fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

屋台がバラック風の建物に収まり、地域の人たちに愛されているラーメン店 ~松ちゃんラーメン 日高町 

 夜の会議に備えて日高町から豊岡市街地に向かいます。夕方の6時で、終わりは遅くなりそうなので、さっと夕ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのは国府という地区にある松ちゃんラーメンです。

松ちゃんラーメン 外観

 いつも仕事帰りによることが多いので、こんな明るい時間にお邪魔するのは初めてです。直角三角形のすごい建物であることがこの時間だとわかりますね。

松ちゃんラーメン 暖簾

 この赤い暖簾がいい感じです。

松ちゃんラーメン 店内

 店内は開店してすぐなのにお客さんで一杯でした。

松ちゃんラーメン お品書き

 お品書きはこの通りシンプルです。ラーメン、ワンタンメン、チャーシューメン、ワンタンチャーシューメンで、あとは量の指定があるだけです。「小」が普通の麺1玉ですので、気を付けてくださいね。

松ちゃんラーメン 調理

 お願いすると調理が始まります。奥に見える引き出しには麺が入っています。よく見るとわかると思うのですが、これは屋台です。屋台を厨房として建物の中に固定しておられるのです。雰囲気が最高です。

松ちゃんラーメン ワンタンメン 

 今回はワンタンメン 大(800円)を頂くことにしました。めちゃ旨そうです。大将も先代の女将さんから技術を引き継がれましたが、麺とワンタンメンの湯切りも手早くなっておられました。

松ちゃんラーメン ワンタンメン スープ

 スープは醤油が強めの鶏ガラ中華スープ。最高ですね。

松ちゃんラーメン ワンタンメン チャーシュー

 チャーシューは赤身のシンプルなもの。このスープにはこれがあうのです。

松ちゃんラーメン ワンタンメン もやし

 もやしもゆで具合は私の好みです。

松ちゃんラーメン ワンタンメン ワンタン

 ワンタンは比較的大きくて、もうちょっとで餃子くらいのボリュームです。ニラがたくさん入っていて、ニンニク臭がいい感じでした。

松ちゃんラーメン ワンタンメン いただきます

 は某有名製麺店の中華そばかな。標準的な太さとストレート麺。小麦の香りがよかったです。


 久しぶりにお邪魔したけれど、大変おいしかったです。次はもともと開店した時の親父さんと女将さんの親戚関係にある「みかんのいえ」にお邪魔したいと思います。



ご馳走様でした。またお邪魔します!




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡市情報へ
にほんブログ村  ←ご主人からおばちゃん、そして今の大将まで引き継がれてゆくラーメン屋さんへの応援クリックお願いします。励みになります!

松ちゃんラーメン




関連ランキング:ラーメン | 国府駅


タグ: 豊岡市日高 

[edit]

« 今年は東ヨーロッパの音楽で豊岡が満たされます ~子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭 第9回 おんぷの祭典  |  大阪の茨木市で出会ったこってりラーメンのお店 ~らーめん ど真ん中 大阪府茨木市 »

コメント

たまに

たまに行きたくなります!

栄治 #- | URL | 2023/05/29 07:00 * edit *

但馬屋惣兵衛殿

渋い店構えで、渋い店内ですね。
屋台で食べている気分になれそうです。
昔ながらの中華そばって感じで、安心できる一杯だ。
食べたいな~☆

ひびき #vQU5PwVA | URL | 2023/05/29 08:42 * edit *

懐かしーい。10年はいってないです。当時はおばあさんがやってたんだけど。いつになってもシンプルな中華そばっておいしい。

わだやまっち #bQUoDw3U | URL | 2023/05/29 14:25 * edit *

栄治さんへ

是非行ってください。

但馬屋惣兵衛 #- | URL | 2023/05/29 21:50 * edit *

ひびきさんへ

渋いでしょう?
私が小学校のころからのお店です。
エアコンが無くて、夏は暑くて窓を開けて、まさに屋台です(笑)。

私たちにとっては文化財みたいなもんです(笑)。

もちろん、おいしいです。

但馬屋惣兵衛 #- | URL | 2023/05/29 21:52 * edit *

わだやまっちさんへ

そうなんですね。
懐かしいですね。おばちゃん。

旦那さんの後を継いで頑張っておられました。
体調が悪くなってからは、今の大将に技術とレシピを一生懸命仕込んでおられました。
今の大将は松ちゃんラーメンの大ファン。

始めは心配でしたが、今は自信にあふれています。

機会があれば、ぜひ行ってみてくださいね。

但馬屋惣兵衛 #- | URL | 2023/05/29 21:54 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://tajimalibe.blog73.fc2.com/tb.php/5112-fb32c05b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)