおかつおもてなしも素晴らしい老舗旅館に、応援クリックお願いします!
吉野荘 湯川屋 公式HP

朝食は部屋食ではなくみんなでソーシャルディスタンスを取りながらいただきます。

会場からも吉野能串い桜咲き誇る山々の様子を見ることができます。

テーブルにはずらりとお料理が並んでいます。

ふたを開けるとこんな感じです。とてもおいしそうです。

まずは奈良名物の茶粥ですね。

ほうじ茶の香ばしさがうれしいですね。意にも優しい感じがします。

漬物は定番の梅干しときゅうりの糠漬け。そして奈良名物 奈良漬けです。

そしてご飯も地元のお米。そしてわかめと麩の赤だしでした。

ご飯に奈良漬けを乗っけて楽しみました。

小鉢は緑の野菜。粘りがあったのでモロヘイヤのお浸しでしょうか。

こちらは鮎の甘露煮です。鮭の塩焼きなど、海のものを使わずに、地元で獲れる食材にこだわっておられますね。

癖もあまりなくおいしい甘露煮でした。

煮物がとても上品です。
人参、インゲン豆、タケノコ、がんもどき、湯葉です。

湯葉は巻いて焙ってあり、まるでタケノコのように見えます。とてもおいしかったですよ。

2日連続の朝食の湯豆腐です。

豆腐も地物で味が濃いものでした。体が温まって最高です。

だし巻き卵も登場です。

とてもだしをたくさん含んでいますが、溢れ出さずにしっとりとしています。これは吉野葛を使っておられる辛のようです。葛って色々と使えますね。
とてもおいしい朝ごはんでした。
湯川屋さんはお料理が抜群でしたし、施設もよかったです。でも何より笑顔とおもてなしが本当に素晴らしかったです。この後チェックアウトして、吉野を散策するのですが、荷物も預かっていただけましたし、着替えもさせていただけました。
吉野の素敵な宿に感謝です!


にほんブログ村 ←お料理が最高で、なおかつおもてなしも素晴らしい老舗旅館に、応援クリックお願いします!
吉野荘 湯川屋 公式HP
[edit]
« 桜に彩られた奈良のお寺を巡り、歴史を体験し、食文化を満喫する旅 ~その23~ 中千本 奈良県吉野町 | 桜に彩られた奈良のお寺を巡り、歴史を体験し、食文化を満喫する旅 ~その21~ 金峯山修験本宗 総本山 金峯山寺 特別拝観 奈良県吉野町 »
コメント
しっかり
しっかり朝ご飯ですね!
栄治 #- | URL | 2022/05/07 07:14 * edit *
栄治さんへ
旅館の朝ご飯はがっつりでいいですね。
特にこの旅館は上品でもあり、よかったです。
但馬屋惣兵衛 #- | URL | 2022/05/14 16:41 * edit *
トラックバック
| h o m e |