いろいろ選べて、うまくて安い。なるほど人気が出るはずです ~すき家 豊岡野田店 豊岡市
2023/11/15 Wed. 06:00 [但馬の和食店(どんぶり)]
久しぶりの吉野家を楽しみましたが、ライバル店の現在地を確かめにすき家 豊岡野田店にお邪魔してきました。

豊岡駅前と、市街地の北にある178号バイパスをつなぐ幹線道路沿いにあります。

店内は吉野家とほぼ同じですが、小さなテーブル席があったり、テイクアウト専用のタッチパネルがあったりと違いもあります。お勘定が吉野家がカウンターの先端にあるのに対し、すき家は厨房近くにあるのはそれぞれの経営の考え方の違いですね。

惣兵衛は一人ですので当然カウンターに座ります。吉野家は紙のメニューですが、すき家はタッチパネルです。便利ですが、ブロガーとしてはメニューのすべてを紹介できないので残念です。

吉野家のメニューの増え方もびっくりですが、すき家はそれをさらに上回っています。スイーツもあるしカレーなども豊富です。よりファミレスに近い感じですね。実際にほかのお客さんの様子を見るとカレーライスを食べている方が結構おられました。

今回は牛丼の再確認が目的ですから、そちらを選びますが、これもまたレパートリーが多いです。

ここまでくると牛丼屋と呼べるのかどうかというすさまじさですね。

吉野家に比べるとセットメニューが多いですね。吉野家は数点で、惣兵衛の場合はサイドメニューを組み合わせるしかなく、結構な値段になりますが、こちらはセットで選べそうです。
人気のメニューを食べてみようかと思いましたが、今回は基本のこちらです。

牛丼 大盛り(580円)と3点セット(200円)です。3点セットは味噌汁、玉子、漬物のセットです。
吉野家で牛丼大盛りは655円で、味噌汁と玉子と漬物をセットにすると321円なので、漬物をあきらめて、次からは味噌汁もやめようと思っていましたが、3つセットでこれならばと選ぶことができました。すき家の安さはすごいですね。

味噌汁はなかなか立派ではないですか。

揚げとわかめの味噌汁です。具材もしっかりしていますし、化学調味料ですが出汁もしっかりしています。これは吉野家と比べられない。圧勝ですね。

漬物です。これはいいかなと思いましたが、ちょっと漬け方が浅いです。

玉子は赤玉です。いいですね。
次は漬物なしで、味噌汁と玉子の玉子セット(140円)にします。
さあ、メインの牛丼大盛りをいただきます。

吉野家とほとんどビジュアルは変わりませんが、ちょっと玉ねぎが目立つ感じくらいでしょうか。

まずは牛肉を頂きます。すき家は少し前はオージービーフを使っていたのですが、今では吉野家同様にアメリカ産の牛肉を使っておられます。ですので、以前のように硬さを感じなくなりました。ほとんど変わらなくなりましたね。さすがです。でも、ちょっと吉野家のほうが肉の風味が感じられる気がします。
丼つゆはほとんど変わらないですね。

すき家にもお箸だけでなく、匙がおいてありました。ご飯と牛肉を一緒にいただきます。
おいしいですね~。以前感じたコメのぱさぱさ感はかなり改善されて気にならない程度になりました。でも、もちもち感が少し吉野家が上回ります。微妙ですけど・・・。
ここからまた惣兵衛流でいただきます。

生卵を溶いてぶっかけます。

紅ショウガを大量にのせて、七味を大量にぶっかけます。

七味の場所を避けてまずはいただきます。卵のとろとろと甘みが加わった牛丼は美味しいです。

紅ショウガと混ぜていただきます。これもまたおいしいです。
すき家の牛丼を見直しました。おいしゅうございました。
ただ、微妙な差ですが吉野家の牛丼に軍配を上げます。でも、値段とセットの内容とコストをみるとすき家の方に軍配が上がります。
それぞれのお店のメニューのランキングをアンケートで採った結果が面白いです。吉野家はいろいろ作りながらも、普通の牛丼が圧倒的に支持を集めてトップ。たしかに、吉野家では牛丼をほとんどの方がオーダーしていました。最近になって牛鍋が支持を集めている感じです。
でも、すき家は牛丼が3位。そのほかのメニューと微妙な差になっていました。一番人気は「ねぎ玉牛丼」。コストパフォーマンスが吉野家よりもよく、いろいろなメニューが楽しめる、牛丼を中心としたファミレス的に支持を集めているのでしょうね。
すき家、面白いです。次は一番人気の「ねぎ玉牛丼」を頂いてみたいです。ちょっと豆板醤の辛味があり、ネギがシャキシャキでおいしいそうです。
ご馳走様でした。またお邪魔します

にほんブログ村 ←ファミレス的に幅広く支持を集めるすき家さんに、応援クリックお願いします。励みになります!

豊岡駅前と、市街地の北にある178号バイパスをつなぐ幹線道路沿いにあります。

店内は吉野家とほぼ同じですが、小さなテーブル席があったり、テイクアウト専用のタッチパネルがあったりと違いもあります。お勘定が吉野家がカウンターの先端にあるのに対し、すき家は厨房近くにあるのはそれぞれの経営の考え方の違いですね。

惣兵衛は一人ですので当然カウンターに座ります。吉野家は紙のメニューですが、すき家はタッチパネルです。便利ですが、ブロガーとしてはメニューのすべてを紹介できないので残念です。

吉野家のメニューの増え方もびっくりですが、すき家はそれをさらに上回っています。スイーツもあるしカレーなども豊富です。よりファミレスに近い感じですね。実際にほかのお客さんの様子を見るとカレーライスを食べている方が結構おられました。

今回は牛丼の再確認が目的ですから、そちらを選びますが、これもまたレパートリーが多いです。

ここまでくると牛丼屋と呼べるのかどうかというすさまじさですね。

吉野家に比べるとセットメニューが多いですね。吉野家は数点で、惣兵衛の場合はサイドメニューを組み合わせるしかなく、結構な値段になりますが、こちらはセットで選べそうです。
人気のメニューを食べてみようかと思いましたが、今回は基本のこちらです。

牛丼 大盛り(580円)と3点セット(200円)です。3点セットは味噌汁、玉子、漬物のセットです。
吉野家で牛丼大盛りは655円で、味噌汁と玉子と漬物をセットにすると321円なので、漬物をあきらめて、次からは味噌汁もやめようと思っていましたが、3つセットでこれならばと選ぶことができました。すき家の安さはすごいですね。

味噌汁はなかなか立派ではないですか。

揚げとわかめの味噌汁です。具材もしっかりしていますし、化学調味料ですが出汁もしっかりしています。これは吉野家と比べられない。圧勝ですね。

漬物です。これはいいかなと思いましたが、ちょっと漬け方が浅いです。

玉子は赤玉です。いいですね。
次は漬物なしで、味噌汁と玉子の玉子セット(140円)にします。
さあ、メインの牛丼大盛りをいただきます。

吉野家とほとんどビジュアルは変わりませんが、ちょっと玉ねぎが目立つ感じくらいでしょうか。

まずは牛肉を頂きます。すき家は少し前はオージービーフを使っていたのですが、今では吉野家同様にアメリカ産の牛肉を使っておられます。ですので、以前のように硬さを感じなくなりました。ほとんど変わらなくなりましたね。さすがです。でも、ちょっと吉野家のほうが肉の風味が感じられる気がします。
丼つゆはほとんど変わらないですね。

すき家にもお箸だけでなく、匙がおいてありました。ご飯と牛肉を一緒にいただきます。
おいしいですね~。以前感じたコメのぱさぱさ感はかなり改善されて気にならない程度になりました。でも、もちもち感が少し吉野家が上回ります。微妙ですけど・・・。
ここからまた惣兵衛流でいただきます。

生卵を溶いてぶっかけます。

紅ショウガを大量にのせて、七味を大量にぶっかけます。

七味の場所を避けてまずはいただきます。卵のとろとろと甘みが加わった牛丼は美味しいです。

紅ショウガと混ぜていただきます。これもまたおいしいです。
すき家の牛丼を見直しました。おいしゅうございました。
ただ、微妙な差ですが吉野家の牛丼に軍配を上げます。でも、値段とセットの内容とコストをみるとすき家の方に軍配が上がります。
それぞれのお店のメニューのランキングをアンケートで採った結果が面白いです。吉野家はいろいろ作りながらも、普通の牛丼が圧倒的に支持を集めてトップ。たしかに、吉野家では牛丼をほとんどの方がオーダーしていました。最近になって牛鍋が支持を集めている感じです。
でも、すき家は牛丼が3位。そのほかのメニューと微妙な差になっていました。一番人気は「ねぎ玉牛丼」。コストパフォーマンスが吉野家よりもよく、いろいろなメニューが楽しめる、牛丼を中心としたファミレス的に支持を集めているのでしょうね。
すき家、面白いです。次は一番人気の「ねぎ玉牛丼」を頂いてみたいです。ちょっと豆板醤の辛味があり、ネギがシャキシャキでおいしいそうです。
ご馳走様でした。またお邪魔します


にほんブログ村 ←ファミレス的に幅広く支持を集めるすき家さんに、応援クリックお願いします。励みになります!
« ボリュームがたっぷりで、いろいろ美味しくいただけるカフェのランチを楽しみました ~カフェ・ド・アライブ 日高町 | 久しぶりの吉野家で牛丼を頂きました! 惣兵衛流の吉野家の楽しみ方です ~吉野家 178号線豊岡店 豊岡市 »
コメント
どこも
今はどこも鰻、カレーがあるんですね!
栄治 #- | URL | 2023/11/15 07:40 * edit *
栄治さんへ
そうなんです。
鰻ってそんなに出るのかな?
但馬屋惣兵衛 #- | URL | 2023/11/15 18:58 * edit *
トラックバック
| h o m e |