コウノトリを見学したついでに但馬の食材にこだわったランチを頂きました ~薪釜料理チッコーニャ 豊岡市 コウノトリの郷公園
2023/09/29 Fri. 06:00 [但馬の洋食店(洋食)]
絶滅の危機に追い込まれた日本のコウノトリは、この豊岡市の大地と人たちによって復活を遂げ、野生復帰が順調に行われ、いまや日本中、そして海外にも飛来してくれています。

実際の保護活動や研究の中心である兵庫県立コウノトリ郷公園。
本当はいろいろな施設が併設されていて複雑です。県立コウノトリ郷公園は左側の大きなゲージを含めた施設で、実際に見学したり学べるのは豊岡市立コウノトリ文化館。右にあるのが兵庫県立大学。
そして、お土産を買ったり、食事ができるのが写真には写っていませんが、駐車場の脇にあるこうのとり本舗になります。

赤いモニュメントがいい感じのこの建物がこうのとり本舗です。

何度かリノベーションしたのできれいですね。

とてもきれいに展示されたお土産コーナーです。

一番左の奥にあるのがレストランスペースで薪釜料理チッコーニです。

ただ、オーダーなどの受付はレストラン内ではなく、お土産コーナーのレジで行います。

メニューはこちらです。食事は焼肉とカレーライス、ピザの3つのジャンル。あとはドリンクとジェラートですね。注文をお願いしてレストラン内に入ります。

店内はウッディーでいい感じです。小さなテーブル席から大きなテーブル、そして壁際のカウンター席も気持ちがいいです。

窓側には広めの空間があって、窓の外には芝生の気持ちよい庭が見えます。そして、左手には薪ストーブ。右手にはお店のシンボルである薪釜がありました。
少し待ちますが、料理がカウンターまで運ばれてきました。それを受け取り、テーブルに置きます。

今回は但馬牛の薪釜焼肉チーズのせランチ(1,540円)です。少し張り込んでみました。

おしゃれに漬物ではなくて地元野菜で作ったピクルスです。酸っぱさは少し抑えて雨目にしてあり、よい感じの食感が残っていました。

ご飯はもちろん無農薬のコウノトリ育むお米のご飯です。これは楽しみです。

早速いただきましたが・・・。残念。
お米はおいしいお米だと思うのですが、水の分量が完全に間違えている感じです。カレーにはあうと思いますが・・・。

次はスープを頂きます。きのこのスープです。

コンソメ風味でおいしいスープでした。

さあ、メインの但馬牛のチーズのせ焼肉を頂きましょう。たっぷりとろけるチーズがのっていておいしそうです。

チーズがたっぷりなのはよいのですが、中身が見えないのでちょっとよけてみます(笑)。
但馬牛のばら肉と玉ねぎとしし唐がおいしそうに焼かれています。

焼肉のたれというよりも、ステーキソース的なタレでおいしかったですよ。
惣兵衛はピザをランチにはしなくて、おやつかつまみになるので、次はカレーライスでも頂いてみようかな。
御馳走様でした!またお邪魔します!

にほんブログ村 ←コウノトリの奇跡の野生復帰を果たした豊岡市に、応援のポチッ! おねがいします。励みになります。

実際の保護活動や研究の中心である兵庫県立コウノトリ郷公園。
本当はいろいろな施設が併設されていて複雑です。県立コウノトリ郷公園は左側の大きなゲージを含めた施設で、実際に見学したり学べるのは豊岡市立コウノトリ文化館。右にあるのが兵庫県立大学。
そして、お土産を買ったり、食事ができるのが写真には写っていませんが、駐車場の脇にあるこうのとり本舗になります。

赤いモニュメントがいい感じのこの建物がこうのとり本舗です。

何度かリノベーションしたのできれいですね。

とてもきれいに展示されたお土産コーナーです。

一番左の奥にあるのがレストランスペースで薪釜料理チッコーニです。

ただ、オーダーなどの受付はレストラン内ではなく、お土産コーナーのレジで行います。

メニューはこちらです。食事は焼肉とカレーライス、ピザの3つのジャンル。あとはドリンクとジェラートですね。注文をお願いしてレストラン内に入ります。

店内はウッディーでいい感じです。小さなテーブル席から大きなテーブル、そして壁際のカウンター席も気持ちがいいです。

窓側には広めの空間があって、窓の外には芝生の気持ちよい庭が見えます。そして、左手には薪ストーブ。右手にはお店のシンボルである薪釜がありました。
少し待ちますが、料理がカウンターまで運ばれてきました。それを受け取り、テーブルに置きます。

今回は但馬牛の薪釜焼肉チーズのせランチ(1,540円)です。少し張り込んでみました。

おしゃれに漬物ではなくて地元野菜で作ったピクルスです。酸っぱさは少し抑えて雨目にしてあり、よい感じの食感が残っていました。

ご飯はもちろん無農薬のコウノトリ育むお米のご飯です。これは楽しみです。

早速いただきましたが・・・。残念。
お米はおいしいお米だと思うのですが、水の分量が完全に間違えている感じです。カレーにはあうと思いますが・・・。

次はスープを頂きます。きのこのスープです。

コンソメ風味でおいしいスープでした。

さあ、メインの但馬牛のチーズのせ焼肉を頂きましょう。たっぷりとろけるチーズがのっていておいしそうです。

チーズがたっぷりなのはよいのですが、中身が見えないのでちょっとよけてみます(笑)。
但馬牛のばら肉と玉ねぎとしし唐がおいしそうに焼かれています。

焼肉のたれというよりも、ステーキソース的なタレでおいしかったですよ。
惣兵衛はピザをランチにはしなくて、おやつかつまみになるので、次はカレーライスでも頂いてみようかな。
御馳走様でした!またお邪魔します!


にほんブログ村 ←コウノトリの奇跡の野生復帰を果たした豊岡市に、応援のポチッ! おねがいします。励みになります。
« 憧れの飛騨高山の旅 ~その12~秋の大祭が絢爛豪華な屋台で有名な高山祭で有名な神社 ~櫻山八幡宮 高山市 | 9月30日で終了です。食べるなら今の八代オクラを使ったおいしいおそば ~寿楽庵 日高町 »
コメント
ここも
ここもいろいろと進化してますね⤴!
栄治 #- | URL | 2023/09/29 07:27 * edit *
栄治さんへ
チャレンジがうまくいくことを願っています。
但馬屋惣兵衛 #- | URL | 2023/10/05 00:21 * edit *
トラックバック
| h o m e |