憧れの飛騨高山の旅 ~その20~ 清流が流れる白壁土蔵の街並み ~ 飛騨古川 飛騨市
2023/11/12 Sun. 06:00 [北陸・中部・東海旅行記とお土産]
高山市を満喫したところで、最終日はお隣の飛騨市にお邪魔することにしました。JR飛騨古川駅を降ります。

こちらは映画「君の名は」でモデルになった駅です。この他にもバス停や図書館などがモデルになっているので「君の名は」聖地巡礼の地とされているそうです。
駅を降りてしばらく歩くと飛騨市らしい古い町並みが見えてきます。

高山市の「古い町並み」のような木造の古い町家が並ぶのではなく、こうした白壁の土蔵が飛騨の特徴だそうです。
特に特徴的なのがこちらです。

きれいな水が流れる石垣で囲まれた小さな瀬戸川と白壁の蔵がならぶ風景です。この川を境として町家と武家屋敷が区切られていたそうです。そして、この川で洗濯をしたりして、昔から生活の中心だったのです。

このような立派な白壁に黒い腰板の土蔵が数百メートルも並んで続いている風景は圧巻です。

時間が許せばゆっくりとこの時間を楽しんでほしいと思います。

瀬戸川には色鮮やかな鯉が1,000匹も泳いでいて素敵です。

その土蔵の一つが後藤酒店です。

このように酒造りの様子をかたどった銅像もあります。古くから飛騨では、高山市同様に酒造りが盛んだったようです。こちらの後藤酒店以外にもいくつか酒蔵があるそうです。

こちらの蓬莱というお酒がとても有名です。


中も見学できますし、お酒も購入できます。

その土蔵の近くにお寺があります。浄土真宗 西本願寺派 円光寺です。こちらに彫られた亀の彫刻があるのですが、これが水を呼び、飛騨古川のまちを大火から守ったという伝説があります。

こちらにはお寺の山門とは思えない山門があります。それもそのはず、この地を治めた金森氏が築城した増島城の城門を移築したものだと言われています。

鐘楼も立派です。

こちらがその亀の彫刻がある本堂です。
この飛騨古川では200年以上も前から続く独特の伝統風習『三寺まいり』があります。毎年1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内の3つの寺、このお寺と真宗寺・本光寺を詣でるならわしです。縁結びの祭りといわれ、多くの若い女性が和服を着てろうそくを灯す、素敵なお祭りです。

<飛騨の旅公式HPから>
一度このお祭りを見てみたいですね。さあ、飛騨古川にはもう一つのお祭りがあります。この後ご紹介しますね。
高山も素敵ですが、飛騨も素敵です!

にほんブログ村 ←美しい白壁土蔵の風景と美しい文化が残る飛騨古川に、応援クリックお願いします。励みになります!

こちらは映画「君の名は」でモデルになった駅です。この他にもバス停や図書館などがモデルになっているので「君の名は」聖地巡礼の地とされているそうです。
駅を降りてしばらく歩くと飛騨市らしい古い町並みが見えてきます。

高山市の「古い町並み」のような木造の古い町家が並ぶのではなく、こうした白壁の土蔵が飛騨の特徴だそうです。
特に特徴的なのがこちらです。

きれいな水が流れる石垣で囲まれた小さな瀬戸川と白壁の蔵がならぶ風景です。この川を境として町家と武家屋敷が区切られていたそうです。そして、この川で洗濯をしたりして、昔から生活の中心だったのです。

このような立派な白壁に黒い腰板の土蔵が数百メートルも並んで続いている風景は圧巻です。

時間が許せばゆっくりとこの時間を楽しんでほしいと思います。

瀬戸川には色鮮やかな鯉が1,000匹も泳いでいて素敵です。

その土蔵の一つが後藤酒店です。

このように酒造りの様子をかたどった銅像もあります。古くから飛騨では、高山市同様に酒造りが盛んだったようです。こちらの後藤酒店以外にもいくつか酒蔵があるそうです。

こちらの蓬莱というお酒がとても有名です。


中も見学できますし、お酒も購入できます。

その土蔵の近くにお寺があります。浄土真宗 西本願寺派 円光寺です。こちらに彫られた亀の彫刻があるのですが、これが水を呼び、飛騨古川のまちを大火から守ったという伝説があります。

こちらにはお寺の山門とは思えない山門があります。それもそのはず、この地を治めた金森氏が築城した増島城の城門を移築したものだと言われています。

鐘楼も立派です。

こちらがその亀の彫刻がある本堂です。
この飛騨古川では200年以上も前から続く独特の伝統風習『三寺まいり』があります。毎年1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内の3つの寺、このお寺と真宗寺・本光寺を詣でるならわしです。縁結びの祭りといわれ、多くの若い女性が和服を着てろうそくを灯す、素敵なお祭りです。

<飛騨の旅公式HPから>
一度このお祭りを見てみたいですね。さあ、飛騨古川にはもう一つのお祭りがあります。この後ご紹介しますね。
高山も素敵ですが、飛騨も素敵です!

にほんブログ村 ←美しい白壁土蔵の風景と美しい文化が残る飛騨古川に、応援クリックお願いします。励みになります!
[edit]
« 日高の古い豪邸を素敵にリノベーションされた料亭はお料理も素晴らしいものでした ~御料理 みつ乃家 日高町 | 憧れの飛騨高山の旅 ~その19~ 高山ラーメンを楽しむつもりが・・・愛知名物をいただきました・・・ ~ デブまる本店 高山市 »
コメント
風情ある
風情あるいい街並みですね。
栄治 #- | URL | 2023/11/12 08:10 * edit *
栄治さんへ
そうなんです。
そしてこの風情ある祭り。
一度見てみたい。
但馬屋惣兵衛 #- | URL | 2023/11/13 23:13 * edit *
トラックバック
| h o m e |